日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2010年02月05日(金)
18:50〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
OKAYAMA呼吸器疾患治療セミナー |
小児喘息コントロールにおける気管支拡張薬の位置づけ |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 小児医学科 准教授 安井 耕三 |
|
喘息とCOPD合併患者の臨床的特徴の検討 |
国立病院機構本部医療部 人材育成キャリア支援室長 岡田 千春 |
|
慢性閉塞性肺疾患治療の最前線(仮題) |
東京女子医科大学 第一内科 教授 永井 厚志 |
|
2010年02月05日(金)
18:30〜20:00
岡山プラザホテル |
第274回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
運動器の慢性疼痛:リエゾン診療の成果から |
福島県立医大医学部整形外科准教授(医療人育成・支援センター副部門長) 大谷 晃司 |
|
2010年02月04日(木)
19:15〜20:30
倉敷国際ホテル |
第5回 消化管感染症研究会 |
感染性腸炎の臨床 |
藤田保健衛生大学医学部消化管内科 教授 平田 一郎 |
|
2010年02月04日(木)
19:00〜21:00
桜ヶ丘いきいき交流センター |
第3回 岡山県東部地区脳卒中医療連携講演会 |
2型糖尿病における腎症、動脈硬化と微小炎症との関係 |
おさふねクリニック 院長 中村 明彦 |
|
脳梗塞における最新の診断と治療 |
川崎医科大学附属病院 脳神経外科 教授 宇野 昌明 |
|
2010年02月04日(木)
19:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第7回岡山臨床小児内分泌・代謝研究会 |
小児内分泌・代謝 |
一般演題募集による演者 |
|
2010年02月04日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター「古久賀ホール」 |
第52回倉敷神経内科セミナー |
てんかんの診断と治療:運動症状を主体に |
京都大学大学院医学研究科 臨床神経学 准教授 池田 昭夫 |
|
2010年02月04日(木)
18:30〜20:40
ホテルグランヴィア岡山 |
第21回岡山耳鼻咽喉科感染免疫研究会 |
耳鼻咽喉科領域における結核性病変 ―結核性中耳炎を中心に―
|
大分大学医学部耳鼻咽喉科学講座 教授 鈴木 正志 |
|
2010年02月03日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 ISAMホール |
第11回緩和ケアフォーラムin岡山 |
日本中に星降るほどの訪問看護ステーションを! |
全国訪問ボランティアナースの会 キャンナス代表 菅原 由美 |
|
2010年02月03日(水)
19:00〜21:00
岡山全日空ホテル |
第3回岡山めまい研究会 |
脳卒中とめまい |
平塚共済病院 神経内科部長 兼 脳卒中センター長 城倉 健 |
|
聴神経腫瘍・小脳橋角部腫瘍の神経耳科学的所見・手術について |
東京警察病院 脳神経外科部長 脳卒中センター長 河野 道宏 |
|
2010年02月02日(火)
19:00〜20:50
岡山全日空ホテル 1階 曲水の間 |
岡山脳卒中治療ガイドライン講演会 |
脳卒中、急性期における診断と治療について(仮題) |
山梨大学 脳神経外科 教授 木内 博之 |
|
広く浅く、斜(ハス)に構えた脳卒中の多面的治療 |
誠愛リハビリテーション病院 院長 井林 雪郎 |
|
2010年02月02日(火)
19:00〜20:30
岡山プラザホテル |
花粉症FORUM2010 |
スギ花粉症初期療法におけるロラタジンの有効性 |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科学 兵 行義 |
|
花粉症診療のトピックス− 免疫療法を中心に − |
日本医科大学 耳鼻咽喉科学 准教授 大久保 公裕 |
|
2010年01月31日(日)
9:30〜17:00
倉敷中央病院 大原記念ホール |
新生児蘇生法講習会 |
新生児蘇生法 |
倉敷中央病院 総合周産期母子医療センター 主任部長 渡部 晋一 |
|
2010年01月30日(土)
18:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
Okayama Primary Care Symposium |
H.pylori 陰性化、心血管イベント増加時代における上部消化管診療 |
川崎医科大学 総合臨床医学 准教授 井上 和彦 |
|
動脈硬化退縮治療におけるパラダイムシフト −3000例への脂質改善薬使用経験から− |
カレスサッポロ 北光記念クリニック 所長 佐久間 一郎 |
|
2010年01月30日(土)
18:00〜20:20
ラヴィール岡山 6F ロアールの間 |
第1回日中漢方治療交流会 |
和漢方治療 |
株式会社ツムラ 医薬営業本部流通戦略部特販課 野村 秀一 |
|
近代中国での中医師の役割と漢方医学の成果 |
大連中日文化交流協会中医学分会会長、大連国際医学交流協会中医問診部主任 傳 明波 |
|
2010年01月30日(土)
15:00〜17:00
岡山プラザホテル 鶴鳴の間 |
岡山県精神科医会講演会 |
認知症の周辺症状に対する戦略的薬物治療 |
石川県立高松病院 副院長 北村 立 |
|
2010年01月30日(土)
15:00〜17:00
岡山コンベンションセンター |
第29回岡山びまん性肺疾患研究会 |
血痰を繰り返した40歳の肥満男性 |
医員 早稲田公一先生 |
|
2010年01月30日(土)
13:30〜15:40
岡山衛生会館5階 中ホール |
第24回岡山市医師会生涯教育委員会シンポジウム |
○疫学を含めた総論 「新型インフルエンザとは−疫学も含めて−」 |
川崎医科大学小児科 准教授 寺田 喜平 |
|
○診療の現場から現状報告−病院の立場から− 「当院の状況」 |
岡山赤十字病院副院長 兼 皮膚科部長 長尾 洋 |
|
「診療の現場から現況報告」 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 小児科 清水 順也 |
|
○診療の現場から現状報告−診療所の立場から(岡山市休日夜間急患診療所)− 「現況報告;患者殺到への対応に関して」 |
岡山市医師会理事 樋口クリニック院長 樋口 譲二 |
|
○今後の感染拡大予想、予防等について 「豚由来新型インフルエンザ 今後の流行動向と対策」 |
岡山市保健所所長 中瀬 克己 |
|
2010年01月30日(土)
13:00〜17:50
岡山大学医学部基礎研究棟1階大学院セミナー室 |
高齢者・在宅・緩和医療プロフェッショナルコース |
老年医学2 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野教授、鳥取市立病院 院長 土居 弘幸、田中 紀章 |
|
認知症、緩和ケア |
尾道市医師会 会長 片山 壽 |
|
2010年01月29日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 2F 会議室 |
学術講演会 |
糖尿病治療の展望−糖尿病医療連携からインクレチンの臨床応用まで− |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター センター長 中塔 辰明 |
|
2010年01月29日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
岡医連 災害救急医療委員会研修会 |
市民による心肺蘇生の現状 |
岡山赤十字病院医療社会事業部長 石井 史子 |
|