日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2008年09月25日(木)
19:30〜20:30
岡山医療センター 4階 大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター・地域医療研修室 講演会 |
ここまでできるIVR−画像ガイド下の検査と治療− |
国立病院機構岡山医療センター 放射線科医師 向井 敬 |
|
2008年09月25日(木)
19:30〜0:00
すこやかセンター 2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
循環器疾患における選択的アルドステロンブロッカーの役割 |
岡山大学循環器内科 助教 中村 一文 |
|
2008年09月25日(木)
19:15〜21:00
倉敷アイビースクエア |
排尿障害治療 学術講演会 |
国際前立腺症状スコア(I-PSS)から見た排尿障害 |
腎・泌尿器科くにとみ医院 院長 國富 公人 |
|
Male-LUTS(男性下部尿路症状)の最新知見 −Male-LUTS診療ガイドライン− |
熊本大学大学院医学薬学研究部 泌尿器病態学 准教授 吉田 正貴 |
|
2008年09月25日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会研修会 |
光干渉断層法による不安定プラークの診断と治療への応用 |
川崎医科大学 循環器内科 准教授 大倉 宏之 |
|
2008年09月25日(木)
18:30〜0:00
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
超音波でみる消化管運動の世界 |
川崎医科大学 総合臨床医学 講師 楠 裕明 |
|
2008年09月24日(水)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 第1・2会議室 |
第3回岡山外科医会 |
脳血管障害に対する外科的および血管内治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科 徳永 浩司 |
|
2008年09月24日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第435回「児島臨床医の集い」 |
漢方薬は効くか?(double blind testを中心に) |
川崎医科大学附属川崎病院 呼吸器病センター長、呼吸器内科部長 沖本 二郎 |
|
2008年09月24日(水)
19:30〜21:30
西大寺グランドホテル |
平成20年度第3回西大寺医師会学術講演会 |
薬事承認を迎えた頸動脈ステント留置術 −承認の背景、標準的手技、現状と今後− |
岡山大学 脳神経外科 講師 杉生 憲志 |
|
2008年09月24日(水)
19:00〜20:00
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第13回地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会〜倉敷中央病院〜 |
膀胱癌の診断と治療(浸潤癌を中心に) |
倉敷中央病院 泌尿器科 部長 武縄 淳 |
|
2008年09月24日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第165回倉敷小児科専門医会 |
事例検討会 |
川崎医科大学 小児科 教授 尾内 一信 |
|
2008年09月24日(水)
19:00〜21:00
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
身体科医のためのうつ病の診断と治療 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 精神神経病態学 准教授 氏家 寛 |
|
2008年09月22日(月)
19:30〜20:30
津山保健センターホール |
美作医会学術講演会 |
排尿障害に関する最近の話題 |
財団法人 倉敷中央病院 泌尿器科 主任部長 寺井 章人 |
|
2008年09月22日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケアの集い |
冠動脈疾患の再発とその予防 |
倉敷中央病院 心臓病センター長 光藤和明及び門田一繁チーム |
|
2008年09月21日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル |
岡山県保険医協会 第212回プライマリ・ケア懇話会 |
臨床に必要なウイルス学の知識 |
鈴木小児科医院 院長 鈴木 英太郎 |
|
2008年09月21日(日)
13:00〜15:30
岡山コンベンションセンター |
第二回岡山県肝炎医療従事者研修会「日常臨床における肝画像診断の基本と応用」 |
日常臨床における肝画像診断の基本と応用 ?造影超音波による肝腫瘍の診断 |
岡山大学病院 消化器内科 講師 小林 功幸 |
|
?CTとMRIによる肝疾患の診断 |
岡山画像診断センター 副院長 笹井 信也 |
|
少人数グループに分かれての腹部エコー実地指導 |
医師10名程度 |
|
2008年09月20日(土)
19:00〜20:00
レストラン西川 |
岡山市小児科専門医会9月例会 |
小児から成人にわたる腎疾患の動向 |
重井医学研究所附属病院 院長 瀧 正史 |
|
2008年09月20日(土)
18:30〜20:30
岡山国立医療センター |
第5回吉備整形外科カンファレンス |
上肢絞扼性神経障害の診断と治療 |
笠岡第一病院 院長 橋詰 博行 |
|
2008年09月20日(土)
17:00〜18:30
アークホテル 岡山 |
第39回岡山老年期内科疾患懇話会 |
高齢者における糖尿病の予防と管理 |
岡山大学大学院 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 四方 賢一 |
|
2008年09月20日(土)
13:30〜16:00
倉敷中央病院外来棟3階 大原記念ホール |
第9回倉敷緩和ケアセミナー |
緩和ケア病棟開設10年の経験〜在宅緩和ケアにむけて〜 |
岡山済生会総合病院 緩和ケア科 医長 石原 辰彦 |
|
2008年09月20日(土)
13:00〜17:00
岡山コンベンションセンター 1F イベントホール |
第3回岡山QOL研究会 |
シンポジウム「患者のQOLを高めるチーム医療の課題」 |
旭川児童院 小児科 片山 雅博 |
|
|
岡山大学病院 看護部 大橋 睦子 |
|
|
岡山大学病院 薬剤部 森山 雅弘 |
|
|
栄川崎医科大学附属川崎病院 栄養部 笹埜 三世里 |
|
研究発表(一般演題)「チーム医療・その他」 |
6演題予定 |
|