日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2007年07月24日(火)
19:00〜21:00
備前商工会館 4階 大ホール |
和気医師会学術講演会 |
日常診療でよく見かける腰痛の落とし穴 |
岡山大学病院 整形外科 講師 田中 雅人 |
|
2007年07月23日(月)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
岡医連 災害救急医療研修会 |
整形外科救急診療の注意点 |
岡山済生会吉備病院 上席診療部長 守都 義明 |
|
2007年07月23日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケアの集い |
インスリン分泌と作用の維持を念頭に置いた糖尿病治療の考え方〜合併症予防のために〜 |
(財)京都予防医学センター 河北 俊子 |
|
2007年07月21日(土)
18:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第8回岡山県医師会透析医部会学術講演会 |
透析医療におけるコミュニケーションの傾向と対策 |
滋賀医科大学 医学部看護学科 学科長 瀧川 薫 |
|
透析患者の貧血とQOL − DOPPS研究から − |
京都大学大学院医学研究科 医療疫学分野 教授 福原 俊一 |
|
2007年07月21日(土)
17:45〜20:00
倉敷国際ホテル |
第5回 倉敷耳鼻咽喉科臨床懇話会 |
鼓室形成術のコツ |
耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院 山本 悦生 |
|
2007年07月21日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
日医生涯教育講座(小児感染症の拡大) |
麻疹感染の拡大−現状と対策− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 小児医科学教授 森島恒雄 |
|
小児感染症の成人での流行−百日咳を中心に− |
永井小児科医院 院長 (高松市) 永井 崇雄 |
|
2007年07月21日(土)
13:30〜15:30
倉敷中央病院外来棟3階 大原記念ホール |
第7回倉敷緩和ケアセミナー |
ホリスティック緩和ケアのすすめ |
彦根市立病院 緩和ケア科部長 黒丸 尊治 |
|
2007年07月20日(金)
19:30〜20:45
倉敷国際ホテル |
第4回西部消化器疾患フォーラム |
当院における膵嚢胞性疾患の診断と治療 |
倉敷中央病院 消化器内科 清輔 良江 |
|
当院における潰瘍出血の治療について |
倉敷中央病院 消化器内科 青山 育雄 |
|
地域連携室からのおはなし |
倉敷中央病院 総合相談・地域医療センター 課長 今城 美智子 |
|
2007年07月20日(金)
18:45〜21:00
岡山プラザホテル |
第16回岡山抗酸菌症研究会 |
肺結核後遺症を中心とした呼吸不全患者に対する呼吸管理について |
国立病院機構 南京都病院 呼吸器内科 医長 坪井 知正 |
|
2007年07月19日(木)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
第9回鶴山消化器カンファレンス |
当院における小腸ダブルバルーン内視鏡の使用経験(仮) |
津山中央病院 内科 副部長 藤本 剛 |
|
2007年07月19日(木)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第7回全身と腎を診る会 |
肝疾患に合併する腎障害 |
岡山大学病院 消化器内科 助教 高木 章乃夫 |
|
アルコール性肝硬変に合併した紫斑病性腎炎の1例 |
倉敷中央病院 腎臓内科 医長 島田 典明 |
|
C型肝炎ウイルス関連腎症による慢性腎不全の1例 |
重井医学研究所附属病院 副院長 真鍋 康二 |
|
2007年07月19日(木)
19:30〜20:30
岡山プラザホテル |
肝炎談話会 |
肝癌の外科治療における肝移植の役割 |
岡山大学病院 肝・胆・膵外科 科長 八木 孝仁 |
|
2007年07月19日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
最近の尿路性器感染症の治療 〜排尿管理と併せて〜 |
川崎医科大学 泌尿器科学 講師 藤井 智浩 |
|
2007年07月19日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会研修会 |
「糖尿病性神経障害の診療の実際」 |
岡山大学大学院医歯薬学 総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 四方 賢一 |
|
2007年07月19日(木)
19:00〜20:30
北児島医師会 会議室 |
北児島医師会学術講演会 |
下肢の人工関節 〜MIS、再置換からNavigationまで〜 |
独立行政法人労働者健康福祉機構 岡山労災病院 第2整形外科部長 人工関節センター長 難波 良文 |
|
2007年07月19日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第2回脳・心・腎連関研究会in岡山 |
心房細動と心原性脳塞栓症 |
国立病院機構九州医療センター脳血管内科 科長 矢坂 正弘 |
|
高血圧と腎障害 |
東北大学大学院 腎・高血圧・内分泌学分野 教授 伊藤 貞嘉 |
|
2007年07月19日(木)
19:00〜21:00
備前さつき苑 会議室 |
和気医師会・備前市立3病院合同研究会 |
日常診療に役立つ皮膚病変の見かた |
備前病院 皮膚科 大野 貴司 |
|
内頚動脈へのステント留置の一例 |
備前病院 脳外科 山田高嗣・杉浦智之 |
|
2007年07月19日(木)
18:45〜20:30
岡山全日空ホテル |
Urology Forum in OKAYAMA |
『OAB(過活動膀胱)の診断』-ここだけはおさえておきたいポイント- |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学助教 渡邉 豊彦 |
|
『男性下部尿路症状に対する治療ストラテジー』 |
名古屋大学大学院医学系研究科泌尿器科学教授 後藤 百万 |
|
2007年07月19日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
胸部疾患カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 大原 利憲 |
|
|
岡山県健康づくり財団 守谷 欣明 |
|
2007年07月19日(木)
14:00〜16:00
勝山文化センター |
日医ITフェア・ORCA研修会 |
オンライン請求義務化の問題点と ORCAプロジェクトの現状と将来展望 |
日本医師会総合政策研究機構主任研究員 秋元 宏 |
|
日医標準レセプトソフトを中核とした医療支援システムの紹介 |
(株)エネルギア・コミュニケーションズ 梶川 祐朗 |
|