日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年06月15日(水)
19:30〜20:30
津山保健センターホール |
第39回美作消化器疾患研究会 |
小腸内視鏡診療の現在までと未来へ |
岡山大学病院 光学医療診療部 助教 川野 誠司 |
15 臨床問題解決のプロセス / 50 吐血・下血 |
2016年06月15日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉島南部医師懇談会(玉南医懇) |
症例発表会 |
|
15 臨床問題解決のプロセス / 39 鼻漏・鼻閉 / 46 咳・痰 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年06月15日(水)
19:30〜21:00
岡山市立市民病院1階多目的ホール |
第38回岡山市立市民病院 病診連携研修会(3S会) |
「平成28年熊本地震」への当院の対応 |
|
14 災害医療 / 0 最新のトピックス・その他 |
DMATとしての現場活動からの視点 |
日本DMAT医師 小谷 一敏 他 |
|
DMATの広報活動からの視点 |
おかやまDMAT医師 桐山 英樹 |
|
2016年06月15日(水)
18:45〜20:30
土佐家 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
腎機能を考慮した疼痛薬の処方について考える |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科CKD・CVD地域連携心臓血管病態解析学講座 准教授 内田 治仁 |
60 腰痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年06月14日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第252回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
内視鏡検査における背景胃粘膜観察の重要性〜胃がん検診に向けて〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器肝臓内科学教授 岡田 裕之 |
11 予防と保健 / 15 臨床問題解決のプロセス / 53 腹痛 |
2016年06月14日(火)
19:20〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター「古久賀ホール」 |
GLP−1agonistの進歩〜毎日の注射に別れを告げ、週1回〜 |
GLP−1受容体作動薬の増える選択肢と適応症例について |
社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会野江病院 副院長糖尿病・内分泌内科 安田 浩一朗 |
7 医療の質と安全 / 76 糖尿病 |
2016年06月14日(火)
19:00〜20:45
井原市立井原市民病院2階第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
高齢者糖尿病の管理 |
川崎医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科 准教授 中西 修平 |
10 チーム医療 / 23 体重増加・肥満 / 76 糖尿病 |
2016年06月13日(月)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第37回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
禁煙支援のあり方〜運動習慣、体力に注目して〜 |
香川大学医学部衛生学教室 准教授 宮武 伸行 |
11 予防と保健 / 19 身体機能の低下 / 82 生活習慣 |
2016年06月13日(月)
19:30〜21:00
倉敷休日夜間急患センター |
胃がん検診研修会 |
症例検討 |
川崎医科大学附属病院(消化器内科) 塩谷昭子 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 51 嘔気・嘔吐 |
|
松田病院 松田 忠和 |
|
|
倉敷中央病院(病理) 板倉 淳哉 |
|
2016年06月13日(月)
19:05〜20:15
津山慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
血栓塞栓症のマネージメント AFとVTE |
岡山大学医学部循環器内科教授 伊藤 浩 |
7 医療の質と安全 / 43 動悸 |
2016年06月13日(月)
19:00〜20:45
岡山市地域ケア総合推進センター 多目的ルーム(岡山市立市民病院1階) |
事例に学び 事例でつながる 第13回アルコール専門研修 |
事例検討「総合病院との連携により依存症治療へつながった1例〜連携の困難さと回復の過程〜」 |
岡山市立市民病院心療内科部長(精神科医)他 岡部 伸幸 他2名 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 68 精神科領域の救急 |
2016年06月11日(土)
18:00〜20:00
くらしき健康福祉プラザ プラザホール |
第17回倉敷発達障がい研究会(テーマ:一般病院・精神科病院との医療連携〜意思疎通が図れない児との関わりを通して〜) |
小児科外来での関わり |
倉敷成人病センター小児科外来 中原実香子、佐野都美得 |
72 成長・発達の障害 |
小児科病棟での関わり |
倉敷成人病センター6階病棟 吉尾奈緒子、相木恵美 |
10 チーム医療 |
児童思春期病棟での関わり |
岡山県精神科医療センター児童思春期入院棟 松本 千寿 |
5 心理社会的アプローチ |
総合討論(医療連携に関して) |
|
12 地域医療 |
2016年06月11日(土)
14:20〜18:00
岡山プラザホテル |
第62回岡山大学整形外科開講記念会学術集会 |
骨軟部腫瘍診断・治療の最新情報 |
名古屋市立大学大学院医学研究科生体情報・機能制御医学専攻 社会復帰医学講座整形外科学分野 教授 大塚 隆信 |
10 チーム医療 / 81 終末期のケア |
2016年06月11日(土)
14:00〜15:30
岡山県医師会館 三木記念ホール |
乳がん検診講習会 |
乳癌検診における画像検査の位置づけ |
水島協同病院乳腺外科 科長 石部 洋一 |
11 予防と保健 / 42 胸痛 / 72 成長・発達の障害 |
2016年06月10日(金)
19:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
倉敷市連合医師会特別講演会(第182回 倉敷内科医会) |
小胞体ストレスと疾患 |
京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 生物物理学教室 ゲノム情報分野 教授 森 和俊 先生 |
3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 / 9 医療情報 |
2016年06月10日(金)
19:30〜21:00
ホテルメルパルクOKAYAMA |
第7回岡山フットケア研究会 |
当院における糖尿病フットケアの現状と取組 |
岡山赤十字病院糖尿病看護認定看護師 豊田 里美 |
76 糖尿病 |
局所麻酔(TLA麻酔)による下肢大切断の経験 |
岡山市立市民病院血管外科 部長 松前 大 |
|
糖尿病性足病変を合併した閉塞性動脈硬化症の治療 |
済生会八幡総合病院血管外科 主任部長 三井 信介 |
|
2016年06月09日(木)
19:15〜21:00
アークホテル岡山 |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
アリピプラゾールを適正に使用するためのコツ |
まきメンタルクリニック 院長 西崎 真紀 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ) |
2016年06月09日(木)
19:00〜20:50
総社市総合福祉センター3階大会議室 |
吉備医師会公益事業講演会 |
「小児の心身症」のお話 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 小児医科学准教授 岡田 あゆみ |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 5 心理社会的アプローチ / 69 不安 |
2016年06月09日(木)
19:00〜20:35
まなび広場にいみ |
第5回岡山ノースウェスト血管カンファレンス |
患者背景に踏み込んだ2型糖尿病治療 |
あやめ内科医院 院長 綾目 秀夫 |
76 糖尿病 |
脂質異常症治療はどうあるべきか |
神戸大学大学院医学研究科特命教授 石田 達郎 |
75 脂質異常症 / 82 生活習慣 |
2016年06月09日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院外来棟3階 第5会議室 |
第127回倉敷眼科臨床懇話会 |
最近の糖尿病黄斑浮腫治療の実際 |
東京慈恵会医科大学眼科学講座 准教授 渡辺 朗 |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |