日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2010年11月09日(火)
19:00〜20:40
(財)倉敷中央病院総合保健管理センター 古久賀ホール |
第10回 倉敷糖尿病合併症研究会 |
糖尿病足病変 |
倉敷中央病院 糖尿病内科 主任部長 松岡 孝 |
|
下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療 |
関西労災病院 循環器科 飯田 修 |
|
2010年11月09日(火)
19:00〜21:00
備前商工会館4階大ホール |
和気医師会学術講演会 |
呼吸器感染症の治療戦略〜インフルエンザ対策を中心に〜 |
川崎医科大学呼吸器内科 講師 宮下 修行 |
|
2010年11月09日(火)
18:10〜20:30
岡山全日空ホテル |
第29回岡山膠原病研究会 |
肺病変を中心とし成人スティル病との鑑別診断に苦慮した悪性リンパ腫の一例」 |
岡山大学病院 第三内科 氏家 はる代 |
|
カルシニューリン阻害薬投与にて血栓性微小血管障害症をきたした重複症候群(強皮症/炎症性筋疾患)の2例
|
川崎医科大学付属病院 リウマチ膠原病科 平野 紘康 |
|
関節・皮膚症状を伴ったカンピロバクター感染症の1例 |
倉敷成人病センター リウマチ膠原病センター 相田 哲史 |
|
2010年11月07日(日)
13:00〜17:00
三木記念ホール |
産業医研修会(特定健診・特定保健指導研修会) |
運動療法の実際とその効果について |
岡山県健康づくり財団健康運動指導士 斉藤 剛 |
|
3年目を迎えた特定健診−岡山市の場合− |
岡山市医師会会長 丹治 康浩 |
|
行動変容への効果的導入について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野講師 高尾 総司 |
|
特定健診・特定保健指導における今後の課題について |
日本医師会常任理事 今村 聡 |
|
2010年11月07日(日)
13:00〜16:00
三光荘 2階 アトリウムホール |
発達障害児(者)支援医師研修会 |
就学前の支援、特別支援学級での支援 |
総社市教育委員会 特別支援教育専門員 松田 真正 |
|
通級指導教室からみた特別支援教育の現状と課題 |
倉敷市立大高小学校 通級指導教室担当教諭 清水 久仁子 |
|
児童相談所からみた学童期の課題 |
岡山市子ども総合相談所 判定課長 福田 敏隆 |
|
発達障害支援センターからみた学童期の支援 |
おかやま発達障害支援センター 支援主任 河本 茂美 |
|
医療の立場からの学童期支援 |
なのはなクリニック 笹野 京子 |
|
2010年11月06日(土)
19:00〜19:40
体験学習施設 百花プラザ |
第5回医療連携交流会 |
癌診療におけるPET/CTの有用性 |
岡山大学医学部 放射線科 講師 奥村 能啓 |
|
2010年11月06日(土)
16:30〜19:00
アークホテル岡山2F「フローラルホール」 |
第6回山陽肩・肘関節懇話会 |
成長期の投球障害予防に対する取り組み |
細木病院スポーツ整形外科部長 森澤 豊 |
|
野球肘の診断と治療 |
泉整形外科病院 副院長 高原 政利 |
|
2010年11月06日(土)
16:00〜18:00
ホテルグランヴィア岡山4階「フェニックス」 |
第45回岡山心エコー図勉強会 |
一般演題(4題)
|
各担当医師 |
|
症例から学ぶ弁膜症ガイドラインの実状 |
天理よろづ相談所病院 循環器内科 副部長 泉 知里 |
|
2010年11月06日(土)
15:30〜17:30
アークホテル岡山 |
第7回岡山臨床睡眠研究会 |
特別講演 「脳血管障害と睡眠時無呼吸症候群」 |
日本赤十字医療センター 脳神経外科部長 鈴木 一郎 |
|
2010年11月05日(金)
19:15〜20:45
津山保健センターホール |
第28回美作消化器疾患研究会 |
FDG−PET/CT検査はすべてのがんがわかるのか? |
岡山画像診断センター 院長 加地 充昌 |
|
2010年11月05日(金)
19:00〜20:10
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第61回Radiology Now |
EOB・プリモビスト造影MRIの現状 |
慶應義塾大学医学部放射線診断科 准教授 谷本 伸弘 |
|
2010年11月04日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講演会 |
実践的がん疼痛管理 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科緩和医療学講座教授 松岡 順治 |
|
2010年11月04日(木)
19:30〜20:45
津山保健センターホール |
第38回美作地区糖尿病研究会 |
インクレチン関連創薬により変貌する糖尿病治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 和田 淳 |
|
2010年11月04日(木)
19:30〜20:30
倉敷アイビースクエアホテル |
メタボリックフォーラム KURASHIKI |
ARBの新展開:第二世代ARBとしてのメタボサルタン |
阪大大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学教授 森下 竜一 |
|
2010年11月04日(木)
19:30〜21:00
衛生会館5F中ホール |
第26回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
スポーツと突然死・・・実際の症例から学ぶBLS(一時救命処置)の勘所 |
心臓病センター榊原病院 外科部長・救命部長 津島 義正 |
|
2010年11月04日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
第55回肝炎談話会 |
肝機能異常が糖尿病および心血管病の発症に及ぼす影響:久山町研究 |
九州大学大学院医学研究院 病態機能内科学 助教 土井 康文 |
|
2010年11月04日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
院内感染対策研修会 |
高梁市の小中学校における結核対策とQFT |
岡山県備北保健所 所長 阿部 ゆり子 |
|
パンデミックインフルエンザH1N1 2009を振り返って |
笠岡第一病院 呼吸器内科 部長 米山 浩英 |
|
2010年11月04日(木)
18:50〜20:50
岡山全日空ホテル1F「曲水」 |
岡山BONEフォーラム2010 |
骨粗鬆症up-to-date:病態解明と治療の最前線 |
東京大学大学院医学系研究科 整形外科学 准教授 川口 浩 |
|
生活習慣病と骨代謝−臓器連関を踏まえて− |
島根大学医学部内科学講座 内科学第1 教授 杉本 利嗣 |
|
2010年11月04日(木)
17:30〜19:00
岡山済生会綜合病院 西館3回カンファレンス室 |
消化管カンファレンス |
症例検討 |
塩出 純二/能勢 聡一郎 |
|
2010年11月02日(火)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第14回A?研究会 |
臨床試験の現状と展望 |
東京大学大学院医学系研究科 臨床疫学システム講座 教授 山崎 力 |
|
長寿と肥満と高血圧 〜沖縄からのレッスン〜 |
琉球大学大学院医学研究科 循環器・腎臓・神経内科学 教授 大屋 祐輔 |
|