日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年06月08日(土)
17:30〜19:00
岡山プラザホテル 2階吉備の間 |
岡山県内科医会・部会記念講演会 |
未病社会の実現に必要なバイオマーカーとは |
東京医科大学医学総合研究所分子細胞治療研究部門 教授 落谷 孝広 |
9 医療情報 / 11 予防と保健 |
2019年06月08日(土)
17:00〜18:00
岡山プラザホテル |
第65回岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体機能再生・再建学講座(整形外科学)開講記念会 |
軟骨再生医療の最前線 |
広島大学大学院医歯薬保健学研究科 整形外科学 教授 安達 伸生 |
61 関節痛 / 62 歩行障害 |
2019年06月08日(土)
15:50〜16:20
アークホテル岡山 |
内科レジデントカンファレンス2019 in OKAYAMA |
咳診療・喘息診療のコツ |
福山市民病院 内科 科長 小田 尚廣 |
46 咳・痰 |
2019年06月07日(金)
20:00〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
臨時倉敷内科医会講演会 |
BCPとは何か |
倉敷中央病院 救命救急センター 主任部長 池上 徹則 |
7 医療の質と安全 / 12 地域医療 / 14 災害医療 |
診療所BCP |
川崎医科大学総合医療センター 救急科 副部長 家永 慎一郎 |
|
2019年06月07日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2019年06月06日(木)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第1回倉敷市在宅医療をすすめる会 |
認知症の方を在宅で支えるために大切なこと |
倉敷平成病院 脳神経内科部長・認知症疾患医療センター長 涌谷 陽介 |
10 チーム医療 / 29 認知能の障害 / 80 在宅医療 |
認知症の方の在宅生活を支えるための支援や連携の実際について |
創心會居宅介護支援センター倉敷 介護支援専門員 猪木 真弓 |
|
2019年06月06日(木)
19:20〜20:30
岡山市灘崎文化センター 第一研修室 |
北児島医師会学術講演会 |
演題[大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル治療(TAVI)について~心不全を合併する糖尿病の管理も含めて~] |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 福 康志 |
7 医療の質と安全 / 42 胸痛 |
2019年06月06日(木)
18:50〜20:30
ホテルメルパルク岡山 3階 「芙蓉」 |
膵疾患 Regional Seminar |
「 慢性膵炎診療 最近の話題〜膵酵素補充療法を含めて〜 」
|
東北大学大学院 医学系研究科 消化器病態学分野 教授 正宗 淳 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
「 膵癌の外科治療 」 |
九州大学大学院 臨床・腫瘍外科学 教授 中村 雅史 |
22 体重減少・るい痩 |
2019年06月06日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 2階医局カンファレンス室 |
画像カンファレンス |
当院の放射線治療について |
岡山済生会総合病院 放射線科 守都常晴 |
9 医療情報 / 10 チーム医療 |
2019年06月05日(水)
19:00〜21:00
児島医師会館 多目的ホール |
第546回児島臨床医の集い |
過活動膀胱患者の排尿管理 |
川崎医科大学 泌尿器科学教室 藤井智浩 |
20 不眠(睡眠障害) / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) / 66 乏尿・尿閉 / 69 不安 |
2019年06月05日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2019年06月03日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
精巣腫瘍 |
社会医療法人岡村一心堂病院 泌尿器科部長 賀来 春紀 |
67 多尿 |
膀胱腫瘍 |
社会医療法人岡村一心堂病院 泌尿器科部長 賀来 春紀 |
64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) |
前立腺腫瘍 |
社会医療法人岡村一心堂病院 泌尿器科部長 賀来 春紀 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
前立腺腫瘍 |
社会医療法人岡村一心堂病院 院長待遇 實藤 隼人 |
66 乏尿・尿閉 |
2019年06月02日(日)
10:00〜16:40
岡山国際交流センター 国際会議場 |
第24回岡山小児医療研究会 |
学校保健と成長曲線 |
旭川荘療育・医療センター 院長代理 川崎医科大学総合医療センター 特任部長 神崎 晋 |
11 予防と保健 |
2019年06月01日(土)
18:00〜19:30
岡山国際交流センター 2F 国際会議場 |
岡山県小児科医会学術講演会 |
急増する子宮頸がん 〜有効性・安全性、そして今後の普及について〜 |
大阪大学大学院 医学系研究科 産科学婦人科学教室 助教 八木 麻未 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 8 感染対策 |
2019年06月01日(土)
14:00〜17:30
津山保健センター |
第19回美作地区糖尿病療養指導研究会 |
津山市における糖尿病施策の取り組みについて |
津山市こども保健部健康増進課 主任 樋口夕季 |
76 糖尿病 |
糖尿病患者に合併しやすい心疾患・腎疾患に対する運動療法 |
津山中央病院 リハビリテーション部 杉原早紀 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
整形外科医が考えるロコモ・フレイル・サルコペニア |
川崎医科大学 スポーツ・外傷整形外科学 教授 阿部信寛 |
10 チーム医療 / 82 生活習慣 |
2019年05月31日(金)
19:15〜21:00
岡山医療生協会館 ComComホール3階 |
岡山協立病院 地域医療連携講演会 |
何故SGLT2阻害薬は世界の糖尿病治療に変革をもたらしたのか?見えてきた糖尿病治療アルゴリズム |
イムス記念病院 糖尿病・腎不全・透析センター長 斉藤 丈洋 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 |
2019年05月31日(金)
19:00〜20:40
ホテルグランヴィア岡山 3F 「クリスタル」 |
第88回岡山うつ病研究会学術講演会 |
反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)療法は日本のうつ病医療を変えるか? |
昭和大学発達障害医療研究所 副所長・准教授 中村元昭 |
12 地域医療 / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ) |
うつ病治療中に発症したアカシジア症例について |
一般財団法人江原積善会 積善病院 山田 裕士 |
|
ミルタザピンの有効性・安全性について |
川崎医科大学 精神科学教室 臨床助教 城戸 高志 |
|
2019年05月30日(木)
19:30〜20:45
アークホテル岡山 |
DMTM(大供メディカルタウンミーティング) |
排尿障害の治療と生活指導 |
みやびウロギネクリニック 院長 井上雅 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
新規便秘薬の使い方〜QOLを重視して〜 |
岡山済生会総合病院 内科主任医長 伊藤守 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2019年05月30日(木)
19:20〜20:30
津山鶴山ホテル |
第5回美作地区糖尿病と他疾患を考える会 |
『急増する高齢者2型糖尿病への対応 〜実症例をもとに考察するDPP4阻害薬、SGLT2阻害薬の使いこなし〜』 |
医療法人 あやめ内科 院長 綾目 秀夫 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2019年05月30日(木)
18:30〜19:50
水島愛あいサロン(環境交流スクエア)コミュニティフロア |
第30回 水島臨床フォーラム |
高齢者の「夜ねむれない」への対応 |
倉敷平成病院 認知症疾患医療センター長・脳神経内科 部長 涌谷 陽介 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |