日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年12月12日(水)
18:40〜20:00
岡山医療センター 西棟8階 研修室4 |
学術講演会 これからの酸分泌抑制薬を考える |
神経内科におけるPPIの使用経験について |
岡山医療センター 脳神経内科 藤原 舜也 |
|
多剤抗血栓療法時の消化管障害対策 〜脳卒中領域のHot Topics!血栓回収療法を添えて〜 |
広南病院 血管内脳神経外科 部長 松本 康史 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
|
|
|
2018年12月12日(水)
18:30〜20:00
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
川崎医科大学・新見医師会がん診療地域連携懇談会 |
がん化学療法副作用出現時の当院における血液内科のとりくみ |
川崎医科大学附属病院 血液内科 医長 佐野史典 |
18 全身倦怠感 / 21 食欲不振 / 25 リンパ節腫脹 |
2018年12月11日(火)
19:30〜21:00
岡山コンベンションセンター 405会議室 |
Cardiovascular update seminar 2018 |
腫瘍循環器学 ―新たな臨床研究分野― |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 CKD・CVD地域連携包括医療学 講師 吉田 賢司 |
42 胸痛 |
心血管イベント抑制のための糖尿病治療 〜時計遺伝子からの視点を含めて〜 |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 前村 浩二 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 74 高血圧症 |
2018年12月11日(火)
19:00〜20:45
岡山赤十字病院 南館 1階 研修室 |
事例に学び事例でつながる第21回アルコール専門研修 |
<事例提供>会社のトラブルからひきこもりになりアルコール依存症を発症した40代男性の一例 |
岡南病院院長(精神科医) 他 浅羽 敬之 他2名 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 68 精神科領域の救急 |
2018年12月10日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター大会議室 |
平成30年度胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
水島中央病院 岡田 富朗 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 51 嘔気・嘔吐 |
|
川崎医科大学附属病院(消化器外科) 藤原 由規 |
|
|
倉敷中央病院(病理) 板倉 淳哉 |
|
2018年12月09日(日)
10:00〜18:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会認定かかりつけ医研修会(地域包括診療加算・地域包括診療料に係る かかりつけ医研修会) |
1.糖尿病 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター副センター長 利根 淳仁 |
76 糖尿病 |
2.脂質異常症 |
独立行政法人国立医療機構岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
75 脂質異常症 |
3.認知症 |
川崎医科大学 神経内科学 教授 砂田 芳秀 |
29 認知能の障害 |
4.高血圧症 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 准教授 中村 一文 |
74 高血圧症 |
5.禁煙指導 |
岡山県医師会 常任理事 佐藤 正浩 |
11 予防と保健 |
6.死体検案 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 法医学分野 助教 三浦 雅布 |
81 終末期のケア |
7.健康相談 |
岡山県訪問看護ステーション連絡協議会 会長 江田 純子 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
8.在宅医療 |
岡山県訪問看護ステーション連絡協議会 会長 江田 純子 |
80 在宅医療 |
9.介護保険 |
岡山県介護支援専門員協会 理事 内藤 さやか |
13 医療と介護および福祉の連携 |
10.服薬管理 |
岡山県薬剤師会 地域包括ケア対策委員会委員 肥後 昇平 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年12月08日(土)
16:30〜18:40
岡山プラザホテル 5階 延養の間 |
第11回岡山運動器フォーラム |
人工股関節の最近の話題と機種選択 |
長崎大学病院 整形外科 教授 尾崎誠 |
61 関節痛 / 62 歩行障害 |
難治性脊髄疾患に対する治療戦略と将来展望 ー脊髄腫瘍と脊髄再生ー |
慶応義塾大学医学部 整形外科学教室 教授 中村雅也 |
59 背部痛 / 60 腰痛 |
2018年12月08日(土)
14:00〜17:10
岡山大学 Junko Fukutake Hall(J-Hall) |
第317回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
尿路上皮がん、その他セッション 一般演題 |
担当医師 担当医師 |
15 臨床問題解決のプロセス / 18 全身倦怠感 |
尿路結石、排尿障害セッション 一般演題 |
担当医師 担当医師 |
64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2018年12月07日(金)
19:00〜20:30
和気鵜飼谷温泉 6階会議室 |
平成30年度備前保健所東備支所管内結核研修会 |
結核の診断から治療方法、地域医療連携について |
診療・業務支援顧問 河田 典子 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 46 咳・痰 |
2018年12月07日(金)
19:00〜20:40
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第42回 倉敷糖尿病合併症研究会 |
2型糖尿病治療の実際〜DPP−4阻害薬とSGLT2阻害薬を中心に〜 |
倉敷中央病院 糖尿病内科 主任部長 亀井 信二 |
20 不眠(睡眠障害) / 63 四肢のしびれ / 69 不安 |
糖尿病の診断と治療−特に糖尿病神経障害について− |
和歌山県立医科大学 みらい医療推進センターサテライト診療所 本町 糖尿病・代謝部門 教授 佐々木 秀行 |
|
2018年12月07日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年12月06日(木)
19:20〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
花粉症(アレルゲン免疫療法を中心に) |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科 兵 行義 |
39 鼻漏・鼻閉 / 40 鼻出血 / 46 咳・痰 |
2018年12月06日(木)
19:15〜20:30
岡山市灘崎文化センター 第一研修室 |
北児島医師会学術講演会 |
認知症のミカタ |
倉敷中央病院 脳神経内科 部長 北口 浩史 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
2018年12月06日(木)
19:00〜20:30
笠岡グランドホテル |
井笠地区循環器フォーラム |
カテーテルアブレーションについて |
戸田中央総合病院 心臓血管センター内科 副部長 竹中創 |
74 高血圧症 |
心房細動関連疾患と治療戦略 |
川崎医科大学 循環器内科 教授 上村史朗 |
75 脂質異常症 / 76 糖尿病 |
2018年12月06日(木)
19:00〜20:30
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター)2階 大会議室 |
岡山赤十字病院と玉野市医師会学術講演会 |
当院における悪性リンパ腫の診療 2018 |
岡山赤十字病院 第二血液内科 部長 藤井 総一郎 |
25 リンパ節腫脹 |
貧血の鑑別について |
岡山赤十字病院 第一血液内科 部長 竹内 誠 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年12月06日(木)
18:50〜21:00
おさふねサービスエリア |
第35回東備糖尿病療養指導セミナ− |
心不全患者における糖尿病治療 〜ガイドラインに基づく治療(GDMT)の重要性〜 |
倉敷中央病院 心臓病センター 循環器内科 部長 多田 毅 |
24 浮腫 |
腎症の重症化を予防するための糖尿病治療 〜新たな展開〜 |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
10 チーム医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年12月06日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
小児科カンファレンス |
小児科診療のトリビア |
小児科 田中 弘之 |
28 発熱 / 72 成長・発達の障害 |
2018年12月05日(水)
19:30〜20:30
カルチャーホテル |
御津医師会学術講演会 |
GLP-1受容体作動薬2019 〜これからの作動薬実践における新常識!〜 |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
75 脂質異常症 / 76 糖尿病 |
2018年12月05日(水)
19:30〜21:00
児島医師会館 |
岡山赤十字病院と児島医師会学術講演会 |
シームレスな脳卒中診療を目指して |
岡山赤十字病院 脳卒中科部長 岩永 健 |
10 チーム医療 |
特発性正常圧水頭症について |
岡山赤十字病院 脳神経外科部長 神原 啓和 |
62 歩行障害 |
2018年12月05日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |