日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2010年06月06日(日)
14:00〜16:00
岡山コンベンションセンター レセプションホール |
第17回岡山アレルギーを考える会 |
小児気管支喘息の診断、重症度分類、危険因子とその予防 |
倉敷市児島市民病院 小児科 春摘 誠 |
|
JPGL2008に基づく小児気管支喘息急性発作の管理
|
日本鋼管福山病院 小児科 小児感染免疫専門部長 喜多村 哲朗 |
|
JPGL2008に基づく小児気管支喘息の長期管理 |
住友病院 小児科 内科系診療局長 井上 壽茂 |
|
2010年06月06日(日)
9:55〜16:55
県職員会館 三光荘 |
第15回岡山小児医療研究会 第16回山内逸郎記念賞表彰式および受賞記念講演会 |
子どもにやさしい医療とは |
静岡県立大学短期大学部社会福祉科准教授 松平千佳 |
|
発達障害の予防 |
Kids 21子育て研究所所長 片岡直樹 |
|
流れを通じた子どもたちとの交わり |
倉敷中央病院小児科主任部長 新垣義夫 |
|
2010年06月05日(土)
18:30〜20:30
国立岡山医療センター |
第10回吉備整形外科カンファレンス |
骨折内固定法の近年の進歩 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 整形外科 助l教 野田 知之 |
|
2010年06月04日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第147回 倉敷内科医会 |
呼吸器疾患の新しい取り組み−南岡山医療センターにおける− |
南岡山医療センター 院長 宗田 良 |
|
2010年06月03日(木)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
CKD(慢性腎臓病)の治療と地域医療連携 |
岡山大学病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科 講師 前島 洋平 |
|
新しい時代の糖尿病治療戦略−インクレチン関連薬への期待− |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
|
2010年06月03日(木)
19:00〜21:00
倉敷アイビースクエア「フローラルコート」 |
倉敷消化器フォーラム2010 |
バレット食道について(仮) |
近畿大学医学部堺病院 消化器内科 准教授 辻 直子 |
|
残胃炎について(仮) |
公立昭和病院 病院長 上西 紀夫 |
|
2010年06月03日(木)
17:30〜19:00
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
糖尿病カンファレンス |
症例検討 |
内科主任医長・内科医長 中塔辰明・平櫛恵太 |
|
2010年06月02日(水)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
倉敷GERD研究会 第12回学術集会 |
バレット粘膜進展に関する前向き調査 −2年間の中間報告− |
川崎医科大学 検査診断学 講師 今村 祐志 |
|
GERDの診断と治療の最近の話題 |
東京慈恵会医科大学 外科学講座(消化管外科) 教授 柏木 秀幸 |
|
2010年06月02日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックス |
循環器学術講演会 |
動脈硬化と血小板機能 |
山梨大学大学院医学工学総合研究部 臨床検査医学講座 教授 尾崎 由基男 |
|
新たな局面を迎えた冠インターベンション |
大阪大学大学院 先進心血管治療学講座 教授 南都 伸介 |
|
2010年06月01日(火)
19:15〜20:30
倉敷国際ホテル |
肝炎病診連携の勉強会のご案内 |
肝炎健診の実情と治療助成制度について |
川崎医科大学 肝胆膵内科学 教授 日野 啓輔 |
|
地域連携で治療するC型慢性肝炎 |
倉敷中央病院 消化器内科 部長 下村 宏之 |
|
2010年05月30日(日)
17:00〜18:00
ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル2F鳳凰の間 |
第26回玉野市臨床研究会 |
消化器がん治療における先端医療開発 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・腫瘍外科学 教授 藤原俊義 |
|
2010年05月29日(土)
16:00〜17:45
津山中央病院 健康管理センター 慈風会記念ホール |
第3回地域連携研修会 |
選定療養費について経過報告 |
津山中央病院 副院長 森本 直樹 |
|
脳卒中地域連携クリティカルパスの取組み
|
シームレスケア研究会 森 崇文 |
|
糖尿病地域連携クリティカルパスに対する当院の取組み |
津山中央病院 医師 未定 |
|
モンスターペイシェント対応 |
森脇法律事務所 弁護士 飯生 明 |
|
2010年05月28日(金)
19:30〜21:00
衛生会館5階 第2会議室 |
岡山市医師会皮膚科泌尿器科専門医会 |
重症乾癬に対する治療 現状と今後の展望 |
川崎医科大学 皮膚科学教室 教授 藤本 亘 |
|
2010年05月28日(金)
19:30〜21:00
衛生会館5階 中ホール |
第336回岡山市医師会内科医会 |
こんな時には漢方を!〜漢方が得意とする疾患(症状)を中心に〜 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|
2010年05月28日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F会議室 |
症例検討会 |
当院での消化器緩和医療の実際〜内視鏡を用いての症状緩和及び治療〜 |
赤磐医師会病院 内科医長 柚木 直子 |
|
当院での消化器緩和医療の実際〜内視鏡を用いての症状緩和及び治療〜 |
赤磐医師会病院 内科医長 緒方 正敏 |
|
2010年05月28日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F会議室 |
症例検討会 |
当院での消化器緩和医療の実際〜内視鏡を用いての症状緩和及び治療〜 |
赤磐医師会病院内科医長 柚木 直子、緒方正敏 |
|
2010年05月28日(金)
18:55〜21:00
倉敷市芸文館 アイシアター |
第8回くらしき脳卒中地域連携の会 学術集会 |
脳卒中の疫学〜全国の中での倉敷地区〜 |
倉敷市保健所長 脳卒中予防対策研究会班長 曽根 啓一 先生 |
|
増加を続ける心原性脳梗塞の予防と抗凝固薬使用上のコツ |
川崎医科大学 脳卒中医学教室 准教授 井口 保之 先生 |
|
脳卒中の日常診療〜急性期以後を中心に〜 |
倉敷リハビリテーション病院 脳神経外科 小野 武志 先生 |
|
生活期こそ、Evidence Based Rehabilitaion のゴールデンタイム |
かわもとクリニック・かわもと脳神経リハビリセンター 理事長 川本 定紀 先生 |
|
2010年05月27日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講演会 |
夜間頻尿の診断と治療 |
津山中央病院泌尿器科部長 明比 直樹 |
|
2010年05月27日(木)
19:10〜21:00
倉敷成人病センター センター棟9階 職員食堂 |
第8回 泌尿器疾患臨床講演会 |
泌尿器科領域におけるマルチスライスCT診断―上部尿路腫瘍に対する鏡視下手術前CT血管造影について― |
倉敷成人病センター 泌尿器科 部長 山本 康雄 |
|
2010年05月27日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
脳卒中の診療連携について |
倉敷中央病院脳神経外科 副院長 山形 専 |
|