日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年05月25日(水)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター レセプションホール |
ホルモンと代謝研究会 第二回学術集会 |
臨床に役立つ甲状腺検査の読み方
|
倉敷中央病院 内分泌代謝・リウマチ内科 主任部長 横田 敏彦 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
コハク酸シベンゾリンによる低血糖 |
川崎医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科学教室 平田 友里恵 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
マクロTSH血症 |
岡山大学病院内分泌センター 当真 貴志雄 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年05月25日(水)
18:00〜19:00
マスカットキューブ3階 講義室 |
第19回小児医療センター合同カンファレンス |
小児急性疾患学講座の現況 |
岡山大学大学院小児急性疾患学講座教授 池田政憲 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
小児アレルギー疾患学講座 |
岡山大学大学院小児急性疾患学講座教授 池田政憲 |
|
最近の小児ウイルス肝炎の治療 |
岡山大学大学院小児急性疾患学講座 助教 藤井 洋輔 |
9 医療情報 |
2016年05月24日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館5階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2016年05月24日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第221回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
心不全に対するチーム医療 |
独立行政法人労働者健康安全機構 岡山労災病院循環器内科部長 難波 靖治 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 24 浮腫 / 81 終末期のケア |
2016年05月24日(火)
19:20〜20:50
玉島医師会館 |
平成28年度第2回玉島医師会学術講演会 |
日常診療に役立つ関節炎の鑑別診断 |
川崎医科大学リウマチ・膠原病学 教授 守田 吉孝 |
61 関節痛 / 62 歩行障害 |
2016年05月24日(火)
19:15〜20:45
岡山県医師会館 4階 第1会議室 |
岡山県医師会皮膚科部会講演会 |
ざ瘡と酒さの病態と治療〜ざ瘡ガイドライン2016の裏を読む〜 |
東北大学大学院医学系研究科 皮膚科学准教授 山崎 研志 |
15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 |
2016年05月24日(火)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
第18回北部循環器カンファレンス |
症例検討 |
各担当医師 |
10 チーム医療 / 19 身体機能の低下 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年05月24日(火)
18:30〜19:30
総合病院水島協同病院 |
水島協同病院教育研修セミナー |
知って得するピロリ菌の話題 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学 教授 岡田 裕之 |
11 予防と保健 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年05月23日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
不整脈と心臓突然死 |
倉敷中央病院循環器内科 不整脈・電気生理担当医長 田坂 浩嗣 |
11 予防と保健 / 33 失神 / 43 動悸 / 44 心肺停止 |
2016年05月23日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター 研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器科) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
42 胸痛 |
2016年05月22日(日)
17:00〜18:00
ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル |
第38回玉野市臨床研究会 |
糖尿病網膜症を斬る |
独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター 診療部長 眼科科長 喜多 美穂里 |
36 視力障害、視野狭窄 / 76 糖尿病 |
2016年05月22日(日)
14:00〜17:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
平成28年度母体保護法指定医師研修会 |
若年妊娠と高年妊娠−その現状と問題点 |
公益社団法人日本産婦人科医会 常務理事 安達 知子 |
9 医療情報 / 71 流・早産および満期産 |
産科領域におけるクライシスマネジメント |
川崎医科大学麻酔・集中治療医学 准教授 戸田 雄一郎 |
16 ショック |
中絶をめぐる生命倫理 |
岡山商科大学法学部 教授 粟屋 剛 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
2016年05月22日(日)
8:00〜17:00
金田病院 |
おかやまICLSコースin美作 |
ICLS研修 |
社会医療法人緑壮会 金田病院 医師 木下公久 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 / 16 ショック / 32 意識障害 / 44 心肺停止 |
2016年05月21日(土)
18:30〜19:30
岡山プラザホテル |
整形外科部会研修会 |
膝関節疾患に対する診断と最近の治療方法について |
川崎医科大学附属川崎病院 スポーツ・外傷整形外科 教授 阿部 信寛 |
9 医療情報 / 61 関節痛 |
2016年05月21日(土)
14:00〜16:00
川崎医科大学附属川崎病院 東館9階会議室 |
平成28年度第2回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
高齢者の目の症状について |
川崎医科大学附属川崎病院 眼科医長 古瀬 尚 |
9 医療情報 / 36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 / 0 最新のトピックス・その他 |
2016年05月21日(土)
14:00〜17:30
川崎医科大学校舎棟M-702講義室 |
第307回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
上部尿路セッション |
|
7 医療の質と安全 / 15 臨床問題解決のプロセス / 64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) |
下部尿路セッション |
|
8 感染対策 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) / 72 成長・発達の障害 |
2016年05月21日(土)
13:45〜19:35
オルガホール |
リウマチ・膠原病カンファレンスin 岡山2016 |
膠原病の診断と治療 |
聖路加国際病院Immuno-Rheumatology Centerセンター長 岡田 正人 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
骨粗鬆症 |
聖路加国際病院Immuno-Rheumatology Centerセンター長 岡田 正人 |
77 骨粗鬆症 |
多発性筋炎・皮膚筋炎について |
東海大学医学部内科学系リウマチ内科学教授 佐藤 慎二 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
免疫抑制と潜在性感染症 |
岡山赤十字病院自己免疫疾患センター センター長 小山 芳伸 |
7 医療の質と安全 |
RA治療〜分子標的薬、何を選ぶ? |
東海大学医学部内科学系リウマチ内科学教授 小山 芳伸 |
61 関節痛 |
プライマリケアでできる関節炎の鑑別疾患 |
聖路加国際病院Immuno-Rheumatology Center医長 岸本 暢将 |
61 関節痛 |
関節穿刺ハンズオン |
聖路加国際病院Immuno-Rheumatology Center医長 岸本 暢将 |
7 医療の質と安全 |
皮膚所見から読み解く内臓・血液疾患〜膠原病の皮疹を含めて〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学分野教授 岩月 啓氏 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2016年05月20日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第2回岡山市医師会研修会 |
PM2.5とはなにか?−その正体と健康影響について− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野教授 荻野 景規 |
11 予防と保健 / 45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2016年05月20日(金)
18:00〜20:00
津山慈風会 津山中央健康管理センター3階 津山慈風会記念ホール |
第38回岡山県北部終末期緩和医療研究会 |
当院におけるフェンタニルクエン酸塩口腔粘膜吸収製剤の使用経験 |
津山中央病院 薬剤部 関 裕佳里 |
|
ファインダー越しの看取り 〜被災地、紛争地、在宅医療の現場から〜
|
写真家 國森 康弘 |
10 チーム医療 / 80 在宅医療 / 81 終末期のケア |
2016年05月19日(木)
19:30〜21:00
久世エスパスセンター研修室 |
真庭市医師会学術講演会 |
慢性疼痛治療の実際 |
川崎医科大学附属病院麻酔・集中治療科 教授 中塚 秀輝 |
59 背部痛 / 60 腰痛 / 61 関節痛 |