日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2006年06月14日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館多目的ホール |
第403回児島臨床医の集い |
過活動膀胱(overactive bladder)の診断と治療 |
川崎医科大学泌尿器科 講師 横山 光彦 |
|
2006年06月14日(水)
19:15〜20:30
倉敷国際ホテル |
第63回倉敷肝臓臨床談話会 |
肝硬変の予後延長を目指した治療戦略 |
兵庫医科大学内科学 肝・胆・膵科教授 西口 修平 |
|
2006年06月14日(水)
19:00〜20:30
ホテルグランビア岡山 |
第13回深在性真菌症岡山フォーラム |
臍帯血移植後に播種性トリコスポロン症を発症した一例 |
岡山大学医学部・歯学部付属病院 血液・腫瘍科 杉山 暖子 |
|
気管支拡張症にアスペルギルスが二次感染し特異IgE抗体上昇と沈降抗体が認められた一例 |
国立病院機構南岡山医療センター 内科 多田 敦彦 |
|
エマージング感染症としての播種性トリコスポロン症 |
大分大学医学部 感染分子病態制御講座 時松 一成 |
|
2006年06月13日(火)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
第24回 津山肝疾患ネットワーク |
酒と食の問題−アルコール性肝障害(ASH)と非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の重要性について− |
大阪警察病院 院長 順天堂大学 名誉教授 佐藤 信紘 |
|
2006年06月13日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第192回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
急性腹症の論理的アプローチと問題解決型指導の実際−指導医と研修医の対話形式による− |
岡山済生会総合病院救急科医長 繁光 薫 |
|
|
同病院研修医 須井 健太 |
|
|
コメンテーター:同病院内科診療部長 塩出 純二 |
|
2006年06月12日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
川崎医科大学附属病院 春間 賢 |
|
症例検討会 |
三菱水島病院 森野 靖雄 |
|
症例検討会 |
松田病院 松田 忠和 |
|
症例検討会 |
倉敷中央病院 和仁 洋治 |
|
2006年06月10日(土)
19:00〜20:30
レストラン西川 |
岡山市小児科専門医会6月例会 |
小児期の睡眠時無呼吸及び呼吸特性 |
倉敷中央病院小児科 渡辺 晋一 |
|
2006年06月10日(土)
16:40〜20:00
アークホテル岡山 3F「牡丹」 |
第20回岡山膠原病研究会 |
一般演題 未定 |
− − |
|
特別講演1「全身性強皮症の病因と最新治療」 |
金沢大学大学院医学系研究科 皮膚科学 教授 竹原 和彦 |
|
特別講演2「膠原病治療の新展開」 |
産業医科大学医学部 第一内科学講座 教授 田中 良哉 |
|
2006年06月09日(金)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第15回倉敷アンジオテンシン?研究会 |
メタボリックシンドローム 何から治療すべきか |
東京大学医学部附属病院 検査部 講師 下澤 達雄 |
|
尿は語る |
東北大学大学院 腎・高血圧・内分泌学分野 教授 伊藤 貞嘉 |
|
2006年06月08日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講座 |
呼吸リハビリテーションの理論と実際 |
津山中央病院リハビリテーション課 課長 理学療法士 原田 靖 |
|
2006年06月08日(木)
19:15〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
腰痛疾患の日常診療 |
倉敷中央病院 整形外科 主任部長 松下 睦 |
|
2006年06月08日(木)
19:00〜20:30
レストラン西川 |
岡山市耳鼻咽喉科専門医会(十六夜会) |
単純疱疹、帯状疱疹、湿疹皮膚炎 |
国立病院機構岡山医療センター皮膚科 益田 俊樹 |
|
2006年06月08日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院外来棟3階第5会議室 |
第87回倉敷眼科臨床懇話会 |
症例検討・特別講演 白内障を伴う緑内障のマネージメント |
小倉記念病院 眼科 部長 小林 博 |
|
2006年06月07日(水)
19:00〜21:00
倉敷中央病院総合保健管理センター 古久賀ホール |
第2回倉敷血液カンファランス 第19回血液病理カンファランス |
『病理医から見たGVHD』 |
東濃厚生病院 検査科 病理診断部長 平林 紀男 |
|
2006年06月06日(火)
19:30〜20:30
津山鶴山ホテル |
第19回美作消化器疾患研究会 |
逆流性食道炎の最新の話題 |
島根大学医学部 消化器・肝臓・内科学教室 教授 木下 芳一 |
|
2006年06月04日(日)
12:30〜18:00
岡山国際交流センター |
第11回岡山小児医療研究会 |
自閉症児の育児と教育 |
トモニ療育センター所長 河島 淳子 |
|
2006年06月03日(土)
16:30〜0:00
岡山プラザホテル |
平成18年度岡山県内科医会総会・記念講演会 |
姿勢と呼吸で心をかえる |
浜松医科大学名誉教授 高田 明和 |
|
2006年06月02日(金)
19:30〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第123回倉敷内科医会 |
アルコール依存症について |
ためふさクリニック 院長 為房 計友 |
|
2006年06月02日(金)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 3F クリスタル |
第75回岡山うつ病研究会 |
うつ病の症状構成−古典的なうつ病像から現代的うつ病像ー |
自治医科大学 精神医学教室 講師 阿部 隆明 |
|
2006年06月01日(木)
13:00〜16:35
岡山旭東病院1Fパッチアダムスホール |
第19回病診連携カンファレンス |
第1回癒しの環境院内研究会「病院における癒しの環境」 |
青梅市民総合病院 病院事業管理者 星 和夫 |
|