日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2012年09月02日(日)
10:00〜15:00
岡山国際交流センター |
第24回中国・四国臨床アレルギー研究会 |
特別話題「好酸球性副鼻腔炎アップデート:病態から新しい治療まで」 |
岡山大学医学部耳鼻咽喉科 准教授 岡野 光博 |
|
一般演題:公募 |
|
|
2012年09月01日(土)
19:00〜20:00
岡山プラザホテル |
第293回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
慢性疼痛(しびれも含む)に対する私の治療 |
福島県立医科大学医学部 整形外科学講座 准教授 大谷 晃司 |
|
2012年09月01日(土)
18:30〜20:00
津山国際ホテル |
第19回美作地区在宅呼吸ケア研究会 |
SASと循環器疾患 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能制御学講座循環器内科学 准教授 草野 研吾 |
|
2012年09月01日(土)
18:00〜20:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第8回中国・四国喘息研究フォーラム |
好酸球性中耳炎の病態と治療〜one airway,one disease〜 |
弘前大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉科講座 准教授 松原 篤 |
|
小児科領域における酸化ストレス関連疾患とその評価法 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 小児医科学 准教授 塚原 宏一 |
|
高齢者喘息の治療と対策 |
藤田保健衛生大学 坂文種報紱會病院 呼吸器・アレルギー内科 教授 堀口 高彦 |
|
2012年09月01日(土)
15:00〜17:30
アークホテル岡山 |
第11回岡山胆膵診療技術向上研究会 |
Physician controlled wire-guided cannulation 法の実際〜新たなcannulation法の確立へ〜 |
大阪府立急性期・総合医療センター消化器内科 医長 西山 範 |
|
2012年09月01日(土)
14:30〜17:30
衛生会館 三木記念ホール |
日医生涯教育協力講座セミナー「てんかんの診断から最新の治療まで」 |
基調講演「てんかんの包括的医療」 |
社会福祉法人旭川荘療育・医療センター顧問/岡山大学大学院医歯薬学総合研究科発達神経病態学 名誉教授 大塚 頌子 |
|
講演1「成人てんかんにおける薬物治療」 |
(財)操風会岡山旭東病院神経内科 部長 柏原 健一 |
|
講演2「精神科におけるてんかん治療」 |
岡山大学大学院保健学研究科 研究科長 岡本 基 |
|
講演3「小児てんかんの診断と治療」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科発達神経病態学(岡山大学病院小児神経科)講師 小林 勝弘 |
|
講演4「てんかん外科の現状」 |
岡山大学病院脳神経外科 助教 上利 崇 |
|
総合討論「岡山におけるてんかん診療の医療連携」 |
岡山県医師会 理事 座長:国富 泰二 |
|
2012年08月31日(金)
19:15〜20:15
津山中央病院 医療研修センター2F 講義室1 |
CCセミナー |
安全な腹腔鏡手術のために |
岡山大学病院 低侵襲治療センター 助教 近藤喜太 |
|
2012年08月30日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
第2回 真庭胃内視鏡研究会 |
内視鏡診断と治療 -最近の話題- |
岡山大学病院光学医療診療部 講師 河原 祥朗 |
|
2012年08月30日(木)
19:15〜21:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第32回西部呼吸器疾患懇話会 |
臨床判断に役立つ感度・特異度・尤度比 〜その結果のときインフルエンザである確率は?〜 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 橘 洋正 |
|
症例検討 |
倉敷中央病院 呼吸器外科 奥村 典仁 |
|
2012年08月30日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール(1F多目的ホール) |
第48回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
急変発見時と病院到着までに行うべき初期対応 |
岡山旭東病院診療部脳神経外科 主任医長 溝渕 雅之 |
|
2012年08月30日(木)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
倉敷糖尿病学術講演会 |
明日から始める、食後高血糖のホンキな治療! |
東邦大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌科 教授 弘世 貴久 |
|
2012年08月30日(木)
18:50〜20:30
岡山プラザホテル |
第6回岡山桃太郎会 第16回岡山日赤小児科クリニカルカンファレンス |
最近経験したHHV-6脳症 |
岡山赤十字病院 小児科 林 喬正 |
|
当院におけるアレルギー性紫斑病の5年間の経験 |
岡山赤十字病院 小児科 竹本 啓 |
|
最新の小児循環器疾患治療について |
岡山大学病院 小児循環器科 教授 大月 審一 |
|
2012年08月30日(木)
18:30〜20:30
(財)倉敷成人病センターセンター棟9階(多目的ホール・職員食堂) |
第7回スクリーニングマンモグラフィー精検症例講演会(第2回がん診療連携推進病院医療従事者研修会) |
スクリーニングマンモグラフィーで精検となった症例 |
倉敷成人病センター 外科部長 村嶋 信尚 |
|
2012年08月30日(木)
18:30〜20:00
環境交流スクエア(旧水島サロン)コミュニティフロア |
第3回水島臨床フォーラム |
高血圧治療の成熟−重要臓器に刻印された日本人の記憶− |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 主任教授 柏原 直樹 |
|
2012年08月29日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第483回児島臨床医の集い |
運動器疾患(ロコモ)における疼痛対策 |
川崎医科大学骨・関節整形外科 教授 三谷 茂 |
|
2012年08月29日(水)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F会議室 |
学術講演会 |
てんかん診療における診断と治療のポイント |
岡山旭東病院神経内科部長 柏原 健一 |
|
2012年08月29日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 |
第21回緩和ケアフォーラムin 岡山 |
緩和医療に関する現状とこれからの試みや連絡網第4報 |
国定病院 院長 北村 吉宏 |
|
2012年08月29日(水)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
第31回倉敷糖尿病カンファレンス |
インクレチン関連薬の Update |
横浜市立大学大学院医学研究科分子内分泌・糖尿病内科学 教授 寺内 康夫 |
|
2012年08月29日(水)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
リバスチグミンパッチの使用経験 |
倉敷平成病院 神経内科 林 紗織 |
|
認知症をめぐって |
倉敷紀念病院 神経内科 副院長 安田 雄 |
|
2012年08月29日(水)
19:00〜20:30
金光病院多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
認知症 〜早く見つけて、しっかり治療、そして介護・・・〜 |
岡山赤十字病院 心療科 部長 中島 誠 |
|