日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2012年03月07日(水)
19:00〜21:00
ピュアリティまきび |
岡山地域医療連携推進研修会 |
基調講演『脳卒中の地域医療と在宅支援』 |
岡山医療センター 地域医療連携室 室長 大森 信彦 |
|
パネルディスカッション『脳卒中の地域医療と在宅支援〜それぞれの立場から〜』 |
岡山赤十字病院脳卒中科 部長 他 岩永 健 他4名 |
|
2012年03月07日(水)
18:20〜20:50
岡山大学病院 基礎研究棟1F 大学院セミナー室 |
第31回岡山免疫懇話会 |
ナノゲルドラッグデリバリーシステムと免疫 |
京都大学大学院 工学研究科 高分子物性講座 生体機能高分子分野 教授 秋吉 一成 |
|
2012年03月06日(火)
19:30〜20:30
津山中央病院 健康管理センター 慈風会記念ホール |
CCセミナー |
地域医療連携が可能にするもの |
尾道市医師会 会長 片山 壽 |
|
2012年03月06日(火)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第21回 DMACカンファレンス |
脳梗塞再発予防Update〜リスク管理と適切な抗血栓療法〜 |
国立病院機構九州医療センター 脳血管神経内科 科長 矢坂 正弘 |
|
基礎から分かる冠動脈疾患の病態と治療戦略 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
|
2012年03月06日(火)
19:00〜21:00
アークホテル岡山 |
ディスカバリーCOPDアドバンスセミナー |
循環器内科医から診るCOPD |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 准教授 草野 研吾 |
|
COPDの早期発見が疾患の進行を食い止める;未治療喫煙者のデータを中心に |
岸和田市民病院 呼吸器アレルギー科 部長 加藤 元一 |
|
2012年03月04日(日)
13:30〜16:30
衛生会館5F中ホール |
日医生涯教育講座 |
TPP締結が我国の医療に何をもたらすのか |
兵庫県医師会 会長 川島 龍一 |
|
法律家が観た国際交渉 |
弁護士(元法務省国際刑事企画官) 山下 貴司 |
|
2012年03月03日(土)
18:00〜20:00
岡山ロイヤルホテル 光楽の間 |
第3回日中漢方治療交流会 |
漢方医学の再入門 |
倉敷平成病院・平成鍼灸院・鍼灸師・中医師 甄 立学 |
|
2012年03月03日(土)
17:30〜19:30
岡山コンベンションセンター 1階 コンベンションホール |
第15回岡山眼科フォーラム |
夜盲をおこす重要な疾患の診断とERGの使い方 |
三重大学大学院医学系研究科 眼科学 教授 近藤 峰生 |
|
ヘルペス性ぶどう膜炎 |
大阪厚生年金病院 眼科 主任部長 大黒 伸行 |
|
2012年03月03日(土)
17:30〜20:00
倉敷国際ホテル |
第10回倉敷小児救急医療を考える会・第8回倉敷小児感染症懇話会 |
マクロライド耐性マイコプラズマ最新の動向と対策 |
川崎医科大学 小児科学 主任教授 尾内 一信 |
|
溶連菌感染と溶連菌関連腎炎 |
防衛医科大学校 名誉教授 吉澤 信行 |
|
溶連菌感染の二次症−30年間のまとめ |
倉敷中央病院 小児科 田中 紀子 |
|
溶連菌感染症の治療−多施設協同研究の結果を含めて− |
たけだ小児科 院長 武田 修明 |
|
2012年03月03日(土)
15:00〜17:00
アークホテル岡山 |
第48回岡山心エコー図研究会 |
僧帽弁閉鎖不全症の重症度評価と手術適応 |
川崎医科大学 循環器内科学 准教授 大倉 宏之 |
|
2012年03月03日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
岡山胸部疾患研究会講演会 |
岡山県の結核の現状と対策 |
岡山県保健福祉部健康推進課長 則安 俊昭 |
|
びまん性呼吸器疾患における最近の話題と日常診療への応用 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター統括部長 佐藤 利雄 |
|
2012年03月01日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講演会 |
糖尿病と治療アドヒアランス |
天理よろづ相談所病院 副院長 兼 内分泌内科部長 石井 均 |
|
2012年03月01日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山4F「フェニックス」 |
Leukotriene Symposium in OKAYAMA 2012 |
喘息の病態と治療の最近の知見 〜鼻炎/COPD合併喘息〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科学 准教授 金廣 有彦 |
|
スギ花粉症の研究と実地臨床 〜新しいものを求めて〜 |
福井大学医学部感覚運動医学講座 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 教授 藤枝 重治 |
|
2012年03月01日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル |
小児救急地域医師研修会 |
怖くない小児救急診療 |
川崎医科大学小児科准教授 川崎 浩三 |
|
2012年03月01日(木)
19:00〜19:45
岡山旭東病院 4F 会議室 |
第43回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
放射線被曝について |
岡山旭東病院診療技術部副主任放射線技師 伴 匡史 |
|
2012年03月01日(木)
18:30〜17:30
岡山大学医学部入院棟11階カンファレンスルームC |
第219回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
ぶどう膜炎最近の治療戦略 |
山口大学大学院医学系研究科情報解析医学系学域眼科学分野 教授 園田 康平 |
|
黄斑部疾患の治療の現状と近未来 |
香川大学医学部眼科学教室 教授 白神 史雄 |
|
2012年02月29日(水)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
災害救急医療研修会 |
救急蘇生法の指針2010の意義と実践(講演と実技を含む) |
岡山赤十字病院医療社会事業部 部長 石井 史子 |
|
2012年02月29日(水)
19:30〜21:30
倉敷第一病院ISAMホール |
第19回緩和ケアフォーラムin 岡山 |
シンポジウム形式「今後の地域一体型緩和ケアネットワークの確立に向けて 第3報」 |
NHO南岡山医療センター呼吸器内科 他 濱田 昇 他4名 |
|
2012年02月29日(水)
19:00〜21:15
ホテルグランヴィア岡山 4階 『フェニックス』 |
岡山アレルギー疾患フォーラム |
アトピー性皮膚疾患と患者QOL(仮) |
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学分野 教授 横関 博雄 |
|
アレルギー性好酸球性炎症における男と女の違い〜耳鼻科医の視点から〜 |
弘前大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科学講座 准教授 松原 篤 |
|
2012年02月28日(火)
19:30〜21:00
衛生会館5階中ホール |
第178回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
腹部大動脈瘤に対する開腹術対ステントグラフト術の検討-国立病院機構多施設共同研究の取り組み- |
国立病院機構岡山医療センター心臓血管外科医長 岡田 正比呂 |
|