日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2012年10月08日(月)
9:00〜15:00
岡山コンベンションセンター |
日本小児科医会生涯研修セミナー |
子育ての現状と課題−生活体験の構造的変化をめぐって− |
山陽学園大学総合人間学部教授 濱田 栄夫 |
|
眠りは心と身体を育む源 |
東京ベイ浦安市川医療センター長 神山 潤 |
|
“メディア漬け”が子どもの育ち・親子関係を蝕む |
NPO子どもとメディア代表理事 清川 輝基 |
|
育児環境としての親子のあり方−小児心身症外来で気づくこと− |
岡山大学病院小児科助教 岡田 あゆみ |
|
こどもの慢性咳嗽−診断のピットフォール− |
埼玉医科大学医学部教授/大学病院小児科/アレルギーセンター 徳山 研一 |
|
小児循環器疾患領域における最新のカテーテル治療 |
岡山大学病院小児循環器科教授 大月 審一 |
|
今後の不活化ポリオワクチンの動向 |
新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科学分野教授 齋藤 昭彦 |
|
2012年10月06日(土)
16:00〜18:00
ホテルグランヴィア岡山4F 「フェニックス」 |
第49回岡山心エコー図研究会 |
症候から考える心エコー図検査〜失神症例でのポイント〜 |
大阪市立大学大学院 医学研究科 循環器病態内科学 講師 穂積 健之 |
|
2012年10月05日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第161回倉敷内科医会 |
市中肺炎の診断と治療 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 主任部長 石田 直 |
|
2012年10月05日(金)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
高齢者喘息の治療のポイント |
国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 副院長 吉永 健 |
|
2012年10月05日(金)
19:00〜20:30
岡山全日空ホテル |
第1回岡山脳血管治療セミナー |
脳血管診療にエコーを活かす 〜動脈硬化性血管疾患の診断と治療〜 |
九州大学大学院医学研究院 病態修復内科学 小田代 敬太 |
|
虚血性脳血管障害に対する脳血管内手術 |
久留米大学医学部 脳神経外科学講座 広畑 優 |
|
2012年10月05日(金)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第65回Radiology Now |
NSFを超えて、造影腹部MRAの蹉跌と技術的進歩 |
浜松医科大学附属病院 放射線科 教授 竹原 康雄 |
|
2012年10月04日(木)
19:30〜21:30
岡山プラザホテル |
第10回岡山認知症研究会 |
【特別講演】 認知症の分子イメージングにおける新たな展開
|
放射線医学総合研究所 分子イメージング研究センター 樋口 真人 |
|
2012年10月04日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
医師と患者のニーズに応える喘息治療戦略 |
川崎医科大学 呼吸器内科学 講師 尾長谷 靖 |
|
2012年10月04日(木)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
循環器先端医療医療セミナー |
山形県の急性心筋梗塞に対する取り組み 〜登録なくして対策なし〜 |
山形大学医学部附属病院 第一内科 病院教授 渡邉 哲 |
|
2012年10月04日(木)
0:00〜0:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
肝胆膵カンファレンス |
症例検討 |
副院長(外科)/診療部長(病理) 三村哲重/能勢聡一郎 |
|
2012年10月03日(水)
19:00〜21:00
倉敷アイビースクエア |
第1回倉敷喘息フォーラム |
喘息の「始まり」を考える(乳幼児喘息への対応) |
国立病院機構三重病院 臨床研究部長 藤澤 隆夫 |
|
思春期喘息(小児〜成人への移行期の注意点) |
国立病院機構福岡病院 副院長 小田嶋 博 |
|
2012年10月02日(火)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山3F「クリスタル」 |
6th Atherosclerosis Academy |
冠動脈石灰化が意味するもの |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 助教 河野 晋久 |
|
CT冠動脈造影からみえてきたもの |
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 木原 康樹 |
|
2012年10月02日(火)
19:00〜20:30
ホテルセントイン倉敷 |
玉島地区病診連携講演会 |
最近の前立腺肥大症に対する薬物治療 |
玉島中央病院副院長 河原 弘之 |
|
2012年09月30日(日)
13:00〜15:00
アークホテル岡山 |
第10回岡山県肝炎医療従事者研修会 |
岡山県の肝炎対策について 地域肝炎対策サポーター研修会と「もも肝手帳」の活用について |
岡山県保健福祉部健康推進課感染症対策班 主幹 倉本 雅清 |
|
肝硬変患者における内視鏡診療の実際 |
岡山大学病院 光学医療診療部 助教 川野 誠司 |
|
最近の肝硬変治療〜インターフェロンから肝移植まで〜 |
岡山大学病院 消化器内科 准教授 高木 章乃夫 |
|
2012年09月30日(日)
10:00〜12:00
倉敷平成病院1階リハビリテーションセンター |
第25回神経セミナー |
倉敷平成病院の「認知症疾患医療センター」における認知症診療 |
倉敷平成病院神経内科部長・認知症疾患医療センター副センター長 涌谷 陽介 |
|
新しい認知症診療と地域連携の重要性 |
岡山大学神経内科教授 阿部 康二 |
|
2012年09月30日(日)
0:00〜0:00
|
第21回中国腎不全研究会 |
|
|
|
2012年09月29日(土)
19:00〜20:00
岡山アークホテル |
岡山TKAフォーラム |
人工膝関節置換術後の膝蓋大腿骨関節障害 |
京都大学大学院医学研究科感覚運動系外科学教授 松田 秀一 |
|
2012年09月29日(土)
19:00〜20:00
岡山プラザホテル |
第294回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
橈骨遠位端骨折の治療戦略 〜治療ガイドラインと現状〜 |
岡山済生会総合病院 整形外科 主任医長 今谷 潤也 |
|
2012年09月29日(土)
14:00〜16:00
川崎医科大学附属川崎病院 東館9階会議室 |
せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
皮膚良性・悪性腫瘍の見極め方 |
皮膚科医長(皮膚科学講師) 山本剛伸 |
|
2012年09月28日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F会議室 |
症例検討会 |
当院における過去5年間の胃瘻造設症例について検討 |
赤磐医師会病院内科医長 柚木 直子 |
|