日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2007年07月07日(土)
15:00〜17:10
岡山プラザホテル |
岡山感染対策講習会 |
感染症とリスクマネージメント 〜MRSA・真菌性眼内炎を中心として〜 |
東京海上日動メディカルサービス株式会社 取締役医療本部長 長野 展久 |
|
Surviving Sepsis Campaignと感染症対策 〜グラム陽性菌感染症を中心に〜 |
慶應義塾大学病院 病院長 相川 直樹 |
|
2007年07月07日(土)
14:30〜18:00
ホテルグランヴィア岡山 3階 パール |
第17回 中国・四国骨代謝研究会 |
特別講演:「リン調節ホルモンFGF23の作用とその異常」 |
東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科 講師 福本 誠二 |
|
2007年07月06日(金)
19:00〜21:00
ホテルグランビア岡山 |
第9回 岡山動脈硬化懇話会 |
メタボリックシンドローム-脂肪と脂質管理の意義- |
千葉大学大学院医学研究院 臨床遺伝子応用医学 教授 武城 英明 |
|
日本人にふさわしいスタチンとは-冠攣縮を考慮して- |
東京慈恵会医科大学 循環器内科 教授 吉村 道博 |
|
2007年07月05日(木)
19:00〜21:00
倉敷アイビースクエア 「オパール」 |
倉敷糖尿病治療フォーラム |
インスリンアナログ混合製剤50/50の臨床使用経験 |
津山中央病院 内科 副部長 永瀬 亮 |
|
ライフスタイルに合わせた外来インスリン療法 |
倉敷平成病院・倉敷生活習慣病センター センター長 松岡 孝 |
|
メタボリックシンドロームの病態と治療戦略 |
富山大学 医学部 第一内科 教授 戸邊 一之 |
|
2007年07月05日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
慢性腎臓病(CKD)講演会 |
メタボリックシンドロームに潜む慢性腎臓病 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 講師 和田 淳 |
|
CKD診療ガイド発表後の慢性腎臓病対策 |
浜松医科大学 第一内科 教授 菱田 明 |
|
2007年07月05日(木)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第13回倉敷泌尿器科セミナー |
腎移植の現状と移植医療の今後の展望 |
東京女子医科大学泌尿器科主任教授 田邉 一成 |
|
2007年07月04日(水)
19:30〜21:00
総合病院岡山赤十字病院 研修室(センター棟4階) |
第24回岡山赤十字病院病診連携研修会 |
テーマ:広がりをみせる内視鏡手術の適応 1. 脊椎内視鏡手術の現状 |
岡山赤十字病院 整形外科医師 高田 英一 |
|
2. 腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術の有用性 |
岡山赤十字病院 外科医師 池田 英二 |
|
3. 腹腔鏡下虫垂切除術の有用性 |
岡山赤十字病院 外科医師 高木 章司 |
|
2007年07月03日(火)
19:30〜21:30
玉島中央病院 秀明荘 5階 |
第3回 玉島地区循環器懇話会 |
『ARBによる血管年齢改善とアンチエイジング』
|
大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 森下 竜一 |
|
2007年07月01日(日)
10:05〜16:10
岡山大学附属図書館鹿田分館3階講堂 |
第15回岡山小児心身症研究会 |
子どもの眠り |
東京北社会保険病院副院長 神山 潤 |
|
2007年06月30日(土)
15:00〜18:00
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター |
第83回岡山透析懇話会 |
透析医療におけるクリニカルパスについて |
医療法人社団中郷会 新柏クリニック 藤丸 紀子 |
|
2007年06月29日(金)
19:30〜21:00
ホテル日航倉敷 |
第17回倉敷心臓病懇話会 |
弁膜症に対する新しい取り組み−心臓弁膜症治療センターの役割− |
川崎医科大学 循環器内科 教授 吉田 清 |
|
弁膜症手術の最近の考え方 |
川崎医科大学 胸部心臓血管外科 教授 種本 和雄 |
|
2007年06月29日(金)
19:30〜21:30
ホテルグランヴィア岡山 4F「フェニックス」 |
岡山県C型肝炎学術講演会 |
C型慢性肝炎治療のコンセプト−新たな可能性を探る− |
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 分院長 熊田 博光 |
|
2007年06月29日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 2F会議室 |
症例検討会 |
当院における偽関節症例の検討 |
赤磐医師会病院 整形外科医長 片山 信昭 |
|
2007年06月29日(金)
19:00〜21:00
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第51回Radiology Now |
成人大脳白質のMRI−多発性硬化症、 1eukoaraiosis、3テスラ tractography を中心に− |
京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座 画像診断学・核医学 准教授 三木 幸雄 |
|
2007年06月29日(金)
18:45〜20:30
倉敷アイビースクエア 「フローラルコート」 |
胸部CT健診セミナー |
COPDと画像診断 |
京都大学大学院医学研究科 呼吸器内科学 室 繁郎 |
|
CTがひらく健康診断の可能性−肺がん・COPD・メタボリックシンドロームを中心に− |
日立製作所 日立健康管理センター放射線診断科 主任医長 中川 徹 |
|
2007年06月28日(木)
19:15〜20:45
ホテルグランヴィア岡山 4階「フェニックス」 |
岡山UDCA講演会 |
C型慢性肝炎におけるインターフェロン療法と肝庇護療法 |
千葉大学大学院医学研究院 腫瘍内科学教授 横須賀 收 |
|
2007年06月28日(木)
19:00〜0:00
すこやかセンター2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
下肢の人工関節置換術〜最小侵襲手術、再置換術からNavigationまで〜 |
岡山労災病院 人工関節センター長 難波 良文 |
|
2007年06月28日(木)
19:00〜20:00
ホテルグランビア岡山 3F クリスタル |
岡山耳鼻咽喉科懇話会 |
鼻茸と副鼻腔炎の臨床 |
自治医科大学付属病院 耳鼻咽喉科 教授 市村 恵一 |
|
2007年06月28日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会研修会 |
「AT1 受容体系のより効果的な阻害を目指して 〜ARBの高用量投与の有用性について〜」 |
横浜市立大学 循環器・腎臓内科学 准教授 田村 功一 |
|
2007年06月28日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院セミナー室 |
岡山中央病院教育研修プログラム2007 |
褥瘡治療の基本的な考え方 |
川崎医科大学附属川崎病院 形成外科 奥本 和生 |
|