日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2009年12月03日(木)
19:30〜20:30
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講演会 |
新時代の糖尿病治療薬ーインクレチン関連薬への期待ー |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 四方 賢一 |
|
2009年12月03日(木)
19:15〜20:45
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第50回 倉敷神経内科セミナー |
脳卒中医学・医療維新のプロローグ |
広島大学大学院 病態探求医科学講座 脳神経内科学 教授 松本 昌泰 |
|
2009年12月03日(木)
19:15〜21:00
笠岡グランドホテル |
第2回 CNS Health Care Seminar |
症例報告「セルトラリンが奏効した脳梗塞後の情動失禁の1例」 |
笠岡第一病院 脳神経外科 渡辺 明良 |
|
特別講演「緩和ケアにおける精神的アプローチ 〜SSRIを中心に〜」 |
国定病院 心療内科・精神科 北村 吉宏 |
|
2009年12月03日(木)
19:00〜21:00
倉敷アイビースクエア 別館 「フローラルコート」 |
倉敷脳卒中フォーラム |
「心房細動に対する抗血栓療法の現状と新たな補助診断法について」 |
川崎医科大学 脳卒中医学教室 講師 芝崎謙作 |
|
「脳卒中予防戦略〜エビデンスが示す高血圧管理の重要性〜」 |
埼玉医科大学国際医療センター 神経内科・脳卒中内科 教授 棚橋紀夫 |
|
2009年12月03日(木)
18:30〜21:30
岡山大学医学部入院棟11階カンファレンスルームC |
第203回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
眼内腫瘍の診断・治療・予後 |
国立がんセンター中央病院 眼科医長 鈴木 茂伸 |
|
マ嚢胞と結膜嚢胞 眼表面のおたまりものの数々 |
九州大学医学部眼科学教室 助教 吉川 洋 |
|
2009年12月03日(木)
18:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
第58回 倉敷泌尿器科カンファレンス |
日常診療で出会うHIV感染症/エイズの知識 |
川崎医科大学 血液内科 教授 和田 秀穂 先生 |
|
2009年12月03日(木)
17:30〜19:00
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 救急科医長 繁光 薫 |
|
2009年12月02日(水)
19:30〜20:00
倉敷国際ホテル |
倉敷内科医会 |
医療を巡る最近の問題について |
倉敷医師会顧問弁護士 長谷川 修 |
|
2009年12月02日(水)
19:00〜21:00
備前商工会館 4階大ホール |
和気医師会学術講演会 |
古くて新しい病気、過敏性腸症候群(IBS)−ここまで分かり、ここまで治る− |
川崎医科大学 内科学(食道・胃腸)教授 春間 賢 |
|
2009年11月29日(日)
14:00〜16:00
岡山コンベンションセンター レセプションホール |
第16回岡山アレルギーを考える会 |
「喘息死ゼロを目指した患者教育とチーム医療」 |
吉備高原医療リハビリテーションセンター 外来師長補佐 呼吸療法士 原之園 宏美 |
|
「適切な吸入指導実践にむけて」 |
岡山大学病院 薬剤部 小沼 利光 |
|
「喘息死の現状と対策」 |
群馬大学医学部 保健学科 教授 土橋 邦生 |
|
2009年11月29日(日)
13:00〜15:00
岡山プラザホテル |
第153回岡山県眼科専門医会及び生涯教育講座 |
近視性眼底病変の見方のコツと新しい分類 |
東京医科歯科大学眼科学教室 准教授 大野 京子 |
|
視野検査について |
近畿大学医学部眼科学教室 教授 松本 長太 |
|
緑内障の薬物治療について |
香川大学医学部眼科学講座 准教授 馬場 哲也 |
|
2009年11月28日(土)
15:00〜18:30
岡山大学医学部 臨床講義棟 |
第88回岡山透析懇話会 |
CKD−MBD:最近の病態解明と治療の進歩 |
東海大学医学部 内科学系腎代謝内科 教授 深川 雅史 |
|
2009年11月27日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第331回岡山市医師会内科医会 |
認知症疾患について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 精神神経病態学教室 講師 寺田 整司 |
|
2009年11月27日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 第2会議室 |
岡山市医師会皮膚科・泌尿器科専門医会 |
テーマ「皮膚科診療を語る」 |
梅村皮膚科医院 院長 梅村 茂夫 |
|
|
たけだ皮膚科 院長 武田 孝爾 |
|
|
難波皮膚科医院 院長 難波 英彦 |
|
|
川崎医科大学附属病院川崎病院 皮膚科 部長 荒川 謙三 |
|
2009年11月27日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 2F 会議室 |
症例検討会 |
MRI読影会 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 放射線科 奥村 能啓 |
|
2009年11月27日(金)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第21回倉敷アンジオテンシン?研究会 |
活性化プロレニンと組織レニン‐アンジオテンシン系 |
慶應義塾大学医学部 抗加齢内分泌学講座 特別研究 准教授 市原 淳弘 |
|
一歩先をめざす高血圧治療〜CKDと心血管保護〜 |
旭川医科大学 内科学講座 循環・呼吸・神経病態内科学分野 教授 長谷部 直幸 |
|
2009年11月26日(木)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
糖尿病の薬物治療ー最近の話題ー |
鳥取大学医学部 保健学科 教授 池田 匡 |
|
2009年11月26日(木)
19:15〜20:30
ホテルリマーニ |
邑久医師会学術講演会 |
糖尿病治療の新たな展開〜インクレチン製剤への期待〜 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター センター長 中塔 辰明 |
|
2009年11月26日(木)
19:15〜21:00
ホテルオークラ岡山 |
成人喘息治療講演会・・より良好な管理を求めて・・ |
アレルギー性気道炎症におけるリンパ球の働き -最近の知見- |
岡山大学医学部・歯学部付属病院 呼吸器・アレルギー内科 助教 宮原 信明 |
|
モメタゾンフランカルボン酸エステル開発治験データの紹介 |
独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター 診療部長 佐藤 利雄 |
|
喘息治療の今後の展望(仮) |
近畿大学医学部付属病院 呼吸器・アレルギー内科 教授 東田 有智 |
|
2009年11月26日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
新規抗うつ薬ミルタザピンの薬理学的特性と臨床的位置付けについて |
医療法人梁風会高梁病院 院長 原田 俊樹 |
|