日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年05月10日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院南館1階研修室 |
第63回岡山赤十字病院病診連携研修会 |
テーマ:在宅医療のトラブルシューティング-眼科的疾患、耳鼻咽喉科的疾患 「眼科医の立場から」 |
岡山赤十字病院眼科部長 中山 正 |
|
「耳鼻咽喉科医の立場から」 |
岡山赤十字病院耳鼻咽喉科医師 石原 久司 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 80 在宅医療 |
2017年05月10日(水)
18:30〜19:30
総合病院水島協同病院・講堂 |
第5回 水島協同病院教育研修セミナー |
認知症診療のABC |
川崎医科大学 副学長・神経内科学 教授 砂田 芳秀 先生 |
29 認知能の障害 |
2017年05月09日(火)
19:15〜20:45
岡山県医師会館 4階 401号室 |
岡山県医師会皮膚科部会学術講演会 |
蕁麻疹診療update−抗ヒスタミン薬から試行的治療まで− |
県立広島病院 皮膚科部長 平郡 隆明 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 12 地域医療 / 26 発疹 |
2017年04月30日(日)
9:00〜12:10
岡山県医師会館 第1会議室 |
第17回日耳鼻学会岡山県地方部会学術講演会・ 第251回岡山県耳鼻咽喉科集談会のご案内 |
「めまいを伴いVZV陽性の小児急性感音難聴の1例」他8題 |
岡山大学耳鼻咽喉・頭頸部外科 教授 西崎和則 他 |
25 リンパ節腫脹 / 31 めまい |
「副鼻腔炎のフェノタイプとエンドタイプ」 |
国際医療福祉大学医学部耳鼻咽喉科 教授 岡野光博 |
39 鼻漏・鼻閉 |
「耳鼻咽喉科の課題と今後のあり方―私見―」 |
日本耳鼻咽喉科学会 理事長 森山 寛 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2017年04月28日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館 |
第405回岡山市医師会内科医会 |
メタボリックシンドローム糖尿病の脂質管理フィブラートを再考する |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
23 体重増加・肥満 / 75 脂質異常症 / 76 糖尿病 |
2017年04月27日(木)
19:30〜21:00
岡山コンベンションセンター 302会議室 |
T2DM Forum in Okayama |
SGLT-2阻害剤エンパグリフロジンをひも解く 〜薬理学的特徴と代謝adaptationからみた心血管リスクの可能性〜 |
医療法人菅沼医院 理事長・院長 菅沼 正司 |
76 糖尿病 |
SGLT2阻害薬をどう活かすか 〜肥満・脂肪肝の観点から〜 |
金沢大学 医薬保健研究域 准教授 太田 嗣人 |
82 生活習慣 |
2017年04月27日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
直接作用型抗ウイルス時代に医療従事者が注意すべきこと |
川崎医科大学 教授 日野 啓輔 |
9 医療情報 / 27 黄疸 / 51 嘔気・嘔吐 |
2017年04月27日(木)
18:45〜20:30
土佐屋 多目的ホール |
浅口消化器疾患フォーラム |
H.pylori除菌後の諸問題 |
一般財団法人淳風会健康管理センター 副センター長 井上 和彦 |
52 胸やけ |
2017年04月27日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
結果にコミットするNASH合併糖尿病治療戦略2017 〜SGLT2阻害薬によるイノベーション〜 |
愛知医科大学内科学講座 肝胆膵内科学 准教授 角田圭雄 |
11 予防と保健 / 23 体重増加・肥満 / 76 糖尿病 |
2017年04月26日(水)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院4階会議室 |
赤磐医師会学術講演会 |
ウィルス性肝疾患の医療連携について |
岡山大学病院外来医長 池田 房雄 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 12 地域医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年04月26日(水)
19:30〜21:00
おかやま信用金庫西大寺支店3階ホール |
西大寺地区 在宅医療・介護勉強会 |
在宅の呼吸管理 |
フィリップス・レスピロニクス合同会社 岡本 貴志 |
45 呼吸困難 / 80 在宅医療 |
2017年04月26日(水)
19:15〜21:00
ホテルグランヴィア岡山3Fパール |
第4回岡山SPAF医療連携フォーラム |
当院における致死性不整脈の診療について |
岡山赤十字病院循環器内科 田中 正道 |
43 動悸 |
心房細動の薬物治療 up to date-抗凝固療法のリアルワールドデータを含めて- |
日本医科大学大学院医学研究科 循環器内科分野 大学院教授 清水 渉 |
15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年04月25日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第230回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
末梢動脈疾患(下肢閉塞性動脈硬化症)に挑む |
岡山市立市民病院循環器内科 医員 時岡 浩二 |
19 身体機能の低下 / 62 歩行障害 / 82 生活習慣 |
2017年04月25日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館501会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例提示によるディスカッション形式 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2017年04月25日(火)
19:20〜20:50
玉島医師会館 |
平成29年度 第1回 玉島医師会学術講演会 |
慢性便秘症の病態と新治療戦略―慢性便秘症診療ガイドラインを踏まえて― |
川崎医科大学 検査診断学(内視鏡・超音波) 准教授 眞部 紀明 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2017年04月25日(火)
19:15〜20:30
灘崎文化センター |
北児島医師会学術講演会 |
高齢者糖尿病を考える 〜血糖値のみにとらわれない診療を目指す〜 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 准教授 中西修平 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2017年04月25日(火)
19:00〜20:15
津山慈風会記念ホール |
CCセミナー |
非小細胞肺癌における薬物療法について |
先端医療センター病院 総合腫瘍科 副医長 秦 明登 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2017年04月24日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第419回 西部循環器プライマリーケア |
心房細動とフレイル −kurashiki AFレジストリーからの検討− |
倉敷中央病院 循環器内科 不整脈・電気生理担当 医長 田坂 浩嗣 |
19 身体機能の低下 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年04月24日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
テーマ「井原画像診断勉強会」 体験学習・検討症例 |
井原市民病院副院長 高山 二郎 |
10 チーム医療 / 27 黄疸 / 81 終末期のケア |
2017年04月24日(月)
19:15〜21:00
津山中央病院 健康管理室 3F 会議室 |
美作こども医療研究会 |
インフルエンザ後に活動性の低下をきたした中学男児例 |
津山中央病院 小児科 妹尾 慎太郎 |
70 気分の障害(うつ) |
予防接種を機に診断された心疾患 |
津山中央病院 小児科 前島 敦 |
11 予防と保健 / 19 身体機能の低下 |