日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2023年11月09日(木)
18:30〜19:30
オンライン研修 |
岡山中央病院 2023年度 教育研修プログラム |
メカニズムから見たペインクリニック診療 |
岡山中央病院 麻酔科 医師 小林 浩之 |
9 医療情報 |
2023年11月09日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1 |
CPC |
腹部不快感・胸水貯留の60歳代女性 |
岡山済生会総合病院 診療部長(病理診断科) 能勢 聡一郎 |
53 腹痛 |
2023年11月09日(木)
14:00〜16:00
岡山県医師会館 4階 401会議室・WEB配信 |
令和5年度第1回岡山県医療勤務環境改善支援センター講習会 |
「医師の働き方改革」について(36協定新様式等について) |
岡山労働局 特別監督官 吉田 健男 |
6 医療制度と法律 |
「医療機関評価センターの評価受審のポイントについて」(オンラインによる特別講演) |
公益社団法人日本医師会常任理事 城守 国斗 |
7 医療の質と安全 |
2023年11月08日(水)
19:30〜20:35
倉敷国際ホテル 桜花の間・WEB配信 |
感染症セミナーin倉敷 |
今冬のインフルエンザとCOVID-19に備える〜同時流行の脅威と現在までの知見〜 |
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター(ACC) 臨床研究開発部長 ACC治療科長 照屋 勝治 |
8 感染対策 |
2023年11月08日(水)
19:00〜20:05
オンライン開催(配信会場:大塚製薬株式会社 岡山出張所) |
Hypertension×Stroke Collaboration Seminar |
1.ARNIの作用機序の観点から考える高血圧治療の意義(仮) 2.脳卒中における血圧管理Up to Date(仮) 3.これからの血圧治療について(仮) |
1.岡山大学病院 循環器内科助教 2.岡山東部脳神経外科病院 院長 3.岡山ハートクリニック 理事長 1.戸田 洋伸 2. 浮田 直也 3.村上 充 |
74 高血圧症 |
2023年11月08日(水)
18:30〜20:00
慈風会記念ホール・WEB配信 |
制吐療法学術講演会・CCセミナー |
『津山中央病院における制吐療法の実際』 |
一般財団法人津山慈風会 津山中央病院 薬剤部 専門副部長 外来がん治療専門薬剤師、看護部 副師長 がん化学療法看護認定看護師 江草 太郎、大谷 孝代 |
51 嘔気・嘔吐 |
『支持療法が変える!がん化学療法』 |
香川大学医学部 臨床腫瘍学講座 教授 辻 晃仁 |
10 チーム医療 |
2023年11月07日(火)
19:00〜20:10
Zoom配信 |
小児てんかん診療Webセミナー |
1.岡山医療センターにおける小児てんかん診療の現状 2.作用機序からみたてんかんの薬物療法〜長期的副作用も含めて〜 |
1.独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 小児科 2.自治医科大学 小児科学 主任教授 1.井上 拓志 2.小坂 仁 |
35 けいれん発作 |
2023年11月05日(日)
17:00〜18:00
津山鶴山ホテル |
美作医会特別講演会 |
『知っておきたい乳癌診療の動向』 |
川崎医科大学名誉教授 日本乳癌会学会名誉理事長 園尾 博司 |
11 予防と保健 |
2023年11月04日(土)
16:00〜17:00
岡山県医師会館三木記念ホール |
岡山県警察協力医会総会特別講演会 |
銃器損傷〜損傷から何を明らかにすべきか?〜 |
福島県立医科大学 法医学講座 教授 原田 一樹 |
0 最新のトピックス・その他 |
2023年11月03日(金)
13:30〜17:40
岡山県医師会館 三木記念ホール |
産業医研修会(特定健診・特定保健指導研修会) |
岡山県の特定健診・特定保健指導の取組み |
岡山県保健医療部 健康推進課 課長 國富 優香 |
11 予防と保健 |
産業医のための化学物質の自律的管理 |
岡山産業保健総合支援センター 労働衛生専門職 島村 明 |
0 最新のトピックス・その他 |
元気に長生きすることを見据えた働く世代に向けた栄養学的アプローチ |
岡山済生会総合病院 内科・がん化学療法センター 主任医長 犬飼 道雄 |
82 生活習慣 |
情報通信機器を用いた産業医の職務 |
東北大学大学院医学系研究科 産業医学分野 教授・統括産業医 黒澤 一 |
9 医療情報 |
2023年11月02日(木)
19:05〜21:30
オンライン(Zoom)開催 |
令和5年度糖尿病総合管理医療機関認定・更新研修会 |
糖尿病治療に関する最新の話題 |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
76 糖尿病 |
高齢者糖尿病への診療〜高齢者糖尿病診療ガイドライン2023をふまえて〜 |
岡山大学病院 糖尿病センター 助教 和田 嵩平 |
76 糖尿病 |
症例検討:糖尿病治療の実際 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター長 中塔 辰明 |
0 最新のトピックス・その他 |
2023年11月02日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院 5階東病棟デイルーム |
救急カンファレンス |
ハンズオン 末梢静脈路とPICC |
岡山済生会総合病院 内科 主任医長、岡山済生会総合病院 麻酔科 医長 桃木律也、大倉靖子 |
7 医療の質と安全 |
2023年11月02日(木)
17:00〜18:00
オンラインセミナー |
第188回岡山旭東病院 地域連携カンファレンス |
「脆弱性股関節周囲骨折に対する手術介入と その注意点 −大腿骨近位部骨折と骨盤・寛骨臼骨折−」 |
公立学校共済組合 中国中央病院 整形外科 医長 田村 竜 |
57 外傷 |
2023年11月01日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院 センタ−棟4階研修室・WEB配信 |
第87回 岡山赤十字病院病診連携研修会 |
最近話題のワクチンについて |
岡山赤十字病院 薬剤部長 森 英樹 |
8 感染対策 |
ペインクリニックで行うブロック治療について〜末梢神経ブロックを中心に〜 |
岡山赤十字病院 麻酔科医長 石川 友規 |
11 予防と保健 |
2023年11月01日(水)
19:00〜20:50
津山鶴山ホテル・ハイブリッド |
美作医会学術講演会 |
『コロナ禍のメンタルヘルスの課題〜不眠症など〜』 |
社会医療法人高見徳風会 希望ヶ丘ホスピタル 精神科診療部長 佐藤創一郎 |
20 不眠(睡眠障害) |
『エビデンスに基づいたCOVID-19診療のあり方を模索する』 |
愛知医科大学大学院医学研究科 臨床感染症学 主任教授 三鴨 廣繁 |
12 地域医療 |
2023年11月01日(水)
18:45〜21:00
倉敷国際ホテル 桜花の間 |
第5回倉敷アレルギーフォーラム |
成人喘息のコンパニオン診断薬としてのICS/LABAを再考する
|
久留米大学医学部内科学講座 呼吸器・神経・膠原病内科部門 教授 川山 智隆 |
79 気管支喘息・COPD |
小児喘息治療における ICS/LABA の有用性 |
獨協医科大学小児科学 主任教授 吉原 重美 |
79 気管支喘息・COPD |
2023年10月31日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第279回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
心血管イベントに挑む:EPAと尿酸から考える |
川崎医科大学総合内科学3特任教授 伊藤 浩 |
75 脂質異常症 |
2023年10月31日(火)
19:00〜20:30
(WEB講習会) |
第50回 東備糖尿病療養指導セミナー |
学び直す糖尿病と感染症 |
医療法人しょう恵会理事長 木村内科 院長 木村 和陽 |
8 感染対策 |
泌尿器科医が考えるSGLT2阻害薬の有用性と安全性について |
吉野川医療センター 副院長 林 秀樹 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2023年10月30日(月)
19:30〜22:30
倉敷市休日夜間急患センター 大会議室 |
主治医意見書研修会 |
認知症患者の主治医意見書記入のポイント |
川崎医科大学 神経内科学 教授 三原 雅史 |
29 認知能の障害 |
主治医意見書の記入等について |
倉敷市介護保険課 介護認定審査係 主任 嶋村 幸男 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
2023年10月28日(土)
14:00〜15:30
岡山県医師会 401会議室 |
認知症研修会 |
「認知症治療とケアにおける論理」 〜BPSDの上手な対応のために〜
|
慈圭病院 副院長 石津 秀樹 |
29 認知能の障害 |