日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年08月23日(木)
13:30〜16:30
岡山赤十字病院 センター棟4階研修室 |
平成30年度第1回岡山市認知症疾患医療センター研修会 |
テーマ:事例を通して臨床像を描く 事例提供:消費者被害を受けているにも関わらず、かかりつけ医からの連携を拒まれた独居の認知症高齢者の支援について |
岡山市北区中央地域包括支援センター岡山市認知症初期集中支援チーム 藤井 みちる |
9 医療情報 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 15 臨床問題解決のプロセス / 29 認知能の障害 |
事例提供:高価な契約をしてしまった高齢女性例 |
慈圭病院精神保健福祉士 鈴木 隆正 |
|
2018年08月22日(水)
19:30〜21:00
金光病院4F 研修室 |
浅口医師会生涯教育研修会 |
心不全における体液貯留とその治療戦略 |
川崎医科大学 循環器内科学 准教授 根石 陽二 |
24 浮腫 / 42 胸痛 / 43 動悸 |
2018年08月22日(水)
19:25〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第87回 倉敷胸部疾患懇話会 |
浸潤影(consolidation)の診断へのアプローチ |
南岡山医療センター 院長 谷本 安 |
8 感染対策 / 45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
症例検討 |
|
|
2018年08月22日(水)
19:20〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作地区 Crohn's disease seminar |
『当院におけるクローン病の病態評価と内科的治療の現状』 |
山口大学医学部附属病院 第一内科 橋本真一 |
53 腹痛 |
『クローン病における外科的治療戦略』 |
兵庫医科大学病院 炎症性腸疾患外科 主任教授 池内浩基 |
54 便通異常(下痢、便秘) / 55 肛門・会陰部痛 |
2018年08月22日(水)
19:00〜20:20
岡山旭東病院パッチアダムスホール |
第121回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
教育講演「機能的脳神経外科とは?」〜こんな病気も手術で治ります〜 |
岡山大学病院副病院長、岡山大学大学院脳神経外科教室教授 伊達 勲 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年08月21日(火)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
乳がん検診講習会(基礎講習・継続講習) |
乳癌 最近の動向 〜岡山県の乳癌情報を含めて〜 |
川崎医科大学附属病院 病院長 園尾 博司 |
9 医療情報 / 11 予防と保健 / 12 地域医療 |
2018年08月21日(火)
19:30〜20:00
重井医学研究所附属病院2F多目的ルーム |
都窪歯科医師会との懇談会 |
パーキンソン病と嚥下障害 |
神経内科クリニックなんば 難波玲子 |
49 嚥下困難 |
2018年08月21日(火)
18:45〜20:00
慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
『当院における認知症サポートチーム(D−CAST)の活動』 |
心臓病センター榊原病院 糖尿病内科部長 清水 一紀 |
20 不眠(睡眠障害) / 29 認知能の障害 |
2018年08月20日(月)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
岡山市医師会総合メディカルセンター研修会 |
早期胃癌の内視鏡診療の最前線 |
岡山大学病院光学医療診療部准教授 河原 祥朗 |
7 医療の質と安全 / 9 医療情報 / 52 胸やけ |
2018年08月19日(日)
13:00〜15:45
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県糖尿病医療連携シンポジウム |
わが国における糖尿病の現状と課題と展望〜糖尿病性腎臓病の克服に向けて〜 |
国立国際医療研究センター研究所糖尿病研究センター長/東京大学大学院医学系研究科特任教授 植木浩二郎 |
76 糖尿病 |
糖尿病腎症の重症化予防戦略 |
金沢医科大学病院内分泌・代謝科教授 古家大祐 |
76 糖尿病 |
行政からの糖尿病性腎症重症化抑制への取り組み |
厚生労働省保険局国民健康保険課課長補佐 米丸聡 |
6 医療制度と法律 |
岡山県における糖尿病の現状と対策〜糖尿病性腎症重症化予防に向けて〜 |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授/岡山県糖尿病対策専門会議会長 四方賢一 |
12 地域医療 |
2018年08月18日(土)
18:30〜20:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第365回整形外科部会研修会 |
成長期のスポーツ外傷・障害 |
宮崎大学医学部 感覚運動医学講座 整形外科学分野 教授 帖佐 悦男 |
57 外傷 / 72 成長・発達の障害 |
2018年08月18日(土)
18:00〜20:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会健康スポーツ医学再研修会 |
女性アスリートのヘルスケアを考える |
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院産婦人科医長 清川 晶 |
61 関節痛 |
女子マラソンのメディカルサポート経験を通して考える健康スポーツ |
岡山大学大学院教育学研究科発達支援学系(養護教育)教授 三村 由香里 |
19 身体機能の低下 |
2018年08月18日(土)
14:30〜16:35
岡山県医師会館4階 401会議室 |
認知症研修会 〜在宅で認知症を支える(9)〜 |
「認知症予防の食事について」 |
岡山県栄養士会 副会長/青木内科小児科医院 あいの里クリニック 次長 森光 大 |
29 認知能の障害 |
「認知症update 〜診断・治療・予防〜」 |
岡山旭東病院 神経内科部長 柏原 健一 |
29 認知能の障害 |
意見交換・質疑応答 |
|
13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年08月18日(土)
13:30〜18:00
MUSCAT CUBE 3F (岡山大学鹿田キャンパス内) |
平成30年度岡山大学整形外科桃整会夏季セミナー |
見逃してはいけない小児股関節疾患とその治療 |
愛媛県立子ども療育センター整形外科医監 佐野 敬介 |
72 成長・発達の障害 |
思春期の股関節スポーツ障害と股関節鏡治療(リハビリ) |
岡山大学病院整形外科医員 山田 和希 |
72 成長・発達の障害 |
成人股関節疾患の診断(FAI、形成不全など) |
岡山大学病院整形外科助教 鉄永 智紀 |
61 関節痛 |
成人股関節疾患に対する治療(関節温存〜THA) |
岡山大学病院整形外科講師 遠藤 裕介 |
61 関節痛 |
人工股関節周囲の生体反応 |
山形大学医学部整形外科学講座教授 高木 理彰 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折の診断と治療 |
福岡大学医学部整形外科学教室教授 山本 卓明 |
77 骨粗鬆症 |
2018年08月16日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
NSTカンファレンス |
1.「胃がんとサルコペニア」2018外科代謝栄養学会参加報告 2.サルコペニア患者治療時の留意点 |
1.薬剤師 2.内科 1.末宗 亮子 2.藤原 明子 |
22 体重減少・るい痩 / 0 最新のトピックス・その他 |
2018年08月11日(土)
14:00〜15:30
岡山県医師会館 401会議室 |
乳がん検診講習会 |
臨床試験から考える今後のDCISの治療戦略 |
岡山大学病院乳腺・内分泌外科 講師 枝園 忠彦 |
11 予防と保健 / 42 胸痛 / 69 不安 |
2018年08月11日(土)
9:00〜14:20
津山保健センターホール |
第11回みまさか圏域認知症臨床倫理研修会 |
『臨床倫理学の基本的考え(4原則、4分割)』 臨床現場における取り組み 『臨床倫理コンサルテーション(午前の部)』 『事例1』 サービス利用につながらない認知症の独居高齢者 『事例2』 頑なに自宅での生活を望む80代半ばの女性 『認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドラインから学ぶ』 『臨床倫理コンサルテーション(午後の部)』 『事例3』 救急車を頻繁に呼ぶAさんへの対応に疲弊する支援者 |
中京大学法科大学院教授 元大阪地方裁判所判事 稲葉 一人 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 6 医療制度と法律 / 7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年08月09日(木)
19:00〜20:15
(財)共愛会芳野病院 4F 88ホール |
苫田郡医師会 連携講演会 |
「認知症治療に対する漢方薬」 〜精神症状へのアプローチ〜 |
川崎医科大学 神経内科学・芳野病院 物忘れ外来担当 久徳 弓子 |
69 不安 / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2018年08月09日(木)
19:00〜20:00
岡山労災病院 別館 3階大会議室 |
第108回岡南臨床フォーラム |
小児科領域の薬剤耐性(AMR)対策 |
岡山労災病院小児科部長 安藤 由香 |
8 感染対策 |
尿路感染症から分離された大腸菌の薬剤耐性について |
岡山労災病院泌尿器科部長 那須 良次 |
28 発熱 |
2018年08月09日(木)
18:45〜20:15
津山鶴山ホテル |
第6回津山脂質セミナー |
19:00〜19:15 『脂質プロファイリングとDKDの進展に関する検討』 |
医療法人和風会 中島病院 院長 中島 弘文 |
|
『脂質異常症治療の最新の動向 −映像でみる動脈硬化の新知見と異所性脂肪−』 |
徳島大学大学院医歯薬学研究部 循環器内科学分野 教授 佐田 政隆 |
75 脂質異常症 / 76 糖尿病 |