日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2010年03月11日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 救急科医長 繁光 薫 |
|
2010年03月11日(木)
15:00〜16:30
岡山衛生会館5階中ホ−ル |
竜操整形学術研修会 |
平成22年度診療報酬改定について −整形外科診療に関する影響とその対応について− |
ユ−トブレ−ン株式会社 顧問 佐藤 章 |
|
2010年03月10日(水)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第25回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
特定保健指導の実際とその評価方法 |
岡山県南部健康づくりセンター センター長 沼田 健之 |
|
2010年03月10日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 6階 小会議室 |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2010年03月10日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第459回「児島臨床医の集い」 |
不整脈治療最新の話題−心房細動治療を中心に− |
岡山ハートクリニック 循環器内科 ハートリズムセンター長 山地 博介 |
|
2010年03月10日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
Fighting Vascular Events in倉敷 |
脳卒中治療ガイドライン2009 内科 急性期 |
川崎医科大学 脳卒中医学 講師 渡邉 雅男 |
|
脳卒中治療ガイドライン2009 内科 慢性期 |
倉敷中央病院 神経内科 医長 北口 浩史 |
|
脳卒中治療ガイドライン2009 外科 急性期 |
倉敷中央病院 脳神経外科 医長 定政 信猛 |
|
脳卒中治療ガイドライン2009 外科 慢性期 |
川崎医科大学 脳神経外科 講師 松原 俊二 |
|
2010年03月10日(水)
18:15〜20:50
岡山大学病院 基礎研究棟1F・大学院セミナー室 |
第29回岡山免疫懇話会 |
サイトカインによるT細胞の分化制御と病態 |
慶應義塾大学医学部微生物学・免疫学教室 教授 吉村 昭彦 |
|
2010年03月09日(火)
19:30〜21:00
岡山済生会総合病院 西館1階第2会議室 |
病診連携研修会(婦人科) |
子宮頚がん予防ワクチンについて |
岡山済生会総合病院 産婦人科医師 |
|
2010年03月09日(火)
19:15〜20:30
倉敷成人病センター 病棟9階 職員食堂 |
第3回 大腸疾患症例検討会 |
症例検討 |
倉敷成人病センター 病理 伏見 聡一郎 |
|
2010年03月09日(火)
19:00〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター大会議室 |
講演会「気管支喘息・COPDのリハビリテーション」−包括的呼吸ケアの実践と課題− |
報告「包括的呼吸ケアのいま」(仮題) |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授 千住 秀明 |
|
報告「倉敷市における気管支喘息・COPDに関する啓発の実践と課題」 |
倉敷市保健所健康づくり課長 篠原 淑子 |
|
報告「検診データの解析とスクリーニングへの活用」(仮題) |
水島協同病院 浦上 立春 |
|
実践報告「肺年齢測定を活用した啓発と公害認定患者を対象とした包括的呼吸リハの実践」(仮題) |
水島協同病院リハビリテーション科理学療法士 佐藤 雅昭 |
|
総合討論「地域における気管支喘息・COPDの啓発と包括的呼吸ケアをすすめる連携のあり方」 |
医療法人以心会難波医院院長 難波 一弘 |
|
2010年03月09日(火)
19:00〜20:40
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第6回 倉敷糖尿病合併症研究会 |
糖尿病に見られる皮膚病変 |
岡山赤十字病院 副院長 兼 皮膚科部長 長尾 洋 |
|
2010年03月08日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
倉敷成人病センター、水島協同病院、倉敷中央病院 消化器内科、川崎医科大学附属病院 飽浦 良和、山口 義生、山本 博、伊禮 功 |
|
2010年03月07日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル |
岡山県保険医協会第226回プライマリケア懇話会 |
糖尿病治療の現況と将来 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 和田 淳 |
|
2010年03月06日(土)
18:45〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 3F「パール」 |
第12回山陽小児アレルギー研究会 |
喘息とアレルギーにおける好酸球の新しい位置づけ |
独立行政法人 国立病院機構 三重病院 臨床研究部 部長 藤澤 隆夫 |
|
2010年03月06日(土)
17:30〜19:30
岡山コンベンションセンター |
第13回岡山眼科フォーラム |
緑内障の早期治療 〜いつから始めますか〜 |
京都府立医科大学眼科学教室 講師 森 和彦 |
|
OCTによる病態解釈と脈絡膜観察の進歩 |
福島県立医科大学医学部眼科学講座 教授 飯田 知弘 |
|
2010年03月06日(土)
14:30〜16:30
サンロード吉備路コンベンションホール雪舟 |
在宅生活を支える医療と介護の連携シンポジウム |
医療と在宅介護の連携をめぐって〜介護支援専門員へのアンケート調査から〜 |
倉敷リハビリテーション病院 リハビリテーション科医長 阿部 泰昌 |
|
倉敷地域の脳卒中医療連携クリティカルパスの実際 急性期〜回復期〜在宅生活へ 〜回復期病院から〜 |
児島中央病院 医療連携課 係長 松浦 潔行 |
|
総社地域の在宅支援に向けた医療と福祉の連携〜在宅医療の立場から〜 |
泉クリニック 副院長 藤井 基弘 |
|
総社地域の在宅支援に向けた医療と福祉の連携〜介護支援専門員の立場から〜 |
NPO介護支援専門員協会総社支部長 小規模多機能ホームれんげ 小原 誠 |
|
2010年03月06日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
胸部疾患診断研究会講演会 |
発生・流行段階と岡山県における対応 |
岡山県保健福祉部健康対策課課長 則安 俊昭 |
|
インフルエンザを振り返る |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病態機構学小児医科学教授 森島 恒雄 |
|
成人高危険群のインフルエンザ肺炎 |
川崎医科大学 内科学(呼吸器)教授 岡 三喜男 |
|
新型インフルエンザを経験して −その特徴、季節性インフルエンザ鳥インフルエンザと対比して−
|
岡山市保健所所長 中瀬 克巳 |
|
2010年03月06日(土)
14:00〜16:00
岡山旭東病院 パッチ・アダムスホール(1階多目的ホール) |
第31回岡山旭東病院 地域連携カンファレンス「高齢者の歩行障害」 |
整形外科の立場から「ロコモーティブシンドロームを中心として」 |
岡山旭東病院 整形外科 医長 大西 亨 |
|
神経内科の立場から「脳梗塞・パーキンソン病を中心として」 |
岡山旭東病院 神経内科 医長 今村 貴樹 |
|
歩行障害のリハビリテーション:リハ科による話題提供 |
岡山旭東病院 リハビリテーション科 三浦 忠俊 |
|
2010年03月06日(土)
8:45〜17:00
アークホテル岡山3階牡丹の間 |
第20回腎と妊娠研究会 |
特別講演1「CKD(慢性腎臓病)をめぐる最近の話題」
|
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫内分泌代謝内科学教授 槇野 博史 |
|
特別講演2「糖尿病性腎症:最近の話題」 |
旭川医科大学内科学講座病態代謝内科学分野 羽田 勝計 |
|
ワークショップ「耐糖能異常合併妊娠と腎」 |
各担当医師 |
|
2010年03月05日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階中ホール |
岡山医師協同組合研修会 |
平成22年度診療報酬改定について |
(株)セイエル・東邦薬品(株) 医療情報室 佐藤 寿一 |
|