日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2007年02月07日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第24回倉敷糖尿病カンファレンス |
症例検討会 |
玉島中央病院 村上 和春 |
|
2007年02月05日(月)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 3階第3会議室 |
第19回岡山市医師会整形外科専門医会研修会 |
スポーツ医学における最近の流れ:スポーツ現場との相互理解を求めて |
川崎医科大学附属川崎病院 整形外科部長 柚木 脩 |
|
2007年02月05日(月)
18:30〜20:00
落合病院 記念ホール |
真庭市医師会生涯教育講座 |
ガイドライン2005に準拠した心肺蘇生法 |
心臓病センター榊原病院 救急部長 津島 義正 |
|
2007年02月04日(日)
13:00〜16:00
岡山県立図書館 |
平成18年度エイズ医療従事者研修会 |
見落とし注意:気づかず診療しているHIV感染症 |
東京都立駒込病院感染症科看護師 堀 成美 |
|
エイズ治療拠点病院における診療の動向 |
川崎医科大学血液内科助教授 和田 秀穂 |
|
不妊治療施設でのHIV検査 |
岡山二人クリニック院長 林 伸旨 |
|
陽性告知と派遣カウンセラー制度について |
岡山理科大学助教授 中島弘徳先生 |
|
岡山HIV診療ネットワークについて |
山口大学大学院医学系研究科教授 山田 治 |
|
2007年02月03日(土)
15:30〜18:00
ホテルグランヴィア岡山 4F「フェニックス」 |
第23回岡山びまん性肺疾患研究会 |
縦隔・肺門・腹部リンパ節腫脹と肺びまん性陰影を呈した1例 |
岡山赤十字病院 呼吸器内科 細川 忍 |
|
健診発見のびまん性陰影 |
岡山大学第2内科 渊本 康子 |
|
2007年02月03日(土)
14:45〜17:00
アークホテル岡山 3階 |
第36回岡山心エコー図勉強会 |
症例呈示(5〜6題) |
症例呈示演者(5〜6名) |
|
2007年02月02日(金)
19:30〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第128回倉敷内科医会 |
STDとしてのウイルス肝炎−最近経験した3症例− |
倉敷成人病センター 内科部長 梅川 康弘 |
|
2007年02月01日(木)
19:00〜21:00
津山保健センターホール |
美作地区循環器研究会 |
?収縮不全と拡張不全
|
川崎医科大学 循環器内科 教授 吉田 清 |
|
?実践ポータブルエコー |
川崎医科大学 循環器内科 講師 渡邉 望 |
|
2007年02月01日(木)
19:00〜21:00
レストラン西川 |
岡山市耳鼻咽喉科専門医会(十六夜会) |
耳鼻科領域の画像診断について |
岡山画像診断センター 加地 充昌 |
|
頭頸部領域の局所早期癌について |
川崎医科大学附属川崎病院 山本 英一 |
|
2007年02月01日(木)
19:00〜20:00
国立病院機構岡山医療センター 4階 大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター地域医療研修室 第50回講演会 |
医療従事者として禁煙を考える |
岡山県健康づくり財団附属病院院長 西井 研治 |
|
2007年01月31日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第413回「児島臨床医の集い」 |
高血圧症患者におけるARBの位置付け−利尿薬との合剤の臨床的意義− |
東山武田病院 副院長 桝田 出 |
|
2007年01月30日(火)
18:45〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 4F「フェニックス」 |
学術講演会−厳格な降圧を求めて− |
特別講演?:高血圧治療におけるARB/利尿薬合剤の位置づけ |
獨協医科大学 循環器内科講師 南 順一 |
|
特別講演?:高齢者高血圧の治療 |
大阪大学 老年・腎臓内科 教授 荻原 俊男 |
|
2007年01月27日(土)
16:00〜19:00
岡山プラザホテル 5階 「延養の間」 |
The 2nd Chugoku Circulation Frontier |
Kv1.5チャンネルをターゲットにした心房細動治療とチャンネル再生 |
鳥取大学医学部附属病院 循環器内科 加藤 克 |
|
心房細動とバイオマーカー |
島根大学医学部附属病院 循環器内科 科長 島田 俊夫 |
|
Afに対するカテーテルアブレーションは第一選択か? −Protagonist− |
岡山大学大学院 循環器内科学 永瀬 聡 |
|
Afに対するカテーテルアブレーションは第一選択か? −Antagonist− |
山口大学大学院 保健学系学域 教授 清水 昭彦 |
|
循環器疾患としての脳梗塞の予防と治療 |
長崎大学医学部 脳神経外科 教授 永田 泉 |
|
2007年01月27日(土)
13:30〜17:30
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第21回岡山市医師会生涯教育委員会シンポジウム |
テーマ:地域連携パス、シームレスケアの推進について 基調講演「医療制度改革と地域連携パス」 |
衆議院議員 阿部 俊子 |
|
シンポジウム「当院の地域連携パスの現状と将来」 ?大腿骨頸部骨折 |
岡山赤十字病院 リハビリテーション科 片岡 昌樹 |
|
?人工骨頭 |
川崎医科大学附属川崎病院 整形外科 中村 恭啓 |
|
?糖尿病 |
岡山済生会総合病院 内科 中塔 辰明 |
|
?脳血管障害 |
国立病院機構岡山医療センター 神経内科 大森 信彦 |
|
特別講演「香川県における地域連携パス導入経験」 |
香川労災病院脳神経外科部長 藤本 俊一郎 |
|
2007年01月26日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第302回岡山市医師会内科医会 |
成人市中肺炎の治療戦略 |
川崎医科大学呼吸器内科 講師 吉田 耕一郎 |
|
2007年01月26日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 第2会議室 |
岡山市医師会皮膚科・泌尿器科専門医会 |
身近になりつつある医療訴訟 |
川崎幸病院・佐鳴湖病院内科 品川 丈太郎 |
|
2007年01月25日(木)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター 4階大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター地域医療研修室 第48回講演会 |
ありふれた皮膚疾患のトピックス−疥癬、男性脱毛症、爪白癬の内服療法− |
国立病院機構岡山医療センター皮膚科医長 益田 俊樹 |
|
2007年01月25日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講座 |
これからの降圧療法における合剤の役割 |
川崎医科大学 腎臓内科 助教授 冨田 奈留也 |
|
2007年01月25日(木)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
脳血管障害と神経超音波検査 |
川崎医科大学 脳卒中医学教室 教授 木村 和美 |
|
頸部エコー ハンズオンセミナー |
川崎医科大学 脳卒中医学教室 ?教授 ??講師 ?木村 和美 ?井口 保之 ?寺澤 由佳 |
|
2007年01月25日(木)
19:00〜0:00
すこやかセンター2階大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
心臓弁膜症治療の最近の考え方 |
川崎医科大学 胸部心臓血管外科教授 種本 和雄 |
|