日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年11月08日(木)
19:30〜21:00
岡山画像診断センター |
第81回岡山画像診断センター病診連携勉強会 |
肝炎と肝がんの治療の進歩 |
岡山済生会総合病院 肝臓内科診療部長 肝臓病センター長 藤岡真一 |
10 チーム医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年11月08日(木)
19:30〜21:00
おさふねサービスエリア |
第34回東備糖尿病療養指導セミナー |
糖尿病および心疾患患者に対する運動療法 |
心臓病センター榊原病院 理学療法士 斉藤 和也 |
19 身体機能の低下 |
高齢糖尿病患者への治療のポイント |
徳島大学 先端酵素学研究所 糖尿病臨床・研究開発センター センター長・教授 松久 宗英 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2018年11月08日(木)
19:15〜21:00
倉敷市芸文館 202会議室 |
倉敷漢方アカデミー |
慢性痛緩和と漢方薬 |
鳥取大学医学部 麻酔・集中治療医学分野 教授 稲垣 喜三 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2018年11月08日(木)
19:15〜20:30
倉敷アイビースクエア 「フローラルコート」 |
第7回倉敷腰痛セミナー |
難治性頚椎疾患の治療戦略-上位頚椎を中心に- |
群馬大学大学院医学系研究科 整形外科学 教授 筑田 博隆 筑田 博隆 |
60 腰痛 / 77 骨粗鬆症 |
2018年11月08日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
乳幼児健診・学校保健・小児診療のための研修会 |
開業医の小児耳鼻咽喉科疾患 |
医療法人藤本耳鼻咽喉科クリニック院長 藤本政明 |
11 予防と保健 / 39 鼻漏・鼻閉 |
2018年11月08日(木)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
第8回美作CKDネットワーク学術講演会 |
『超高齢化社会における腹膜透析の役割〜老いは必ずしもデメリットではない〜』 |
岡山済生会外来センター病院 院長 腎臓病・糖尿病総合医療センター長 平松 信 |
66 乏尿・尿閉 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年11月08日(木)
19:00〜20:30
笠岡グランドホテル |
小児救急地域医師研修会 |
小児整形とは?−成長痛の鑑別診断、運動器健診のポイント、乳児股関節健診のあり方、そして、救急対応−
|
旭川荘療育医療センター診療副部長 青木 清 |
11 予防と保健 / 62 歩行障害 |
2018年11月08日(木)
19:00〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
(※開催日が変更になりました)まにわ消化器フォーラム2018 |
【基調講演】 「ヘリコ陰性時代の逆流性食道炎」 |
川崎医科大学消化管内科学 准教授 松本 啓志 |
52 胸やけ |
【講演】 「当院におけるH.pylori除菌治療の現状 〜ボノプラザンの登場は治療成績に貢献したのか?〜」 |
医療法人敬和会 近藤病院 院長 近藤 秀則 |
11 予防と保健 |
【特別講演】 「上部消化管疾患の最近の話題」 |
鳥取大学医学部 第二内科診療科群 教授 磯本 一 |
21 食欲不振 / 51 嘔気・嘔吐 |
2018年11月08日(木)
19:00〜20:30
備前病院 附属棟2階 研修会議室 |
和気医師会学術講演会 |
『高齢者糖尿病患者のマネジメントのコツ〜血糖管理と腎機能の診かた〜』 |
おさふねクリニック 院長 中村 明彦 |
19 身体機能の低下 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2018年11月08日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 総合診療棟西5階 第13カンファレンスルーム |
第113回緩和ケア勉強会 |
現場でできるリンパ浮腫へのケア |
岡山大学病院 形成外科外来 本田 雅子 |
24 浮腫 |
2018年11月08日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
症例検討 |
救急科 本郷 貴識 |
10 チーム医療 / 60 腰痛 |
2018年11月07日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院 南館 1階 研修室 |
第69回岡山赤十字病院 病診連携研修会 |
テーマ:『抗菌薬の使い方について』 講演:<総論>『抗菌薬総論(適正使用)』 |
岡山赤十字病院 麻酔科部長(感染管理室長) 奥 格 |
|
1.『最近注目の感染症〜「梅毒」〜』 2.『成人肺炎診療の“Precision Medicine”」 |
1.岡山赤十字病院皮膚科医師、2.岡山赤十字病院呼吸器内科部長 1.山口麻里、2.別所昭宏 |
8 感染対策 / 9 医療情報 / 46 咳・痰 |
2018年11月07日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2018年11月07日(水)
19:00〜20:00
川崎祐宣記念講堂(川崎医療福祉大学内) |
医療連携懇話会 |
ここまできた骨髄増殖性腫瘍の治療 |
川崎医科大学附属病院血液内科部長 和田 秀穂 |
7 医療の質と安全 / 9 医療情報 |
症例で伝える川崎医科大学皮膚科の得意分野 |
川崎医科大学附属病院皮膚科部長 青山 裕美 |
|
不眠症診療のトピックス |
川崎医科大学附属病院心療科部長 石原 武士 |
|
当院における画像診断、IVRの取り組み |
川崎医科大学附属病院放射線科(画像診断)部長 玉田 勉 |
|
2018年11月07日(水)
18:30〜20:10
川崎医科大学総合医療センター 1階 かわさきコミュニティーホール |
学術講演会 明日からのてんかんを考える会 |
脳梗塞とてんかん 〜高齢者てんかんを交えて〜 |
川崎医科大学 脳卒中医学 准教授 井上 剛 |
35 けいれん発作 |
難治性てんかんに対するアプローチ 〜外科的治療を含めて〜 |
倉敷平成病院 脳神経外科 倉敷ニューロモデュレーションセンター長 上利 崇 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
2018年11月06日(火)
19:30〜21:00
岡山コンベンションセンター 407会議室 |
18th Atherosclerosis Academy 〜糖尿病患者の心血管リスク層別化に挑む〜 |
糖尿病診療に血管機能検査を活かす |
岡山大学病院 循環器内科 講師 三好 亨 |
12 地域医療 |
積極的治療介入が必要な冠動脈プラーク像とは? |
桜橋渡辺病院 心臓血管センター 画像診断科長兼 放射線科 部長 小山 靖史 |
15 臨床問題解決のプロセス / 76 糖尿病 |
2018年11月06日(火)
18:30〜19:45
津山中央病院 津山慈風会記念ホール |
津山KAMPO学術講演会・CCセミナー |
『働く人のための漢方治療(仮)』 |
亀田総合病院 東洋医学診療科 部長 南澤 潔 |
10 チーム医療 / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2018年11月05日(月)
19:30〜20:45
倉敷市休日夜間急患センター大会議室 |
平成30年度岡山県医師会かかりつけ医のための特定疾患・指定難病研修会 |
パーキンソン病及び関連疾患の診断と鑑別
|
川崎医科大学附属病院 神経内科 教授 砂田 芳秀 |
29 認知能の障害 |
2018年11月05日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
胃進行癌の一例 |
副院長 正木 裕児 |
50 吐血・下血 |
胃進行癌の一例 |
外科部長 門田 一宣 |
53 腹痛 |
早期胃癌の一例 |
院長待遇 實藤 隼人 |
51 嘔気・嘔吐 / 52 胸やけ |
2018年11月04日(日)
13:00〜16:30
岡山県医師会館 三木記念ホール |
在宅医療推進フォーラム「みんなで考える在宅医療」 |
在宅医療の未来像 |
全国在宅療養支援診療所連絡会 会長 新田 國夫 |
80 在宅医療 |
シンポジウム「在宅医療における多職種連携」 |
岡山県医師会理事 太田 隆正 他 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |