日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年05月07日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
Forum for Oncological Preventive Therapy |
Cureを目指す乳癌術後化学療法G-CSFの役割 |
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター 乳腺科・化学療法科 原 文堅 |
|
2015年05月01日(金)
19:30〜21:30
岡山衛生会館5階 中ホール |
第1回岡山市訪問診療ステップアップ研修会 |
実践的緩和治療薬の使い方 |
岡山大学大学院保健学研究科教授 岡山大学病院緩和支持医療科診療科長 松岡 順治 |
|
グループディスカッション |
|
|
ロールプレイ1)痛みのアセスメント 2)タイトレーションの手法 |
|
|
2015年04月30日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール(1階多目的ホール) |
第80回岡山旭東病院 地域連携カンファレンス |
大腿骨頸部骨折術後患者のリハビリテーションについて |
岡山旭東病院診療技術部リハビリテーション課 理学療法士/作業療法士 猪原圭一・長瀬尊徳 |
|
2015年04月30日(木)
18:45〜20:45
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
脳卒中協会岡山県支部講演会 |
脳卒中の予防と内科治療 |
川崎医科大学 脳卒中医学 教授 八木田 佳樹 |
|
脳卒中の外科治療・血管内治療 |
川崎医科大学 脳神経外科学 教授 宇野 昌明 |
|
2015年04月28日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第210回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
心房細動に対するカテーテル治療−NOACから最新の治療まで− |
岡山ハートクリニックハートリズムセンター長 山地 博介 |
|
2015年04月28日(火)
19:30〜22:00
玉島医師会館 |
平成27年度第1回玉島医師会学術講演会 |
おとなの難聴・こどもの難聴-難聴に対する最近の考え方- |
医療法人啓佑会新倉敷耳鼻咽喉科クリニック 院長 福島 邦博 |
|
2015年04月28日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 3階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
肺がん症例報告 |
岡山県健康づくり財団附属病院院長 西井 研治 |
|
2015年04月28日(火)
19:00〜20:40
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第28回 倉敷糖尿病合併症研究会 |
当院で経験した糖尿病の症例について |
みわ記念病院 院長 柚木 昌 |
|
認知症を考慮した高齢者糖尿病の治療 |
東京都健康長寿医療センター 内科総括部長(糖尿病・代謝・内分泌内科) 荒木 厚 |
|
2015年04月27日(月)
19:30〜21:00
岡山ロイヤルホテル |
SGLT2阻害剤の可能性を考える [岡山北地区医療連携の会] |
何故SGLT2阻害剤を選択したのか?
|
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
|
Q&Aセッション[岡山北地区のスーグラの使用経験を考察する] |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
|
2015年04月27日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
大人になった先天性心疾患:どの様に対応するか? |
倉敷中央病院 循環器内科 理学的・画像診断担当 部長/倉敷中央病院 心臓病センター長 丸尾 健 先生/光藤 和明 先生(監修) |
|
2015年04月27日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院2階 カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
画像診断勉強会 |
高山 二郎 他 |
|
2015年04月27日(月)
19:15〜21:00
津山中央健康管理センター 3F 会議室A |
美作こども医療研究会 |
最近経験した難治性マイコプラズマ肺炎の一例 |
津山中央病院 医師 辻川 衆宏 |
|
当院における5年間の急性巣状細菌性腎炎 |
津山中央病院 医師 藤井 宏美 |
|
Propranololが奏効した新生児多発外表・肝血管腫の1例 |
津山中央病院 医師 岡山 良樹 |
|
2015年04月27日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター 研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器科) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
|
2015年04月25日(土)
14:00〜18:00
岡山国際交流センター2F国際会議場 |
第20回中・四国老年期認知症研究会 |
光トポグラフィーを用いた抗認知症薬の作用と効果発現の検討 |
島根大学医学部精神医学講座 講師 和氣 玲 |
|
糖尿病と認知症 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学 病院講師 菱川 望 |
|
パーキンソン病における認知機能障害 |
順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院神経内科 准教授 頼高 朝子 |
|
栄養・運動と認知症予防 |
島根大学医学部生理学講座(環境生理学)准教授 橋本 道男 |
|
認知症克服のシナリオを考える |
東北大学加齢医学研究所老年医学分野 教授 荒井 啓行 |
|
2015年04月25日(土)
13:00〜16:45
さん太ホール(山陽新聞社新本社ビル) |
第11回岡山PEG・栄養研究会with PDNセミナー |
要望演題1(5題) |
|
|
要望演題2(4題) |
|
|
特別講演 内視鏡治療の黎明期から現在まで |
元 東京慈恵会医科大学 教授 鈴木 博昭 |
|
2015年04月24日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第385回岡山市医師会内科医会 |
運動器疼痛のプライマリーケア |
愛媛大学大学院医学系研究科整形外科学 准教授 尾形 直則 |
|
2015年04月24日(金)
19:30〜21:10
岡山プラザホテル |
第15回岡山認知症研究会 |
BPSDの病態と治療 |
筑波大学医学医療系 精神医学 准教授 新井 哲明 |
|
2015年04月23日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
大きく変わる上部消化管疾患の診断と治療 〜時流に乗り遅れないために〜 |
川崎医科大学・川崎医療福祉大学 特任教授、リオグランデストール連邦大学消化器センター国際研究部 主任教授 春間 賢 |
|
2015年04月23日(木)
19:30〜21:00
リーセントカルチャーホテル |
御津・吉備エリア連携講演会 |
CKD診療の新しい展開 〜多発性嚢胞腎、心不全をともなう腎性浮腫〜 |
岡山医療センター 腎臓内科 医長 太田 康介 |
|
2015年04月23日(木)
19:00〜21:00
備前商工会議所 |
和気医師会学術講演会 |
新たな地域脳卒中チーム医療の展開と急性期抗血栓治療法のトピック |
川崎医科大学付属川崎病院脳卒中科副部長 井上剛 |
|