日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年10月22日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター 研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
46 咳・痰 |
2018年10月21日(日)
13:30〜17:00
津山鶴山ホテル |
幸福な長寿社会実現事業研修会(実践編) |
アドバンス・ケア・プランニング |
岡山大学大学院ヘルスケアシステム統合科学研究科 教授 松岡 順治 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 81 終末期のケア |
ロールプレイ「もしもの時について話し合いをはじめる」等 |
岡山県医師会 理事 大橋 基 他 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 / 10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年10月21日(日)
13:00〜17:00
岡山ロイヤルホテル |
平成30年度 岡山県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修 |
自閉スペクトラム症の併存症の評価と治療 |
医療法人社団東京愛成会 高月病院 医師 石飛 信 |
72 成長・発達の障害 |
発達性協調運動障害(DCD)〜発達障害への身体性からのアプローチ〜 |
武庫川女子大学教育研究所 大学院臨床教育学研究科 子ども発達科学研究センター教授 中井 昭夫 |
72 成長・発達の障害 |
2018年10月20日(土)
17:00〜20:00
岡山プラザホテル |
第26回岡山関節外科研究会 |
膝靱帯再建術‐最近のトピックス‐ |
弘前大学大学院医学研究科 整形外科学講座 教授 石橋 恭之 |
57 外傷 / 61 関節痛 |
2018年10月19日(金)
19:30〜20:45
津山鶴山ホテル |
平成30年度岡山県医師会かかりつけ医のための特定疾患・指定難病研修会 |
パーキンソン病及び関連疾患の診断と鑑別 |
川崎医科大学附属病院 神経内科 特任教授(講師) 三原 雅史 |
29 認知能の障害 |
2018年10月19日(金)
19:30〜21:10
岡山プラザホテル |
第19回岡山認知症研究会 |
『てんかんの臨床からみた認知症との接点』 |
京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座 教授 池田 昭夫 |
29 認知能の障害 |
2018年10月19日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第6回岡山市医師会研修会 |
細菌性肺炎として治療を行った肺結核症例の検討 |
岡山協立病院内科副院長 杉村 悟 |
28 発熱 / 46 咳・痰 |
がん緩和ケアへの誤解をとく |
岡山協立病院疼痛治療科部長 武田 明 |
81 終末期のケア |
2018年10月19日(金)
19:00〜20:30
倉敷市芸文館 202会議室 |
第5回 倉敷在宅呼吸ケア講演会 |
COPDを中心とした地域連携 |
国立大学法人 滋賀医科大学医学部附属病院 内科学講座 呼吸器内科 教授 中野 恭幸 |
12 地域医療 / 45 呼吸困難 |
2018年10月19日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年10月18日(木)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第258回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
ドライアイ治療が眼表面に与える影響〜副作用をどう捉えるか〜 |
近畿大学医学部眼科学教室准教授 江口 洋 |
7 医療の質と安全 / 36 視力障害、視野狭窄 |
2018年10月18日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル 3階「花葉の間」 |
第50回病診連携糖尿病治療を考える会 |
糖尿病治療に関する最近の話題 |
心臓病センター 榊原病院 院長 岡崎 悟 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 76 糖尿病 |
2018年10月18日(木)
19:20〜20:30
倉敷国際ホテル 1F 藤の間 |
第7回倉敷運動器疼痛研究会 |
運動器疼痛のメカニズムと治療 |
愛知医科大学 医学部 学際的痛みセンター 教授 牛田 享宏 |
61 関節痛 |
2018年10月18日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階セミナー室 |
岡山中央病院 2018年度教育研修プログラム |
成人市中肺炎の治療 〜成人市中肺炎診療ガイドライン+呼吸器感染症治療ガイドライン〜
|
岡山中央病院 外科 医師 眞壁幹夫 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年10月18日(木)
19:00〜20:00
備前病院附属棟2階 研修会議室 |
和気医師会学術講演会 |
『糖尿病薬物治療の将来を展望する』 |
川崎医科大学 川崎医療福祉大学 特任教授 加来 浩平 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年10月18日(木)
18:50〜20:30
津山鶴山ホテル |
第44回美作消化器疾患研究会 |
『酸関連疾患の最近の話題(仮)』 |
津山中央病院 内科 三浦 公 |
52 胸やけ |
『小児の血便−炎症性腸疾患を中心に−』 |
大阪医科大学 小児科 准教授 余田 篤 |
7 医療の質と安全 / 50 吐血・下血 |
2018年10月17日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉島南部医師懇談会(玉南医懇) |
症例発表会 |
|
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年10月17日(水)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 4階会議室 |
赤磐医師会学術講演会 |
認知症の評価と治療 〜合併症やBPSDへの対応を含めて〜 |
香川大学医学部 精神神経医学講座 中村 祐 |
20 不眠(睡眠障害) / 29 認知能の障害 / 69 不安 |
2018年10月17日(水)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
動脈硬化フォーラム in 津山 |
『FH診療と当院での取り組み(仮)』 |
津山中央病院 循環器内科 部長 柚木 佳 |
12 地域医療 |
『虚血性心疾患診療における地域連携〜脂質管理の問題を含めて〜』 |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 門田 一繁 |
42 胸痛 / 75 脂質異常症 |
2018年10月17日(水)
19:00〜20:30
南岡山医療センター1F花明りホール |
都窪胸部疾患地域連携懇話会 |
日常診療に役立つ呼吸器疾患の検討 |
- - |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年10月17日(水)
18:30〜20:00
岡山医療センター 西棟8階 大研修室 |
緩和ケア研修会 |
『緩和ケアの本質とは?〜スピリチュアルケア、医療者自身の心のケア、死から生といのちを考える〜』 |
昭和大学医学部 医学教育学講座 教授 高宮 有介 |
81 終末期のケア |