日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2022年03月02日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院 南館1階研修室 |
第80回岡山赤十字病院病診連携研修会 |
認知症の早期発見の重要性について 1心理士の立場から 2脳神経外科医の立場から |
1岡山赤十字病院 臨床心理士・公認心理士 2岡山赤十字病院 脳神経外科部長 1東郷和美 2神原啓和 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
認知症の早期診断と治療〜part1〜 |
岡山赤十字病院 精神神経科部長 中島 誠 |
29 認知能の障害 |
2022年03月02日(水)
18:30〜20:10
岡山大学 鹿田キャンパス MUSCAT CUBE 3階「講義室」 |
第40回岡山免疫懇話会 |
腫瘍免疫のトランスレーショナルリサーチ |
岡山大学学術研究院 医歯薬学域 腫瘍微小環境学 教授 冨樫 庸介 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 9 医療情報 |
2022年02月28日(月)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル、WEB配信 |
第474回西部循環器プライマリーケアの集い |
循環器疾患とモービルCCU 〜コロナ窩での現状を含めて〜 |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 多田 毅 |
12 地域医療 / 42 胸痛 / 45 呼吸困難 |
2022年02月28日(月)
19:00〜20:30
オンライン配信 |
岡山県 地域医療Webセミナー |
開かれたフォーミュラリーの活用と効果 -PPI/P-CAB群を例にして- |
NTT東日本関東病院 薬剤部 医薬品情報室 室長 市橋 孟 |
12 地域医療 |
GERD診療の新展開〜最新のガイドラインに基づいた治療戦略〜 |
島根大学医学部 内科学講座 内科学第二 准教授 石村 典久 |
52 胸やけ |
2022年02月27日(日)
14:00〜16:00
岡山県医師会 401会議室 |
日本東洋医学会岡山県部会第34回総会・学術集会 |
便秘の漢方治療 |
新倉敷メデイカルスクエア院長 河合知則 |
83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
新型コロナウイルス感染症に対する漢方治療の試み |
川崎医科大学総合医療センター特任教授 沖本 二郎 |
83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2022年02月27日(日)
14:00〜16:00
Web |
第190回岡山県眼科医会生涯教育講座 |
特殊コンタクトレンズ・アラカルト |
順天堂大学医学部附属静岡病院眼科 先任准教授 土至田 宏 |
9 医療情報 / 37 目の充血 |
症例から学ぶ角膜結膜疾患の診断と治療 |
金沢大学医薬保健研究域眼科学 講師 小林 顕 |
15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 |
2022年02月26日(土)
17:30〜19:30
ZOOMにてWEBライブ配信 |
第25回 岡山眼科フォーラム |
医療機器開発・創薬のすすめ |
医療法人創夢会 理事長 武蔵 国弘 |
9 医療情報 / 37 目の充血 |
抗VEGF時代における 網膜静脈閉塞症に対するレーザー治療 |
愛知医科大学 眼科学講座 教授 瓶井 資弘 |
36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2022年02月26日(土)
16:00〜18:30
WEB講習会 |
岡山県内科医会・部会 循環器physical examination 講習会 |
「循環器疾患における身体所見 〜心不全と弁膜症を中心に〜」
|
山本内科循環器科 院長、心臓病センター榊原病院 山本 正治、林田 晃寛 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 24 浮腫 / 43 動悸 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 80 在宅医療 |
2022年02月26日(土)
14:00〜17:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
認知症のBPSDと対応について 〜症例を通して学ぶ〜
|
慈圭病院精神科 池田智香子 |
5 心理社会的アプローチ / 10 チーム医療 / 29 認知能の障害 |
Alzheimer病のPatient Journey〜診断までの旅路・診断後の旅路〜
|
川崎医科大学総合医療センター認知症学教授(内科部長) 和田健二 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2022年02月26日(土)
14:00〜17:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会 消化管検診研究会講演会 |
胃内視鏡検診の現状と均てん化への工夫 〜三豊・観音寺市におけるCOVID-19対策及びクラウド型検診システムの紹介〜
|
今川内科医院院長 今川 敦 |
11 予防と保健 / 51 嘔気・嘔吐 / 52 胸やけ |
早期大腸癌内視鏡診療の最前線 |
広島大学大学院医系科学研究科 内視鏡医学教授 田中 信治 |
12 地域医療 / 50 吐血・下血 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2022年02月25日(金)
19:30〜21:00
Web |
第447回岡山市医師会内科医会 |
胆膵疾患における最近の話題
|
岡山赤十字病院消化器内科 原田 亮 |
9 医療情報 / 27 黄疸 / 53 腹痛 |
2022年02月25日(金)
19:20〜20:30
赤磐医師会病院4F会議室 |
赤磐医師会学術講演会 |
心不全治療の最新の知見 |
心臓病センター榊原病院 循環器内科 主任医長 吉田 俊伸 |
9 医療情報 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2022年02月25日(金)
19:00〜20:00
オンライン |
美作医会オンライン学術講演会−GLP-1製剤の糖尿病治療戦略 |
『糖のながれのその先へ〜GLP-1受容体作動薬のトリセツ〜』 |
国際医療福祉大学 医学部 糖尿病・代謝・内分泌内科学 教授 野見山 崇 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2022年02月24日(木)
19:20〜20:30
岡山市灘崎文化センター 第一研修室 |
北児島医師会学術講演会 |
「血算・血液像のミカタ −血液疾患診断のポイントー」 |
岡山ろうさい病院 副院長 内科部長 矢野 朋文 |
22 体重減少・るい痩 / 25 リンパ節腫脹 |
2022年02月24日(木)
19:00〜20:00
Web配信 |
肥満症治療を考える会 |
「 高度肥満症・糖尿病に対する 多職種チームアプローチの実際 」 |
社会医療法人 愛仁会 千船病院 肥満・糖尿病内分泌センター長 糖尿病・減量外科部長 北浜 誠一 |
10 チーム医療 |
2022年02月24日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1・2 |
放射線カンファレンス |
COVID-19の骨軟部病変 |
岡山済生会総合病院 診療部長 放射線科 安井光太郎 |
61 関節痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2022年02月22日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2022年02月22日(火)
19:15〜20:30
WEB講演会 |
【WEB配信のみに変更になりました】岡山県医師会皮膚科部会 学術講演会 |
アトピー性皮膚炎の治療戦略と類天疱瘡の最近の話題 |
北海道大学大学院医学研究院 皮膚科学教室 教授 氏家 英之 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 26 発疹 |
2022年02月22日(火)
19:00〜20:30
玉島医師会館 |
【延期になりました】令和3年度第9回玉島医師会学術講演会 |
「腹痛患者の診療を考える」 |
川崎医科大学総合医療センター 外科部長 学長付特任教授 羽井佐 実 |
28 発熱 / 53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2022年02月22日(火)
19:00〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター1階大会議室、Web |
令和3年度 岡山県かかりつけ医等心の健康対応力向上研修会 |
うつ病の診断と治療について |
倉敷中央病院 小高 辰也 |
20 不眠(睡眠障害) / 70 気分の障害(うつ) |
思春期精神疾患の診断と対応について |
川崎医科大学附属病院 高橋 優 |
68 精神科領域の救急 / 69 不安 |