日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2011年11月25日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F 会議室 |
症例検討会 |
肝特異性造影剤を用いたMRI検査 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線科 藤原 寛康 |
|
2011年11月25日(金)
19:30〜21:00
レストラン西川 |
岡山市医師会皮膚科・泌尿器科専門医会 |
皮膚科診療を語る |
梅村皮膚科医院 院長 他 梅村 茂夫 他3名 |
|
2011年11月25日(金)
19:20〜20:20
(財)倉敷中央病院総合保健管理センター 古久賀ホール |
第9回岡山県西部地区整形外科連携の会 |
関節リウマチにおける薬物治療の進歩と関節手術の位置づけ |
京都大学医学部附属病院 リウマチセンター 特定准教授 伊藤 宣 |
|
2011年11月25日(金)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第15回A?研究会 |
ハイリスク高血圧患者におけるARB合剤の使い分け 〜血圧日内変動の視点より〜 |
自治医科大学 内科学講座 循環器内科学部門 主任教授 苅尾 七臣 |
|
CKD診療の未来戦略 |
名古屋大学大学院医学系研究科 腎臓内科学 教授 松尾 清一 |
|
2011年11月25日(金)
19:00〜21:00
岡山プラザホテル |
第20回 岡山アレルギーを考える会 |
食物アレルギー診療ガイドライン2012のポイント |
藤田保健衛生大学 坂文種報徳會病院 小児科 教授 宇理須 厚雄 |
|
食物アレルギー児への家庭での対応と家族への教育 |
ありた小児科クリニック 院長 有田 昌彦 |
|
2011年11月25日(金)
19:00〜20:30
津山中央病院 医療研修センター |
美作神経疾患研究会 |
症例検討 |
美作医会会員 各担当医師 |
|
2011年11月24日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講演会 |
糖尿病の薬物治療について |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 教授 加来 浩平 |
|
2011年11月24日(木)
19:30〜20:45
岡山コンベンションセンター 1階イベントホール東 |
第26回川崎肝臓病フォーラム |
C型慢性肝炎・肝硬変の最新治療と今後の展望 |
武蔵野赤十字病院 副院長・消化器科部長 泉 並木 |
|
2011年11月24日(木)
19:00〜20:30
津山中央病院 健康管理センター 慈風会記念ホール |
美作消化器フォーラム |
当院における出血性胃十二指腸潰瘍の現状 |
津山中央病院 内科 山崎 泰史 |
|
抗血小板療法時のリスクマネージメント |
東京医科大学病院 内視鏡センター 教授 河合 隆 |
|
2011年11月24日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックス |
岡山N型カルシウムチャネル研究会 |
臓器保護と意識したCa拮抗薬の選び方 −交感神経とレニン遺伝子転写シグナルの観点から− |
福井大学医学部 病態制御医学講座・内科学(3) 准教授 此下 忠志 |
|
パネルディスカッション 臓器保護を考慮した降圧療法 |
岡山大学病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科 講師 前島 洋平 他2名 |
|
2011年11月24日(木)
19:00〜20:30
笠岡医師会館 |
笠岡医師会主催学術講演会 |
副腎疾患と高血圧症 |
倉敷中央病院内分泌代謝・リウマチ内科 横田 俊彦 |
|
2011年11月24日(木)
18:30〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
第1回医療安全管理研修会 |
薬と医療安全 −最近の話題 放射能とは? |
株式会社エバルス 医薬情報部 今村 雅弘 |
|
2011年11月22日(火)
19:30〜21:00
衛生会館5階 中ホール |
第176回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
高尿酸血症治療薬使用上の注意点と新しい治療薬について |
笠岡第一病院附属診療所長/自治医科大学臨床薬理学非常勤講師 原田 和博 |
|
2011年11月22日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 3階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
肺がん症例報告 |
岡山県健康づくり財団附属診療所 守谷 欣明 |
|
2011年11月22日(火)
19:30〜21:00
岡山国際ホテル |
第8回病診連携消化器懇話会 |
腹痛を主訴に来院した50歳代男性。CTが術前診断に有用であった1例 |
岡山市立せのお病院 岡野 信明 |
|
病診連携で大腸ファーバーを行った患者の予後について |
てらだ内科クリニック 寺田 亮 |
|
急性胆道炎の診断と治療〜ガイドラインと当院での治療方針〜 |
岡山市立市民病院 酒井 亮 |
|
最近の肝細胞癌診断の話題 |
岡山市立市民病院 狩山 和也 |
|
テーマ(1)の岡野先生と共同演者 |
岡山市立市民病院 光岡 晋太郎 |
|
2011年11月22日(火)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
倉敷骨粗鬆症懇話会 |
Monthly製剤は患者さんに受け入れられるのか? 〜BP製剤の服用に関する患者調査結果から〜 |
藤田保険衛生大学 医学部臨床検査部 講師 田中 郁子 |
|
超高齢社会の骨粗鬆症治療戦略 −新薬の登場− |
聖隷浜松病院 骨・関節外科 部長 森 諭史 |
|
2011年11月22日(火)
19:15〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
β遮断薬の新時代〜糖尿病患者への適応を含めて〜 |
β遮断薬の使いどころ |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科 教授 伊藤 浩 |
|
2011年11月22日(火)
19:00〜21:30
玉島医師会館 |
平成23年度第8回玉島医師会学術講演会 |
積極的脂質低下療法の意義〜冠動脈疾患発症リスクとLH比の関係〜 |
福山市民病院循環器内科 総括科長 仲濱 一 |
|
2011年11月22日(火)
19:00〜20:30
津山中央病院 健康管理センター 慈風会記念ホール |
IBD(炎症性腸疾患)学術講演会 CCセミナー(地域連携セミナー) |
全人的医療としての炎症性腸疾患診療 |
和歌山県立医科大学 第2内科 准教授 加藤 順 |
|
2011年11月20日(日)
10:00〜15:00
倉敷市芸文館 別館2階 |
第39回日本小児東洋医学会学術集会 |
<特別講演> 現代の免疫学から見た傷寒論の世界〜過去の知恵に学び、現代の医療に活かし、現代免疫学から過去の知恵を検証する〜
|
福山漢方談話会会長、いぐちクリニック院長 井口 敬一 |
|
<ランチョン講演> わたしのよちよち漢方 |
集会会長、山岡委員院長 山岡 秀樹 |
|