日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年06月23日(木)
19:00〜21:15
岡山コンベンションセンター |
平成28年度総合管理医療機関認定・更新研修会 |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授/糖尿病センター副センター長 四方 賢一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
糖尿病の合併症治療について |
岡山大学病院糖尿病センター助教 利根 淳仁 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2016年06月22日(水)
19:30〜21:00
西大寺医師会会議室 |
西大寺地区在宅医療・介護勉強会 |
在宅における高齢者の栄養管理 |
(株)大塚製薬工場 学術担当 竹田 隆久 |
10 チーム医療 / 22 体重減少・るい痩 / 80 在宅医療 |
2016年06月22日(水)
19:30〜21:00
倉敷アイビースクエア |
倉敷地区学術講演会 |
生活習慣の欧米化が糖・脂質代謝に及ぼす影響-ハワイ・ロサンゼルス・広島スタディより- |
川崎医科大学糖尿病・内分泌・代謝内科学准教授 中西 修平 |
10 チーム医療 |
21世紀の糖尿病診療ブレイク・スルー〜Beyond the BG Control〜 |
福岡大学医学部内分泌・糖尿病内科 准教授 野見山 崇 |
76 糖尿病 |
2016年06月22日(水)
19:00〜20:45
心臓病センター榊原病院 リハビリ棟 4階大ホール |
第4回Diabetes Meeting〜糖尿病における病診連携を考える〜 |
当院における腎疾患患者に対する運動療法〜心臓リハビリテーションを応用して〜 |
心臓病センター榊原病院リハビリテーション科 石原 広大 |
10 チーム医療 |
糖尿病合併症の診断と治療 |
心臓病センター榊原病院 糖尿病センター 副センター長 清水 一紀 |
76 糖尿病 |
2016年06月21日(火)
19:30〜21:00
倉敷アイビースクエア |
倉敷HCV透析カンファレンス |
透析患者におけるHCV感染をどう考える−健常人データからの考察− |
重井医学研究所附属病院 内科部長 池田 弘 |
8 感染対策 |
C型肝炎治療の残る課題−肝・腎機能低下例に対する対策− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科准教授 高木 章乃夫 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年06月21日(火)
19:00〜20:40
倉敷国際ホテル「桜花の間」 |
第11回倉敷市連合医師会学術講演会 |
高齢者糖尿病を考える |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 准教授 中西 修平 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2016年06月21日(火)
18:15〜20:30
ANAクラウンプラザホテル岡山1F 曲水西の間 |
第40回岡山膠原病研究会 |
関節リウマチ疾患関連 |
|
19 身体機能の低下 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
従来型の経口抗リウマチ薬の薬理作用と治療の実際 |
川崎医科大学 リウマチ・膠原病学 守田 吉孝 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2016年06月19日(日)
14:00〜16:00
ピュアリティまきび |
岡山県保険医協会第285回プライマリケア懇話会 |
脳梗塞の急性期治療 |
川崎医科大学脳卒中医学教室 教授 八木田 佳樹 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 32 意識障害 / 78 脳血管障害後遺症 |
2016年06月19日(日)
10:00〜17:00
倉敷中央病院 |
第10回小児在宅医療実技講習会 |
「在宅医療における多・他職種連携」「在宅酸素療法(HOT)の実際」 |
倉敷中央病院総合周産期母子医療センター センター長 渡部 晋一 |
80 在宅医療 |
胃瘻の管理の実際(実習前説明含む) |
京都大学医学部附属病院 小児外科 准教授 岡本 晋弥 |
|
小児在宅医療の診療報酬と福祉制度 |
さいわいこどもクリニック 院長 宮田 章子 |
|
在宅人工呼吸器ケアの実際 |
倉敷中央病院総合周産期母子医療センター センター長 渡部 晋一 |
|
小児の気管切開の実際(実習前説明含む) |
県立広島大学コミュニケーション障害学科 土師 知行 |
|
小児在宅訪問医療の実際−地域連携も踏まえて |
つばさクリニック 中川 ふみ |
|
2016年06月18日(土)
15:15〜17:00
川崎医科大学附属病院 本館6F 講堂 |
第28回岡山消化器超音波懇話会 |
一般演題2題「消化管超音波診断について」 |
|
50 吐血・下血 |
プライマリ・ケアでの腹部エコーの魅力 |
ハッピー胃腸クリニック 院長 豊田 英樹 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2016年06月18日(土)
15:00〜18:00
岡山プラザホテル |
第62回岡大眼科学教室学術講演会 |
剥離した内境界膜に含まれる終末糖化産物の定量評価 他14題 |
|
15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2016年06月18日(土)
13:50〜17:20
津山保健センター |
第13回美作地区糖尿病療養指導研究会 |
糖尿病薬物治療〜最近の話題と適切な治療選択への道しるべ〜 |
岡山大学病院糖尿病センター 助教 利根 淳仁 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2016年06月17日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第3回岡山市医師会研修会 |
こんなに変わった−B型・C型肝炎最新治療の要点−より広く、積極的に− |
岡山赤十字病院肝臓内科部長兼消化器内科部長 小橋 春彦 |
18 全身倦怠感 / 27 黄疸 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年06月16日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル3F 「花葉の間」 |
第43回病診連携糖尿病治療を考える会 |
最近の糖尿病薬物治療について〜症例を交えて〜 |
心臓病センター榊原病院 院長 岡崎 悟 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 10 チーム医療 / 76 糖尿病 |
2016年06月16日(木)
19:30〜20:45
津山保健センター |
第49回美作地区糖尿病研究会 |
生活習慣の欧米化が糖・脂質代謝に及ぼす影響−ハワイ・ロサンゼルス・広島スタディより− |
川崎医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科学 准教授 中西 修平 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2016年06月16日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階 セミナー室 |
岡山中央病院2016年度教育研修プログラム |
機能性ディスペプシア、胃癌と生活習慣、そして除菌まで |
消化器内科 医師 岡山中央病院 藤村 宜憲 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2016年06月16日(木)
19:00〜20:30
岡山アークホテル |
第22回岡山性感染症研究科 |
第29回日本性感染症学術大会ならびに第19回国際性感染症アジア太平洋地域会議の内容紹介 |
岡山県環境保健センター 所長 岸本 寿男 |
11 予防と保健 |
婦人科における梅毒の現状 |
ウィメンズクリニック・かみむら 院長 上村 茂仁 |
|
学校における性感染症予防教育〜性の健康を守るために医療者に期待されるもの〜 |
帝京科学大学医療科学部看護学科 教授 齋藤 益子 |
|
2016年06月16日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル2Fクリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
新しい選択肢を手に入れた日本の認知症治療 |
香川大学医学部精神神経医学講座 教授 中村 祐 |
29 認知能の障害 / 69 不安 / 82 生活習慣 |
2016年06月16日(木)
19:00〜21:00
レストラン西川 |
岡山市耳鼻咽喉科専門医会(十六夜会) |
構音障害について |
藤本耳鼻咽喉科クリニック 言語聴覚室室長 森 壽子 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 0 最新のトピックス・その他 |
ことばの遅れとその対策 |
新倉敷耳鼻咽喉科クリニック 院長 福島 邦博 |
34 言語障害 / 38 聴覚障害 |
2016年06月16日(木)
18:45〜20:30
岡山ろうさい病院3階会議室 |
第98回岡南臨床フォーラム |
悪性神経膠腫に対する放射線化学療法について |
岡山ろうさい病院脳卒中科部長 足立 吉陽 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 30 頭痛 |
テーマ:病診連携 (3題) |
|
|