日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2012年10月13日(土)
19:00〜21:00
岡山プラザホテル |
第295回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
骨粗鬆症の診断と治療 〜治療ガイドライン改定を踏まえて〜 |
聖隷 浜松病院 骨・関節外科部長 森 諭史 |
|
2012年10月13日(土)
15:30〜18:00
岡山コンベンションセンター |
第23回在宅呼吸ケアを勉強する集い |
COPDの臨床所見 |
筑波大学附属病院 水戸地域医療教育センター 水戸協同病院 総合診療科 教授 徳田 安春 |
|
術後人工呼吸離脱に難渋したが在宅復帰を果たした慢性呼吸不全の一症例〜理学療法士の関わり〜 |
岡山赤十字病院 リハビリテーション科 理学療法士 武村 元太郎 |
|
一人暮らしの高齢者のNPPVの導入について〜他職種との連携 |
訪問看護ステーションたんぽぽ 槇野 愛 |
|
NPPVを装着している高齢者への関わり〜在宅医療における現状報告 |
岡山訪問看護ステーション 看護協会 看護師・ケアマネージャー 佐山 純子 |
|
帝人看護師としての地域への関わり |
帝人在宅医療株式会社 岡山営業所 三宅 映子 |
|
2012年10月13日(土)
15:00〜18:00
岡山プラザホテル |
第50回岡山骨折研究会 |
当科における寛骨臼骨折の治療 |
福山市民病院 整形外科 科長 小川 健一 |
|
2012年10月12日(金)
19:00〜20:00
津山中央病院 研修センター2F 講義室1 |
CCセミナー |
当院に於けるくちのリハビリの現状 |
社会医療法人清風会 日本原病院 リハビリテーション課 言語聴覚士 湯浅有希子 |
|
奈義ファミリークリニックに於ける口への取り組み |
社会医療法人清風会 奈義ファミリークリニック副所長 木島庸貴 |
|
2012年10月12日(金)
18:50〜20:30
倉敷第一病院6階 ISAMホール |
第5回病診連携学術講演会 |
COPD患者の呼吸リハビリテーション〜病診連携など長崎の取り組みから〜 |
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 医療科学専攻 教授 千住 秀明 |
|
2012年10月11日(木)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第222回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
OCTを併用した緑内障診断における眼底読影のポイント |
香川大学医学部眼科学講座准教授 馬場 哲也 |
|
2012年10月11日(木)
19:30〜21:00
岡山市民病院別館1階健康プラザ |
第27回岡山市立市民病院病診連携研修会 |
機能強化型在宅支援診療所と病院の末期がん患者さんを通しての連携 1.「がん診療連携推進病院について」 |
岡山市立市民病院消化器疾患センター長 消化器外科部長 羽井佐 実 |
|
2.最近の大腸がん診療と地域連携パスについて |
岡山市立市民病院 消化器外科副部長 光岡 晋太郎 |
|
3.がん診療にかかわる診療所のこれからの役割〜機能強化型在宅支援診療所としての連携のありかた〜 |
片岡内科医院 院長 片岡 廉 |
|
2012年10月11日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル4階「鶴鳴」の間 |
第19回 岡山心疾患懇話会 |
早期からの脂質異常症のリスク管理 |
福岡大学医学部心臓・血管内科学講座 主任教授 朔 啓二郎 |
|
2012年10月11日(木)
19:30〜21:00
玉島医師会館 |
第2回玉島地区訪問看護の集い「すすめよう医療連携」(第7回玉島医師会学術講演会) |
訪問看護事業について |
訪問看護ステーションてまり 管理者 加賀城 津多子 |
|
在宅におけるがんターミナルケア、その実際 |
守屋おさむクリニック 院長 守屋 修 |
|
2012年10月11日(木)
19:20〜20:30
岡山アークホテル 3階 牡丹の間 |
East Okayama Network Meeting |
心房細動患者における抗血栓療法−新規抗凝固薬をどう使うか− |
岡山ハートクリニック ハートリズムセンター長 山地 博介 |
|
2012年10月11日(木)
19:15〜21:00
岡山プラザホテル「鶴鳴」 |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
女性の復職支援〜「仕事も夫も子供も」と望む時代のクフ病治療〜 |
医療法人社団久響会あいクリニック大手町 院長 西松 能子 |
|
2012年10月11日(木)
19:00〜21:00
ゆめトピア長船 |
瀬戸内地域医療連携推進研修会 |
脳卒中発症、初期治療からリハビリまで |
岡山旭東病院脳神経外科部長 中嶋 裕之 |
|
在宅に向けた支援の実際と連携について |
岡山リハビリテーション病院医療福祉相談室 仲井 祥代 |
|
在宅パス活用の実際と連携について |
邑久在宅介護支援センター センター長 對中 史朗 |
|
2012年10月11日(木)
19:00〜20:30
岡山プラザホテル |
Meet The Expert Series -実地医家のための糖尿病セミナー- |
糖尿病の治療方針 |
岡山赤十字病院 内科 健診部長 宮下 雄博 |
|
2012年10月11日(木)
19:00〜21:00
レストラン西川 |
岡山市耳鼻咽喉科専門医会(十六夜会) |
診断・治療に難渋した症例 |
岡山大医学部耳鼻咽喉科 折田 頼久 |
|
岡山県の感染症対策など |
岡山県保健福祉部健康推進課 則安 俊昭 |
|
2012年10月11日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
症例検討 |
救急科医長 野崎 哲 |
|
2012年10月10日(水)
19:30〜22:00
児島医師会多目的ホール |
第485回 児島臨床医の集い |
前立腺肥大症と前立腺癌 |
倉敷市立児島市民病院泌尿器科診療部長泌尿器科 医長 入江 伸 |
|
2012年10月10日(水)
19:15〜20:45
アークホテル岡山 |
第8回岡山臨床漢方研究会 |
慢性頭痛の漢方治療 |
岡山済生会総合病院 脳神経外科 高橋 健治 |
|
頑固な咳の漢方治療 |
川崎医科大学 総合内科学? 沖本 二郎 |
|
2012年10月10日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
Dual Effect Forum |
知って得する診療報酬のポイント |
医療総研株式会社 伊藤 哲雄 |
|
降圧療法とアドヒアランス〜血圧・脂質からのアプローチ〜 |
大阪大学医学部附属病院 老年・高血圧内科 病院教授 大石 充 |
|
2012年10月09日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階第2会議室 |
第230回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
消化器癌の緩和医療 |
岡山済生会総合病院緩和ケア担当主任医長 石原 辰彦 |
|
2012年10月09日(火)
19:00〜20:45
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第18回倉敷糖尿病合併症研究会 |
下肢末梢血管検査の重要性〜糖尿病教育入院時検査における経験から〜 |
(財)倉敷中央病院倉敷リバーサイド病院 臨床検査室 中川 裕美 |
|
2型糖尿病治療法の再考察 |
日本赤十字社和歌山医療センター 糖尿病・内分泌内科部 部長 井上 元 |
|