日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年05月17日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
脂質異常症の管理:ガイドラインと実際の診療 |
川崎医科大学 循環器内科学 教授 上村 史朗 |
12 地域医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 75 脂質異常症 |
2018年05月17日(木)
18:45〜20:00
岡山ろうさい病院別館3階会議室 |
第107回岡南臨床フォーラム |
DVTの診断と治療 |
岡山ろうさい病院循環器内科部長 難波 靖治 |
45 呼吸困難 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年05月17日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
心療・神経カンファレンス |
せん妄について |
心療科・神経科 坂井 玲子 |
20 不眠(睡眠障害) / 32 意識障害 |
2018年05月17日(木)
14:00〜16:30
岡山旭東病院本館1階パッチアダムスホール |
第118回岡山旭東病院地域連携カンファレンス―第13回癒しの環境院内学会プログラム― |
テーマ「すまいる〜笑顔をとどける・笑顔をつなぐ〜」 笑顔で築く信頼関係〜ユーモア・コミュニケーションのすすめ〜 |
清泉女学院短期大学幼児教育科准教授(社会福祉士)、CLOWN LABO PROJECT代表、子どもの文化研究所所員、道化師・紙芝居実演家 塚原 成幸 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 5 心理社会的アプローチ / 10 チーム医療 / 82 生活習慣 |
院内より事例発表 |
|
|
2018年05月16日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉島南部医師懇談会(玉南医懇) |
症例検討会 |
|
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年05月16日(水)
19:00〜21:00
金光病院4F研修室 |
浅口医師会生涯教育研修会 |
排便を科学的に考える |
淳風会医療センター・川崎医療福祉大学・川崎医科大学 副センター長・特任教授 春間 賢 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) / 82 生活習慣 |
2018年05月16日(水)
19:00〜21:00
川崎医科大学総合医療センター |
第2回医療連携懇話会 |
循環器内科としての新たな出発 |
内科部長 小島 淳 |
9 医療情報 / 10 チーム医療 |
消化管病態機能診療の最前線 −当院の新たなこころみ− |
中央検査科部長 眞部 紀明 |
|
食道がんとチーム医療 |
外科部長 山辻 知樹 |
|
皮膚科で取り組んでいる特色ある診療 |
皮膚科医長 山本 剛伸 |
|
2018年05月15日(火)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第424回 倉敷医師会学術講演会 |
100年時代の高血圧治療 |
三重大学大学院 医学系研究科 循環器内科学 客員教授/大西内科ハートクリニック 院長 大西 勝也 |
10 チーム医療 / 74 高血圧症 / 82 生活習慣 |
2018年05月15日(火)
19:30〜21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会症例検討会 |
症例検討 |
- 担当医師 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 19 身体機能の低下 |
2018年05月15日(火)
19:20〜21:00
リーセントカルチャーホテル |
第81回岡山肝疾患懇話会 |
肝腫瘤の造影MRI診断および全身MRI検査のご紹介 |
岡山済生会総合病院 副院長 画像診断センター長 戸上 泉 |
27 黄疸 / 53 腹痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年05月14日(月)
19:00〜20:30
市立備前病院 付属病棟 2F 研修会議室 |
第1回 岡山赤十字病院と和気医師会学術講演会 |
進行非小細胞肺癌の個別化治療 |
岡山赤十字病院 呼吸器内科 副部長 細川 忍 |
45 呼吸困難 |
新ガイドラインを踏まえた成人市中肺炎診療 〜予防・診断・治療から終末期肺炎まで〜 |
岡山赤十字病院 呼吸器内科 部長 別所 昭宏 |
46 咳・痰 |
2018年05月13日(日)
9:30〜12:00
岡山大学鹿田キャンパス内 臨床講義棟2階 臨床第二講義室 |
第18回日耳鼻学会岡山県地方部会学術講演会・第257回岡山県耳鼻咽喉科集談会 |
頭頸部がん治療のアップデート |
岡山大学病院耳鼻咽喉科 助教 丸中秀格 |
21 食欲不振 / 49 嚥下困難 |
2018年05月12日(土)
19:00〜20:00
メルパルク岡山 |
第308回岡山市小児科専門医会5月例会 |
学校医・園医のための成長障害のみかた〜グラフのみかたを中心に〜 |
国立病院機構岡山医療センター主任診療部長 久保 俊英 |
11 予防と保健 / 72 成長・発達の障害 |
2018年05月12日(土)
18:10〜20:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
「リハビリ」から「リハビリテーション医学」への転換 −疼痛管理と運動機能回復− |
和歌山県立医科大学 リハビリテーション科 教授 田島文博 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 61 関節痛 / 62 歩行障害 |
2018年05月12日(土)
18:00〜19:35
岡山プラザホテル |
CKD-MBD学術講演会 |
当院でのエテルカルセチド使用1年を振り返って |
医療法人創和会 しげい病院 薬剤部 副主任 佐藤 みのり |
10 チーム医療 |
CKD-MBDの観点から見た最適透析療法 |
春日井市民病院 副院長 成瀬 友彦 |
9 医療情報 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年05月12日(土)
15:00〜17:00
岡山県医師会館 401会議室 |
NPO法人岡山県精神科医会・岡山県医師会精神科部会・岡山市医師会精神科医会 講演会 |
「精神科臨床 −市中の総合病院の現場で思うこと−」 |
川崎医科大学総合医療センター心療科 教授 石原 武士 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年05月12日(土)
15:00〜17:00
社会医療法人緑壮会 金田病院 研修ホール |
真庭市医師会学術講演会 |
データから読み解く、これからの地域医療 |
産業医科大学公衆衛生学教室 教授 松田 晋哉 |
6 医療制度と法律 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
2018年05月12日(土)
15:00〜18:45
岡山コンベンションセンター |
第274回日本皮膚科学会岡山地方会 |
SCLEへの進展を疑わせた、シェーグレン症候群患者に生じた露出部中心の環状紅斑、他17題 |
高松赤十字病院皮膚科副部長 濱田利久 |
26 発疹 / 0 最新のトピックス・その他 |
炎症性皮膚疾患の発症機序 |
京都大学大学院医学研究科皮膚科学教授 椛島健治 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年05月12日(土)
14:00〜15:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
平成30年度第1回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
インスリン療法を受ける患者の支援 |
糖尿病看護認定看護師 岡邉 和恵 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年05月12日(土)
14:00〜17:30
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山旭東病院サイバーナイフリニューアル記念講演会 |
岡山旭東病院のサイバーナイフの経験と将来 |
岡山旭東病院サイバーナイフセンター顧問 馬場 義美 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 7 医療の質と安全 / 9 医療情報 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 0 最新のトピックス・その他 |
サイバーナイフによる体幹部定位放射線治療 |
神戸低侵襲がん医療センター放射線治療科部長 西村 英輝 |
|
からだにやさしいがん治療〜サイバーナイフによる定位放射線治療〜 |
新百合ヶ丘総合病院放射線治療科サイバーナイフ治療部部長 宮崎紳一郎 |
|
岡山旭東病院での体幹部の治療に向けて |
岡山旭東病院サイバーナイフセンター長 津野 和幸 |
|