日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年10月01日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
症例1:肝原発非上皮性悪性腫瘍の一例 |
副院長 正木 裕児 |
53 腹痛 |
症例2:肝原発非上皮性悪性腫瘍の一例 |
院長待遇 實藤 隼人 |
28 発熱 |
非肝原発上皮性悪性腫瘍全般 |
院長待遇 實藤 隼人 |
18 全身倦怠感 |
肝原発非上皮性良性腫瘍全般 |
院長待遇 實藤 隼人 |
21 食欲不振 |
2018年09月30日(日)
13:00〜15:00
ピュアリティまきび2階孔雀「くじゃく」 |
第22回岡山県肝炎医療従事者研修会 |
肝細胞癌の診断と治療 |
岡山大学病院消化器内科助教 大西 秀樹 |
8 感染対策 |
肝硬変、肝臓癌の看護、肝臓病教室、看護職の取り組み |
岡山大学病院消化器内科病棟看護師、岡山県肝炎相談センター 足田 彩奈、山崎 典子 |
10 チーム医療 |
肝炎医療費助成事業の実施状況報告 |
岡山県肝炎一次専門医療機関部会 |
12 地域医療 |
肝炎医療費助成の申請等、肝細胞癌の医療費助成について |
岡山県健康推進課 |
|
2018年09月30日(日)
9:30〜17:00
岡山県医師会館、岡山国際交流センター |
第3回岡山県地域包括ケアシステム学会学術大会 |
○基調講演 1)地域包括ケアシステムにおけるリハビリテーションの役割 2)地域包括ケアとまちづくり 3)地域包括ケアシステムにおける円城安心ネットの取り組み |
1)全国デイ・ケア協会会長、2)岡山大学大学院医歯薬学総合研究科教授、3)塚本内科医院院長 1)斉藤正身、2)浜田淳、3)塚本眞言 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
○ランチョンセミナー 岡山の感染症 |
岡山県環境保健センター 所長 岸本寿男 |
8 感染対策 |
○シンポジウム 地域の中で多職種と関わる地域包括ケアシステムを考える |
瀬戸ライフサポートセンター 他 金川潤子 他 |
12 地域医療 / 80 在宅医療 |
○一般口演 |
|
13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年09月29日(土)
19:00〜20:00
アークホテル岡山 |
第8回岡山TKAフォーラム |
空間内動態変化から考察する膝関節 ‐心地よい人工膝関節とは‐ |
愛媛大学大学院医学系研究科 整形外科学 講師 日野 和典 |
61 関節痛 / 62 歩行障害 |
2018年09月29日(土)
18:30〜20:00
岡山プラザホテル |
第366回整形外科部会研修会 |
腰下肢痛に対する内視鏡下脊椎手術の現状と医療安全 |
川崎医科大学 脊椎・災害整形外科学教室 教授 長谷川 徹 |
60 腰痛 / 63 四肢のしびれ |
2018年09月28日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第419回岡山市医師会内科医会、岡山市医師会皮膚科・泌尿器科専門医会 |
亜鉛と皮膚疾患 |
山梨大学医学部皮膚科学教室教授 川村 龍吉 |
21 食欲不振 / 58 褥瘡 / 82 生活習慣 |
2018年09月27日(木)
19:30〜21:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第56回 西部呼吸器疾患懇話会 |
肺癌薬物治療の過去・現在・未来 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 副医長 福田 泰 |
18 全身倦怠感 / 45 呼吸困難 |
巨大胸腺脂肪種の1切除例 |
倉敷中央病院 呼吸器外科 松本 和久 |
|
救命的目的で外科治療を行った高度CPFE合併難治性気胸の1例 |
倉敷中央病院 呼吸器外科 多々川 貴一 |
|
2018年09月27日(木)
19:00〜20:30
ホテルメルパルク岡山 |
第二回岡山運動器先端セミナー |
人はなぜ腰が曲がり、痛くなるのかーその病態と治療ー |
東北医科薬科大学医学部整形外科学 教授 小澤 浩司 |
59 背部痛 / 60 腰痛 |
2018年09月27日(木)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル1階「桜花の間」 |
第16回倉敷神経内科疾患フォーラム |
精神科臨床における不眠の見立てとその対応 |
川崎医科大学総合医療センター 心療科 医長 和迩 健太 |
19 身体機能の低下 |
頸椎症は神経内科の疾患である! |
愛知県厚生農業協同組合連合会 安城更生病院 神経内科代表部長 安藤 哲朗 |
62 歩行障害 / 63 四肢のしびれ |
2018年09月27日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
心房細動の治療 update2018 |
宇部興産中央病院 院長 清水昭彦 |
19 身体機能の低下 / 43 動悸 / 45 呼吸困難 |
2018年09月27日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
画像カンファレンス |
画像診断 |
放射線科 佐伯 基次 |
30 頭痛 / 32 意識障害 |
2018年09月27日(木)
15:00〜17:20
岡山旭東病院パッチアダムスホール |
第122回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
テーマ:「個人・地域に求められる防災への姿勢」〜災害犠牲者ゼロのまちづくり〜 病院が水害に遭ったことでわかったこと |
佐用中央病院院長 林 充 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 14 災害医療 / 82 生活習慣 |
過去の災害から学び未来の災害に備える |
岡山市中消防署特別救助隊隊長 渡邉 敏規 |
|
2018年09月26日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 501会議室 |
消化管精検研究会/消化管検診研究会 |
症例検討 |
川崎医科大学総合医療センター内科医長 末廣 満彦 未定 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 12 地域医療 |
2018年09月26日(水)
19:15〜21:30
西大寺グランドホテル |
岡山赤十字病院・西大寺医師会学術講演会 |
当院での大腸外科治療
−これまで積み上げたこと、現況、そしてこれからしたいこと− |
岡山赤十字病院 第一消化器外科部長 池田 英二 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 54 便通異常(下痢、便秘) |
オピオイドの使い方 |
岡山赤十字病院 緩和ケア科部長 喜多嶋 拓士 |
69 不安 / 81 終末期のケア |
2018年09月26日(水)
19:10〜21:00
倉敷国際ホテル |
第215回 倉敷小児科専門医会 |
低酸素血症から診断に至った肺動静脈瘻の2例 |
倉敷中央病院 吉田 周平 |
15 臨床問題解決のプロセス |
昨年経験した学童期の停留精巣の検討 |
倉敷中央病院 小児外科 片山 修一 |
|
虐待で児童相談所による一時保護になった乳児の一例 |
川崎医科大学附属病院 小児科 近藤 英輔 |
|
西日本豪雨災害を経験して |
高杉こどもクリニック 高杉 尚志 |
14 災害医療 |
神経外来で診る子どものメンタルヘルス |
倉敷成人病センター 小児科 御牧 信義 |
|
2018年09月26日(水)
19:00〜20:30
井原市立井原市民病院 2階 第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
「私の利尿薬の使い方 〜入院から外来まで〜」 |
岡山医療センター 循環器内科 医長 宗政 充 |
24 浮腫 / 53 腹痛 / 66 乏尿・尿閉 |
2018年09月26日(水)
18:00〜19:00
マスカットキューブ3階 講義室 |
第33回小児医療センター 合同カンファレンス |
小児の外科的胆道疾患 〜胆道閉鎖症と胆道拡張症について |
小児外科科長 野田 卓男 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年09月25日(火)
19:30〜21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
テーマ「井原画像診断勉強会」 |
井原市民病院副院長 高山 二郎 |
15 臨床問題解決のプロセス / 28 発熱 / 76 糖尿病 |
2018年09月25日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 501会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年09月25日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第244回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
岡山大学心臓血管外科−過去からの継承と新たな展開− |
岡山大学心臓血管外科教授 笠原 真悟 |
10 チーム医療 / 45 呼吸困難 / 72 成長・発達の障害 |