日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年09月10日(火)
19:40〜20:40
岡山コンベンションセンター |
46th Diabetes Forum |
糖尿病における心腎脳合併症の治療戦略 |
京都医療センター臨床研究センター 内分泌代謝高血圧研究部 部長 浅原 哲子 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2019年09月10日(火)
19:15〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
We can treat stroke 〜倉敷地区で、基本法成立を考える〜 |
当院における心房細動治療について |
倉敷中央病院 循環器内科 医長 尾崎 正知 |
6 医療制度と法律 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 |
潜因性脳梗塞に対する当院の治療方針 |
倉敷中央病院 脳神経外科 副医長 紀之定 昌則 |
|
脳卒中:対策基本法のABC |
杏林大学医学部 脳卒中医学 教授 平野 照之 |
|
2019年09月10日(火)
19:15〜20:15
津山中央病院 研修センター2階講義室 |
CCセミナー |
地域で出来る緩和ケア |
津山中央病院 統括診療部長 野中 泰幸 |
12 地域医療 / 81 終末期のケア |
2019年09月10日(火)
19:10〜20:30
倉敷中央病院付属 予防医療プラザ 5F 古久賀ホール |
(※開始時間が変わりました)〜糖尿病地域医療連携のための〜 第1回 IVY糖尿病セミナー |
糖尿病地域連携について |
倉敷中央病院 地域医療連携・広報部 部長 十河 浩史 |
|
DKD糖尿病性腎臓病から地域を守る;腎リハのすすめ |
大阪市立総合医療センター 糖尿病内科 部長 細井 雅之 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 |
2019年09月10日(火)
19:00〜20:45
岡山市立市民病院1階 多目的ホール |
事例に学び 事例でつながる第23回アルコール専門研修 |
SBIRT(エスバート)の進め方 デモンストレーション編〜飲酒スクリーニング、短時間介入、専門治療への紹介〜 |
岡山アルコール依存症早期支援ネットワーク 会員他 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 68 精神科領域の救急 |
聾唖のアルコール依存症者の一例 |
岡山市立市民病院内科部長(内科医) 狩山和也 |
|
聾唖のアルコール依存症者の一例 |
岡山大学保健管理センター精神科医 岡部伸幸 |
|
聾唖のアルコール依存症者の一例 |
岡山県精神科医療センター精神科医 齋藤暢紀 |
|
聾唖のアルコール依存症者の一例 |
訪問看護ステーションデューン岡山西大寺所長(看護師) 花房晴子 |
|
2019年09月09日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター大会議室 |
令和元年度胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
倉敷中央病院(消化器外科) 岡部 道雄 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 51 嘔気・嘔吐 |
|
佐藤胃腸外科 佐藤 嘉高 |
|
|
川崎医科大学附属病院(病理) 伊禮 功 |
|
2019年09月08日(日)
14:00〜16:00
アークホテル岡山 |
岡山県保険医協会 医療政策問題研究会 |
自由民主党厚生労働部会 新時代の社会保障ビジョンについて |
岡山県議会議員 医師 小林 孝一郎 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2019年09月08日(日)
14:00〜17:15
岡山県医師会館 三木記念ホール |
G20岡山保健大臣会合開催1ヵ月前イベント「G20岡山保健大臣会合記念フォーラム」 |
超高齢社会を見据えた未来医療予想図〜フレイル予防から在宅ケアまでを俯瞰する〜 |
東京大学高齢社会総合研究機構教授 飯島勝矢 |
11 予防と保健 / 19 身体機能の低下 / 80 在宅医療 |
感染症から未来を守る〜今求められる薬剤耐性(AMR)対策〜 |
国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンター情報・教育支援室長 具 芳明 |
8 感染対策 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 |
2019年09月07日(土)
14:30〜16:30
岡山県医師会館 401会議室 |
認知症研修会 〜在宅で認知症を支える(10)〜 |
「薬物と認知症」 |
岡山県薬剤師会 副会長 監物 英男 |
29 認知能の障害 |
「真庭地域の認知症予防の取り組み」 |
さくもとクリニック 院長 作本 修一 |
29 認知能の障害 |
2019年09月07日(土)
14:00〜15:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
2019年第3回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
意外と身近な寄生虫感染症 |
川崎医科大学総合医療センター 臨床検査技師副主任 見手倉 久治 |
9 医療情報 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2019年09月06日(金)
18:50〜20:30
ホテルメルパルク岡山 |
第三回岡山運動器先端セミナー |
骨粗鬆症を有する高齢者の脊椎疾患の治療 -小侵襲化のメリット・デメリットについて- |
関西医科大学 整形外科学講座 教授 齋藤 貴徳 |
59 背部痛 / 77 骨粗鬆症 |
2019年09月05日(木)
19:00〜20:15
高梁国際ホテル(クリスタル中ホール) |
第32回救急・総合診療医学のための教育セミナーin高梁 |
総合診療のための認知症診療の実践 〜認知症疾患診療ガイドライン2017を踏まえて〜 |
川崎医科大学認知症学主任教授 和田健二 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 29 認知能の障害 |
2019年09月05日(木)
19:00〜20:35
メルパルク岡山 3階「 曙 」 |
第13回岡山桃太郎会 第29回岡山日赤小児科クリニカルカンファレンス |
舌下免疫療法について |
岡山赤十字病院 小児科 医長 竹本 啓 |
79 気管支喘息・COPD |
小児感染症の最近の話題と近未来予想 ーここ10年間の大きな変化で分かったことー
|
川崎医科大学 小児科学 主任教授 尾内 一信 |
8 感染対策 |
2019年09月05日(木)
18:45〜20:30
岡山コンベンションセンター |
第21回山陽小児アレルギー研究会 |
当院における鶏卵アレルギー発症予防の取り組み |
日本鋼管福山病院 小児科 藤井 洋輔 |
46 咳・痰 |
当院での加熱卵白少量単回経口負荷試験の検討 |
岡山市立市民病院 小児科 伊藤 周代 |
|
小児気管支喘息治療・管理ガイドラインUpdate:免疫療法の可能性も含めて |
独立行政法人国立病院機構 三重病院 院長 藤澤 隆夫 |
79 気管支喘息・COPD |
2019年09月04日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2019年09月03日(火)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル「桜花の間」 |
神経疾患を考える会 |
てんかんとその合併症 〜カルニチン欠乏症の診断と治療指針2018について〜 |
倉敷中央病院 脳神経内科 部長 森 仁 |
35 けいれん発作 |
国内外におけるパーキンソン病治療薬のエビデンス |
藤田医科大学病院 神経内科 教授 渡辺 宏久 |
62 歩行障害 |
2019年09月02日(月)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山3Fパール |
糖・心連関Conference 〜in OKAYAMA〜 |
SGLT2阻害薬のトリセツ |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 大井 祐貴子 |
12 地域医療 |
糖尿病症例における心血管リスクマネジメントについて |
岡山大学病院 循環器内科 助教 戸田 洋伸 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2019年09月02日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
縦隔腫瘍総論 |
社会医療法人岡村一心堂病院 院長待遇 實藤 隼人 |
49 嚥下困難 |
胸腺腫の一手術例 |
社会医療法人岡村一心堂病院 病院長 仲原 純一 |
42 胸痛 |
縦隔悪性腫瘍 |
社会医療法人岡村一心堂病院 院長待遇 實藤 隼人 |
43 動悸 |
胸腺腫のWHO分類 |
社会医療法人岡村一心堂病院 院長待遇 實藤 隼人 |
45 呼吸困難 |
2019年09月01日(日)
14:00〜16:00
ピュアリティまきび |
岡山県保険医協会 第314回プライマリケア懇話会 |
糖尿病治療の最新アップデート 〜高齢者の糖尿病治療を中心に〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 地域医療人材育成講座 教授 片岡 仁美 |
5 心理社会的アプローチ / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2019年09月01日(日)
9:30〜16:00
メルパルク岡山 |
令和元年度幸福な長寿社会実現事業 |
アドバンス・ケア・プランニングとは |
函館稜北病院 総合診療科 科長 川口 篤也 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
講義 臨床倫理4分割法を活用した事例検討の進め方 |
函館稜北病院 総合診療科 科長 川口 篤也 |
5 心理社会的アプローチ |
グループワーク 臨床倫理4分割法を活用した事例検討の進め方 |
函館稜北病院 総合診療科 科長 川口 篤也 |
5 心理社会的アプローチ |
事例検討を実施しての感想や課題等 |
函館稜北病院 総合診療科 科長 川口 篤也 |
10 チーム医療 |