日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年02月21日(土)
14:30〜16:45
岡山衛生会館 5階 中ホール |
岡山プライマリ・ケア学会、岡山県医師会プライマリ・ケア部会 合同研修会 |
基調講演「介護施設での幸せな看取り」 |
岡山大学大学院保健学研究科教授 松岡 順治 |
|
シンポジウム |
(株)アイリーフ 愛ファミリー天瀬 施設長(看護師)、サービス付き高齢者向け住宅 アップルウッド西大寺 施設長代理(理学療法士)、グループホーム玉野市のグループホームこまくさ 管理者(介護福祉士・准看 平谷のり子、桜井 謙治、山下 洋子 |
|
2015年02月21日(土)
14:00〜16:00
川崎医科大学附属川崎病院 東館9階会議室 |
第8回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
長引く咳の診断と治療のコツ |
川崎医科大学総合内科学1教授 沖本 二郎 |
|
2015年02月21日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
日医ITフェア |
ORCAプロジェクトの地域医療連携の取り組み状況 |
日医総研 主任研究員 西川 好信 |
|
医師資格証について |
日医電子認証センター 佐久間 豪大 |
|
モバイルとクラウドを活用した医療・介護分野への貢献−NTTドコモの取り組みとビジョン− |
NTTドコモ法人事業部 法人ビジネス戦略部 メディカルICT推進室 担当課長 丁 農 |
|
スマートデバイスとAI(人口知能)の活用で変わる医療現場 |
ソフトバンクモバイル(株)首席エヴァンジェリスト 中山 五輪男 |
|
2015年02月20日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F 第1,2会議室 |
第46回岡山市医師会輪番制CPC |
腫瘍性肺塞栓症により呼吸不全を呈した前立腺癌の1例 |
岡山赤十字病院泌尿器科 呼吸器内科 症例提供 |
|
2015年02月20日(金)
19:30〜21:00
岡山済生会総合病院 西館 第2・第3会議室 |
リウマチ地域連携の会 |
生物学的製剤への安全使用について 〜自験例をふまえて〜 |
岡山済生会総合病院 特任副院長 リウマチ膠原病センター長 山村昌弘 |
|
これからのリウマチ膠原病診療とステロイド |
東京大学医科学研究所附属病院抗体・ワクチンセンター 免疫病治療学分野 教授 田中 廣壽 |
|
2015年02月20日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院会議室 |
学術講演会 |
内分泌疾患を見逃さないように!総合的な内科の視点から |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 総合内科学 教授 大塚 文男 |
|
2015年02月20日(金)
19:00〜20:50
笠岡市民会館 |
第2回間質性肺疾患とリウマチ膠原病カンファレンスin笠岡 |
専門医が語る、強皮症のツボ! 〜最新の診断基準・治療法、盲点を教えます〜 |
倉敷中央病院 内分泌代謝・リウマチ内科 医長 三崎 健太 |
|
強皮症関連間質性肺炎 治療すべきは誰??〜自験例からの学び〜 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 医長 野山 麻紀 |
|
2015年02月20日(金)
18:00〜20:00
ピュアリティまきび3階「橘」 |
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修会 |
認知症の人の理解及びケアの基本 認知症の人のアセスメント、入院中の対応の基本 院内外の多職種・多職種連携の意義の理解 一症例の事例紹介、総合討論 |
岡山県医師会理事 江澤 和彦 |
|
2015年02月19日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
Alzheimer disease Meeting in Okayama |
アルツハイマー型認知症に対する新規薬剤の長期効果 -局所脳血流量(rCBF)SPECTによる検討- |
医療法人社団孝尋会 上田脳神経外科 院長 上田 孝 |
|
2015年02月19日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
パーキンソン病・レビー小体病のプライマリケアに求められること |
日本赤十字社大阪赤十字病院 神経内科副部長 金田 大太 |
|
2015年02月19日(木)
19:20〜20:30
北児島医師会事務局(ゆめの里 在宅支援センター) |
北児島医師会学術講演会 |
CKDの基本的理解と最近の話題 |
重井医学研究所附属病院 院長 福島 正樹 |
|
2015年02月19日(木)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
第24回鶴山消化器カンファレンス |
腹部画像診断 〜CT VS MRI〜 |
一般財団法人津山中央病院 放射線科 主任部長 藤島 護 |
|
2015年02月19日(木)
19:10〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
スボレキサント学術講演会〜不眠症治療の新たな展開〜 |
不眠症治療の新しい展開〜オレキシン受容体拮抗薬の位置づけを考える〜 |
川崎医科大学 精神科学 教授・川崎医科大学附属川崎病院 心療科 部長 石原 武士 |
|
現在の不眠症治療の問題点とオレキシン受容体拮抗剤の新たなアプローチ |
社会医療法人芳和会 くわみず病院 院長 池上 あずさ |
|
2015年02月19日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール(1階多目的ホール) |
第78回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
酸素療法について |
岡山旭東病院診療部麻酔科部長 安川 毅 |
|
2015年02月19日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
C型肝炎最新の治療〜抗ウイルス療法の変遷と今後の展望〜 |
倉敷成人病センター 肝臓病治療センター 部長 久保木 眞 |
|
2015年02月19日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 総合管理保健センター「古久賀ホール」 |
第26回倉敷臨床皮膚科懇話会 |
薬疹の2例 |
倉敷中央病院 皮膚科 岩田 昌史先生 |
|
薬剤性血小板減少症を併発したエルデカルシトールによる薬疹の1例 |
倉敷中央病院 皮膚科 藤原 暖先生 |
|
2015年02月19日(木)
18:45〜21:15
岡山プラザホテル |
第11回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会 |
関節リウマチ治療戦略 -最近の考え方- |
京都府立医科大学大学院医学研究科 免疫内科学 病院教授 川人 豊 |
|
2015年02月19日(木)
18:45〜20:30
岡山ろうさい病院 3階 会議室 |
第90回岡南臨床フォーラム |
DEXAの原理と骨密度評価の最新の動向 |
東洋メディック(株) 若原 一洋 |
|
骨粗鬆症治療の地域連携・リエゾンサービス−それは私たちにできる先進医療− |
香川県立中央病院リハビリテーション科部長 本田 透 |
|
2015年02月19日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 歯学部4階第1講義室 |
第68回緩和ケア勉強会 |
がん患者さんの栄養管理 食べることの意味 |
岡山大学病院 管理栄養士 長谷川 裕子 |
|
2015年02月19日(木)
18:00〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
かかりつけ医等心の健康対応力向上研修会 |
うつ病の診断と治療について |
岡山県精神科医療センター 耕野 敏樹 |
|
思春期精神疾患の診断と対応について |
岡山県精神科医療センター 牧野 和紀 |
|