日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2012年11月22日(木)
19:00〜20:30
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター)2F大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
心原性脳塞栓症における新規抗凝固薬の位置付け |
岡山ハートクリニックハートリズムセンター長 山地 博介 |
|
2012年11月22日(木)
19:00〜20:30
岡山プラザホテル |
Meet The Expert Series -実地医家のための糖尿病セミナー |
日本人の病態を考慮したこれからの経口糖尿病薬の使い方-これまでの治療薬を見据えて- |
岡山医療センター糖尿病・代謝内科医長 肥田 和之 |
|
2012年11月22日(木)
19:00〜21:00
岡山ロイヤルホテル |
第44回岡山胃腸研究会 |
Helicobacter pylori除菌による胃癌予防の現状と展望
|
広島市立広島市民病院 内科 主任部長 水野 元夫 |
|
2012年11月22日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
川崎医科大学・高梁医師会 がん診療地域連携懇談会 |
高梁地域における切れ目のないがん医療・看護・介護支援を目指して |
川崎医科大学附属病院 臨床腫瘍科 医長 弘中 克治 |
|
2012年11月22日(木)
18:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第23回岡山耳鼻咽喉科感染症治療研究会 |
慢性副鼻腔炎における黄色ブドウ球菌αトキシンによる炎症調節作用 他3題 |
岡山大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科学 春名威範 |
|
慢性中耳炎難治性病態の処置−とくに術前術後をめぐって |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 展開医療科学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野 教授 高橋晴雄 |
|
2012年11月22日(木)
18:00〜19:00
岡山大学病院 入院棟11階カンファレンスルームC |
第37回総合キャンサーボード |
がんの病理診断 −がんの生検診断− |
岡山大学病院病理診断科 医師 市村 浩一 |
|
がんの病理診断 −ベッドサイド細胞診の有用性− |
岡山大学病院病理部 主任技師 藤田 勝 |
|
2012年11月21日(水)
19:30〜21:00
レストラン西川 |
第4回岡山外科医会 |
膵癌の診断と治療 up to date |
川崎医科大学医学部臨床医学消化器外科学 教授 中村 雅史 |
|
2012年11月21日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院ISAMホール |
第22回緩和ケアフォーラムin岡山 |
第21回フォーラム後のアンケート結果 |
川崎医科大学附属病院臨床腫瘍科 部長 山口 佳之 |
|
病院で死ぬということ〜癌トータルサポートチームの活動を通して〜 |
国立病院機構南岡山医療センター 癌トータルサポートチーム 濱田 昇 他 |
|
無床診療所で住民の6割を看取ってます |
芸北ホリスティックセンター 雄鹿原診療所 所長 東條 環樹 |
|
2012年11月21日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第6回岡山「間欠跛行」フォーラム |
血管性間欠跛行の診断と治療 |
旭川医科大学 理事・副学長 笹嶋 唯博 |
|
神経機能からみた腰部脊柱管狭窄症の病態 |
山口大学大学院医学系研究科整形外科学 教授 田口 敏彦 |
|
2012年11月21日(水)
19:00〜20:30
まなび広場にいみ小ホール |
新見医師会 学術講演会 |
新見地域における切れ目のないがん医療・看護・介護支援を目指して |
川崎医科大学付属病院 臨床腫瘍科医長 弘中 克治 |
|
2012年11月20日(火)
19:30〜21:00
岡山国際ホテル |
第10回病診連携消化器懇話会 |
10年生存を目指した肝細胞癌治療戦略 〜適切な治療対象・治療法選択と背景肝治療の重要性〜 |
武蔵野赤十字病院 消化器科 副部長 土谷 薫 |
|
2012年11月20日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階中ホール |
第30回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
二次予防事業対象者等の高齢者への運動介入効果について〜ぼっけぇ元気アップ教室〜 |
(財)岡山市ふれあい公社・岡山市ふれあい介護予防センター主任/健康運動指導士 安保 真一 |
|
2012年11月20日(火)
19:30〜20:30
勝田郡医師会事務所 |
勝田郡医師会学術講演会 |
医療制度改革の展望 |
フクダ電子株式会社 河村 道男 |
|
2012年11月20日(火)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター |
第5回 地域医療研修セミナー |
インフルエンザの対応2012 〜診断・治療から予防まで〜 |
当院小児科医長 金谷 誠久 |
|
2012年11月20日(火)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
第377回倉敷医師会学術講演会 |
日本人2型糖尿病患者の病態に合わせ血糖管理〜インクレチン薬を正しく使う〜 |
横浜市立大学大学院医学研究科分子内分泌・糖尿病内科学 教授 寺内 康夫 |
|
2012年11月20日(火)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4Fフェニックス |
第16回 A2研究会 |
高齢者高血圧治療のトピックス 〜認知症と血圧変動を踏まえて〜 |
東京大学医学部附属病院 老年病科 准教授 秋下 雅弘 |
|
高血圧診療 最近の話題 〜ゲノムから降圧の質(QOBPL)まで〜 |
横浜市立大学 医学研究科 病態制御内科学 教授 梅村 敏 |
|
2012年11月20日(火)
19:00〜21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会 症例検討会 |
慢性頭痛の診断と治療 |
岡山市立市民病院 脳疾患センター 副センター長 桐山 英樹 |
|
2012年11月19日(月)
19:00〜21:15
岡山リーセントカルチャーホテル |
第6回 心・脳血管病 病診連携講演会 |
心不全診療における病診連携 |
岡山医療センター 循環器科 医師 宮地 克維 |
|
脳卒中と思っても・・・ |
岡山医療センター 神経内科 医師 奈良井 恒 |
|
心臓血管外科診療における病診連携 |
岡山医療センター心臓血管外科 医師 加藤 源太郎 |
|
当院腎臓内科診療における病診連携の実際 |
岡山医療センター腎臓内科 医長 太田 康介 |
|
2012年11月18日(日)
14:30〜17:30
衛生会館 三木記念ホール |
日医生涯教育講座 |
インフルエンザの診断と治療 |
九州大学先端医療イノベーションセンター臨床試験部門長 特任教授 池松 秀之 |
|
岡山県の感染症対策 |
岡山県保健福祉部健康推進課 課長 則安 俊昭 |
|
2012年11月18日(日)
14:00〜16:15
ピュアリティまきび 2F 千鳥 |
平成24年度岡山県医師会かかりつけ医のための特定疾患研修会〜脳脊髄液減少症に関する研修会(岡山県開催)同時開催〜 |
脳脊髄液減少症研修会「脳脊髄液漏出症の現状」 |
国立病院機構 福山医療センター 守山 英二 |
|
特定疾患研修会「神経難病の診断のポイント」 |
川崎医科大学神経内科学教室教授 砂田 芳秀 |
|