日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年01月11日(土)
17:00〜18:30
岡山衛生会館 5階 中ホール |
岡山県内科医会 第2回保険研修会 |
保険診療審査の今昔 |
氏平医院 氏平 一郎 |
|
2014年01月10日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第142回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
岡山市における在宅医療の展望 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野 教授 土居 弘幸 |
|
2014年01月10日(金)
19:15〜20:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
倉敷内分泌医療連携の会 |
骨粗鬆症の現状と今後の展望 |
島根大学医学部 内科学講座 内科学第一 教授 杉本 利嗣 |
|
2014年01月10日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
|
2014年01月09日(木)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 3階 「クリスタル」 |
インフルエンザ治療フォーラム |
小児重症インフルエンザへの対応 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 小児医科学 助教 八代将登 |
|
インフルエンザの院内感染対策 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井研治 |
|
これからのインフルエンザ対策 〜臨床現場での対応 |
川崎医科大学 小児科学 教授 中野貴司 |
|
2014年01月09日(木)
19:00〜20:40
国民宿舎サンロード吉備路 |
吉備医師会学術講演会 |
高齢者の高血圧 |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 准教授 駒井 則夫 |
|
2014年01月09日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
胸部疾患カンファレンス |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団 他 守谷 欣明 他2名 |
|
2014年01月09日(木)
14:00〜16:00
備中県民局 会議棟 |
平成25年度 がん医療連携推進事業 |
在宅緩和ケア地域連携クリニカルパスについて |
倉敷中央病院 総合診療科 医長 國末 充央 |
|
地域の病院における緩和ケアの取組について |
倉敷第一病院 緩和ケア内科・外科 原 史人 |
|
地域の診療所における緩和ケアの取組について |
つばさクリニック 院長 中村 幸伸 |
|
2014年01月08日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 6階 ラウンジ |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2014年01月08日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム1 |
消化器カンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
|
2013年12月25日(水)
19:00〜20:30
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
生活習慣病と認知症 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経内科学 教授 阿部 康二 |
|
2013年12月19日(木)
19:20〜20:20
すこやかセンター2F大会議室 |
玉野市医師会「晴れやかネット」説明会 |
「晴れやかネット」の概要について 「晴れやかネット」に接続 |
医療ネットワーク岡山協議会 事務局 三宅 謙太郎 |
|
2013年12月19日(木)
19:00〜21:00
川崎医科大学附属川崎病院 東館9階 |
連携カンファレンス |
高血圧日常診療での重要ポイント 〜次期高血圧治療ガイドラインの改訂情報も含めて〜 |
川崎医科大学総合内科学3教授 堀尾 武史 |
|
2013年12月19日(木)
19:00〜20:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第29回 地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会 |
高精度放射線治療の現状と展望〜有害事象の低減にむけて〜 |
倉敷中央病院 放射線科 副医長 廣瀬 瑞樹 |
|
腎細胞癌に対する分子標的治療の現状 |
倉敷中央病院 泌尿器科 部長 井上 幸治 |
|
2013年12月19日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチ・アダムスホール(1F多目的ホール) |
第64回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
『褥瘡〜その予防と処置』 褥瘡処置 |
岡山旭東病院看護部副主任 武田 敦海 |
|
褥瘡予防〜ポジショニング・リハビリ〜 |
岡山旭東病院 診療技術部 リハビリテーション課 理学療法士/作業療法士 高田 章人/小林 妙子 |
|
安楽姿勢(ポジショニング等)の実演 |
|
|
2013年12月19日(木)
18:45〜20:00
岡山ろうさい病院 リハビリ棟 2階会議室 |
岡南臨床フォーラム特別講演会 |
最新の糖尿病網膜症 up date 2013 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 眼科学講座 教授 白神 史雄 |
|
2013年12月19日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院歯学部棟4階 第一講義室 |
第54回緩和ケア勉強会 |
患者さんのQOLを上げる口腔ケア |
岡山大学病院 歯科衛生士 杉浦 裕子 |
|
2013年12月19日(木)
13:30〜16:00
三光荘 |
がん地域医療連携推進研修会 |
在宅緩和ケア地域連携クリニカルパスについて |
岡山済生会病院緩和ケア担当主任医長 石原 辰彦 |
|
がん患者の心理と精神的支援 |
岡山大学病院精神科神経科教授 内富 庸介 |
|
緩和ケアチームの取組の実際 |
岡山赤十字病院緩和ケア科 長谷川 亜紀 |
|
2013年12月18日(水)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
生活習慣病と認知症 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経内科 教授 阿部 康二 |
|
2013年12月18日(水)
18:50〜20:20
岡山プラザホテル 烏城の間 |
緩和ケアにおける心理勉強会 |
がん悪液質について |
総合病院岡山協立病院 疼痛治療科部長 緩和ケア病棟責任者 武田 明先生 |
|
がん性疼痛看護認定看護師になって思うこと |
総合病院岡山協立病院 がん性疼痛看護認定看護師 佐藤 玲奈先生 |
|
がんとこころ 〜いつも気になり、時々落ち込み、たまに痛い〜 |
地域医療支援病院 赤磐医師会病院 内科・心療内科 医長 蓮尾 英明先生 |
|