日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年04月05日(木)
19:15〜20:45
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター)2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
食後高脂血症〜1日の大半は食後である〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 准教授 中村 一文 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 75 脂質異常症 / 82 生活習慣 |
2018年04月04日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2018年04月03日(火)
19:20〜21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会診療報酬改定説明会 |
診療報酬改定説明会 |
岡山県保険医協会事務局長 田中正子 |
6 医療制度と法律 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年04月02日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
腹部大動脈瘤を合併した直腸癌の一例 |
院長待遇 實藤 隼人 |
50 吐血・下血 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
動脈硬化症、心臓弁膜症を合併した上行結腸癌の一例 |
院長待遇 實藤 隼人 |
42 胸痛 |
無症候性心筋虚血を合併した胃癌の一例 |
院長待遇 實藤 隼人 |
53 腹痛 |
2018年03月31日(土)
14:00〜16:00
岡山大学医学部 基礎研究棟1階 大学院セミナー室 |
緩和医療研究会 第26回総会・第63回研究集会 |
認知症、いつまで、どこまで治療するのか |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 精神神経病態学 准教授 寺田 整司 |
29 認知能の障害 |
緩和ケア:医療と介護のきずな |
岡山大学大学院 保健学研究科教授 田中 紀章 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年03月29日(木)
19:30〜21:00
備前商工会館 |
和気医師会学術講演会 |
心臓外科手術後の心房細動治療とTAVI治療について |
社会医療法人社団十全会心臓病センター榊原病院心臓血管外科副院長 吉鷹 秀範 |
9 医療情報 / 11 予防と保健 / 42 胸痛 |
2018年03月29日(木)
19:20〜20:30
岡山市灘崎文化センター |
北児島医師会学術講演会 |
当院における腰痛疾患に対する治療戦略 |
川崎医科大学 脊椎・災害整形外科学 准教授 中西 一夫 |
60 腰痛 / 63 四肢のしびれ |
2018年03月29日(木)
19:20〜21:05
岡山コンベンションセンター 1階イベントホール |
T2DM Forum in Okayama |
循環器医からみた糖尿病治療の転換 |
桜橋渡辺病院 心臓・血管センター センター長 岩倉 克臣 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
腎臓から見た新たな糖尿病治療戦略2018 〜心・腎連鎖の克服を目指して〜 |
金沢医科大学 糖尿病・内分泌内科学 教授 古家 大祐 |
76 糖尿病 |
2018年03月29日(木)
19:00〜20:30
アークホテル岡山 3F 「 牡丹の間 」 |
慢性便秘攻略セミナー |
最近話題の便秘診療 |
岡山大学病院 消化器内科 助教 原田 馨太 |
5 心理社会的アプローチ |
慢性便秘症診療ガイドラインに基づく便秘症治療 from AtoZ |
島根大学医学部附属病院 内科学講座第二 教授 木下 芳一 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年03月29日(木)
18:30〜20:00
環境交流スクエア (旧水島サロン)コミュニティフロア |
第25回 水島臨床フォーラム |
青魚が血管を守る!! 〜糖尿病と動脈硬化、脂肪酸の関係〜 |
倉敷中央病院 糖尿病内科 部長 亀井 信二 |
12 地域医療 / 75 脂質異常症 |
2018年03月28日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会 |
西大寺医師会学術講演会 |
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の最新の話題 |
岡山大学大学院保健学研究科検査技術科学分野 教授 宮原 信明 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 79 気管支喘息・COPD |
2018年03月28日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館501会議室 |
消化管精検研究会/消化管検診研究会 |
症例検討会 |
岡山労災病院消化器内科 渡邊 行人、田尻 和也 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 12 地域医療 |
2018年03月28日(水)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山3F「パール」 |
第7回岡山心臓病医療連携フォーラム |
PCI後の抗血栓療法について |
心臓病センター榊原病院循環器内科主任部長 廣畑 敦 |
10 チーム医療 |
血栓と出血のバランスはどこで取る?最近の循環器内科での考え方 |
慶應義塾大学医学部循環器内科特任講師 香坂 俊 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年03月28日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第212回 倉敷小児科専門医会 |
わが国の小児保健・小児医療の課題 |
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 理事長 五十嵐 隆 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 6 医療制度と法律 |
2018年03月27日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第239回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
心エコー検査の所見から考える4症例 |
岡山済生会総合病院内科診療部長 寺坂 律子 |
15 臨床問題解決のプロセス / 44 心肺停止 / 59 背部痛 |
2018年03月27日(火)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
第25回北部循環器カンファレンス |
『症例検討』 |
美作医会会員 各担当医師 |
10 チーム医療 |
2018年03月27日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館501会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例提示によるディスカション形式 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年03月27日(火)
19:20〜20:50
玉島医師会館 |
平成29年度 第9回 玉島医師会学術講演会 |
「当院における腹腔鏡下手術の現状」 |
渡辺胃腸科外科病院 副理事長 渡邉伸一郎 |
50 吐血・下血 / 53 腹痛 |
2018年03月27日(火)
18:30〜19:30
マスカットキューブ3階講義室 |
第30回小児医療センター合同カンファレンス |
小児僧帽弁、房室弁疾患の外科治療 |
岡山大学病院小児心臓血管外科 笠原真悟 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年03月26日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第430回 西部循環器プライマリーケア |
不整脈診療における低侵襲治療の進歩について |
倉敷中央病院 循環器内科 不整脈・電気生理担当 医長 田坂 浩嗣 |
33 失神 / 43 動悸 / 44 心肺停止 |