日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年05月23日(火)
19:30〜20:30
岡山済生会総合病院管理棟4階第1・2会議室 |
岡山済生会総合病院第82回病診連携研修会 |
薬剤関連消化管病変-各科医師に必要な最新情報- |
消化器内科部長 診療部長(内科) 吉岡 正雄 |
15 臨床問題解決のプロセス / 53 腹痛 |
2017年05月23日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館501会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例提示によるディスカション形式 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2017年05月23日(火)
19:20〜20:50
玉島医師会館 |
平成29年度 第2回 玉島医師会学術講演会 |
「わが国における酸関連疾患の現状と課題」 |
川崎医科大学 内視鏡・超音波センター 准教授 眞部 紀明 先生 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 21 食欲不振 / 51 嘔気・嘔吐 |
2017年05月23日(火)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
第22回 北部循環器カンファレンス |
不整脈のみかたと外来診療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 先端循環器治療学講座 教授 森田 宏 |
10 チーム医療 / 33 失神 / 42 胸痛 |
2017年05月23日(火)
19:00〜21:00
川崎医科大学総合医療センター 川崎祐宣記念ホール |
川崎医科大学総合医療センターにおける「在宅医療・介護連携カンファレンス」 |
告知とアドバンス・ケア・プランニング〜多職種でどのように関わるか〜 |
川崎医科大学総合医療センター外科副部長 山辻 知樹 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
|
ももたろう往診クリニック院長 小森 栄作 |
|
2017年05月22日(月)
19:30〜21:30
岡山市地域ケア総合推進センター多目的ホール |
第1回岡山市訪問診療スキルアップ2研修会 |
テーマ:在宅医療に活かす多職種連携の実際 |
|
|
臨床問題解決を目指した症例検討会について |
氏平医院院長 氏平 徹 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 15 臨床問題解決のプロセス / 80 在宅医療 |
ディスカッション |
|
|
2017年05月22日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第420回 西部循環器プライマリーケア |
重症虚血肢に対する集学的アプローチ |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長/倉敷中央病院 循環器内科 部長 門田 一繁 先生/羽原 誠二 先生 |
10 チーム医療 / 63 四肢のしびれ |
2017年05月22日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
テーマ:井原画像診断勉強会 |
井原市民病院副院長 高山 二郎 |
15 臨床問題解決のプロセス / 28 発熱 / 45 呼吸困難 |
2017年05月22日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
42 胸痛 |
2017年05月21日(日)
14:00〜17:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
母体保護法指定医師研修会 |
どのような時代になっても母体保護法は重要な法律です |
公益社団法人日本産婦人科医会 会長 木下 勝之 |
6 医療制度と法律 |
産婦人科診療を取り巻く生命倫理に関する話題 |
岡山大学医学部保健学科 教授 中塚 幹也 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
楽しい医療安全 |
川崎医科大学附属病院 副院長 永井 敦 |
7 医療の質と安全 |
2017年05月20日(土)
19:00〜20:30
メルパルク岡山 |
第305回岡山市小児科専門医会5月定例会 |
小児の急性陰嚢症 |
大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 小児外科医長 片山 修一 |
53 腹痛 |
こどもの排尿・排便 |
NHO岡山医療センター副院長 後藤 隆文 |
54 便通異常(下痢、便秘) / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2017年05月20日(土)
14:00〜17:20
川崎医科大学校舎棟 M-702講義室 |
第311回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
上部尿路セッション |
担当医師 担当医師 |
15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
下部尿路セッション1 |
担当医師 担当医師 |
64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) / 66 乏尿・尿閉 |
下部尿路セッション2 |
担当医師 担当医師 |
10 チーム医療 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2017年05月20日(土)
13:00〜17:00
岡山大学Jホール |
第13回岡山PEG・栄養研究会 |
「胃瘻を基本から考える」 |
医療法人信愛会日比野病院脳ドック室長・NSTスーパーバイザー 三原千惠 |
47 誤嚥 / 49 嚥下困難 / 78 脳血管障害後遺症 / 81 終末期のケア |
2017年05月19日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第2回 岡山市医師会研修会 |
岡山市内における内科・外科医のアルコール疾患患者への意識調査とかかりつけ医のアルコール依存症患者との関わり方について |
川口メディカルクリニック院長 川口光彦 |
5 心理社会的アプローチ / 17 急性中毒 |
岡山アルコール依存症早期支援ネットワークについて |
岡山市こころの健康センター所長 太田順一郎 |
11 予防と保健 |
2017年05月19日(金)
19:20〜20:40
津山国際ホテル |
美作医会学術講演会 |
腸管ベーチェット病に対して、 抗TNF-α製剤を用いた治療 |
一般財団法人津山慈風会 津山中央病院 内科 主任 岡上 昇太郎 |
|
難治性潰瘍性大腸炎 内科治療の最前線 〜兵庫医科大学の治療成績を中心に〜 |
兵庫医科大学病院 炎症性腸疾患内科 教授 中村 志郎 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2017年05月19日(金)
19:15〜21:00
岡山医療生協コムコム会館3階 |
第30回 岡山協立病院 地域医療連携講演会 |
心房細動の脳卒中予防に使う高齢者にやさしい抗凝固薬とは? |
山口大学大学院医学系研究科保健学専攻 教授 清水 昭彦 |
12 地域医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年05月19日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2017年05月19日(金)
18:00〜19:30
岡山大学鹿田キャンパス内マスカットキューブ3階講義室 |
第62回総合キャンサーボード |
キャンサーサバイバーの長期フォローアップ 1.岡山小児がんフォーラムを立ち上げて |
岡山大学病院 小児科外来看護師 萬永 洋子 |
10 チーム医療 |
2.小児がんの長期フォローアップと移行期医療 |
愛媛県立中央病院 小児医療センター 石田 也寸志 |
72 成長・発達の障害 |
2017年05月18日(木)
19:20〜21:00
瀬戸内市民病院 1階 さんさんホール |
邑久医師会学術講演会 |
慢性便秘症を再認識する |
岡山大学病院 消化器内科 助教 川野 誠司 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) / 55 肛門・会陰部痛 |
2017年05月18日(木)
19:15〜21:00
土佐屋旅館 |
循環器疾患連携フォーラム in 浅口 |
心疾患患者に対する多剤抗血栓療法 必要性と安全性 |
川崎医科大学附属病院循環器内科教授 上村史朗 |
43 動悸 / 44 心肺停止 |
心房細動アブレーション 〜その適応と有効性〜 |
たちばな台クリニック 院長 山嵜 継敬 |
42 胸痛 |