日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年06月14日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 総合診療棟西5階 第13・14カンファレンスルーム |
第108回緩和ケア勉強会 |
口腔ケアの実際 〜寝たきり・レベル低下のケース〜 |
岡山大学病院 歯科衛生士 杉浦 裕子 |
47 誤嚥 |
2018年06月14日(木)
18:30〜20:15
倉敷国際ホテル |
第75回 倉敷泌尿器科カンファレンス |
転移性副腎腫瘍に対する鏡視下手術の検討 |
倉敷中央病院 泌尿器科 井口 亮ほか9人 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
腹腔鏡手術時に誤って尿道カテーテルに穿通した糸を、後日内視鏡下に剪刀及びホルミウムレーザーを用いて切除した2例 |
倉敷成人病センター 泌尿器科 小林 宏州ほか5名 |
|
副腎褐色細胞腫と神経節細胞腫を合併した1例 |
川崎医科大学 泌尿器科 高崎 宏靖ほか12名 |
|
メタボリック症候群と泌尿器科疾患 |
佐賀大学医学部 泌尿器科学講座 教授 野口 満 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) / 75 脂質異常症 |
2018年06月14日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
NPPV、ハンズオン |
内科 桃木 律也 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2018年06月14日(木)
16:00〜17:00
岡山旭東病院本館1階パッチアダムスホール |
第119回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
一般病院における結核患者の早期発見とその後の対応について |
岡山県健康づくり財団附属病院院長 西井 研治 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2018年06月13日(水)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター 2階 レセプションホール |
ホルモンと代謝研究会 第六回学術集会 |
二次性糖尿病を見逃さないために |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科教室 教授 宗 友厚 |
76 糖尿病 |
不明熱を契機に明らかとなったACTH分泌不全症の1例 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 総合内科学 安田 美帆 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
甲状腺クリーゼについての症例報告 |
倉敷中央病院 内分泌代謝・リウマチ内科 伊藤 慶彦 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年06月13日(水)
19:00〜20:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
平成30年度第2回連携フォーラム |
ここまでできる冠動脈カテーテル治療 〜その可能性と限界〜 |
内科医長 奥津 匡暁 |
9 医療情報 / 42 胸痛 |
2018年06月13日(水)
19:00〜20:30
南岡山医療センター1F花明りホール |
都窪胸部疾患地域連携懇話会 |
日常診療に役立つ呼吸器疾患の検討 |
|
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年06月12日(火)
19:30〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
糖尿病と慢性便秘症を考える会 |
糖尿病性自律神経障害の診断と管理 |
倉敷中央病院 糖尿病内科 副医長 志伊 真和 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
慢性便秘症の病態と新治療戦略 −慢性便秘症診療ガイドラインを踏まえて− |
川崎医科大学 検査診断学(内視鏡・超音波) 教授 眞部 紀明 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年06月12日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第264回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
血液疾患と消化器病変 |
岡山市立市民病院副院長、血液・腫瘍センター長 今城 健二 |
18 全身倦怠感 / 25 リンパ節腫脹 / 28 発熱 |
2018年06月12日(火)
19:00〜20:30
井原市立井原市民病院 2階 第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
『脳卒中マネージメントのコツ』 |
川崎医科大学 脳卒中医学 准教授 大山直紀 |
32 意識障害 / 74 高血圧症 / 78 脳血管障害後遺症 |
2018年06月11日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター大会議室 |
平成30年度胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
川崎医科大学附属病院(消化器内科) 塩谷 昭子 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 51 嘔気・嘔吐 |
|
松田病院 松田 忠和 |
|
|
倉敷中央病院(病理) 板倉 淳哉 |
|
2018年06月09日(土)
18:00〜20:00
くらしき健康福祉プラザ5階 プラザホール |
第23回 倉敷発達障がい研究会 |
相談支援とは?(基本相談・計画相談・障がい児相談) 相談支援の役割と地域の相談支援体制 |
倉敷地域基幹相談支援センター 永田 拓 |
12 地域医療 |
障がい児相談支援の取り組み 子どもと家族を支える障がい児相談支援の実際 〜基本相談から見える家族の思いと地域ニーズ〜 |
ぽこ・あ・ぽこ 佐藤 彩佳 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
パネルディスカッション 相談支援から見える障がい児支援の今とこれから |
倉敷地域基幹相談支援センター/ぽこ・あ・ぽこ/総合療育相談センター ゆめぱる 永田 拓/佐藤 彩佳 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2018年06月09日(土)
17:30〜19:00
岡山県医師会館 401会議室 |
岡山県医師会内科医会部会記念講演会 |
認知症のかんたん診断と治療
|
誠弘会池袋病院 副院長/脳神経外科部長 平川 亘 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 / 62 歩行障害 |
2018年06月09日(土)
16:00〜18:00
岡山プラザホテル |
第64回岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体機能再生・再建学講座(整形外科学)開講記念会 |
膝周囲骨切り術の現状と展望 |
東京女子医科大学整形外科学教室教授 岡崎 賢 |
61 関節痛 / 62 歩行障害 |
日本人DDH患者の骨格形態に適合するようデザインされたハイブリッド型THA 4-U Hip System の中期成績 |
旭川医科大学整形外科学講座教授 伊藤 浩 |
61 関節痛 / 62 歩行障害 |
2018年06月09日(土)
14:30〜16:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県産婦人科医会 子宮頸がんHPV併用検診研修会 |
細胞診とHPV検査併用子宮頸がん検診の有効性 |
日本産婦人科医会常務理事 新百合ヶ丘総合病院がんセンターセンター長 鈴木 光明 |
11 予防と保健 |
2018年06月08日(金)
19:40〜20:50
倉敷国際ホテル |
第6回 二子循環器懇話会 |
脂質異常と虚血性心疾患について |
川崎医科大学 循環器内科学 講師 久米 輝善 |
75 脂質異常症 |
乳癌の動向と診療の進歩 |
川崎医科大学附属病院 病院長 園尾 博司 |
10 チーム医療 |
2018年06月08日(金)
18:50〜21:00
ホテルメルパルク岡山3階「光琳」 |
第27回岡山抗酸菌症研究会 |
成人発症のMAC症による右腋窩リンパ節炎の1例 |
岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 板野 純子 |
22 体重減少・るい痩 |
当院における肺MAC症診療の現状 〜前向きコホート研究データの解析〜 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 医長 伊藤明広 |
46 咳・痰 |
結核・非結核性抗酸菌症の最近の話題 |
慶應義塾大学 医学部 感染制御センター 教授 長谷川 直樹 |
46 咳・痰 |
2018年06月08日(金)
18:30〜20:00
ホテルメルパルク岡山 3階 芙蓉 |
第11回岡山創傷治癒研究会 |
「当科におけるPDT治療とPDTによる感染制御による、より良い創傷治癒の可能性」 |
大阪市立大学 大学院医学研究科・医学部医学科 感覚・運動機能医学講座 皮膚病態学 教授 鶴田 大輔 |
8 感染対策 / 57 外傷 |
2018年06月08日(金)
18:30〜20:00
岡山医療センター |
脳卒中後合併症の診断・治療・連携の会 |
脳卒中後の合併症〜見過ごせない!てんかん発作〜 |
国立循環器病センター 脳神経内科 田中 智貴 |
78 脳血管障害後遺症 |
2018年06月07日(木)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
平成30年度第1回倉敷市在宅医療をすすめる会 |
在宅で心不全のある患者を診るときに役立つコツを教えます! |
氏平医院 氏平 徹 |
6 医療制度と法律 / 19 身体機能の低下 / 44 心肺停止 |
グループワーク |
|
|
診療報酬改定のワンポイント解説 |
つばさクリニック 院長 中村 幸伸 |
|