日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年06月29日(木)
19:00〜20:30
岡山市立市民病院 1階 多目的ホール |
第5回 北長瀬メディカルフォーラム |
「他科の先生に知って頂きたい皮膚疾患」 |
岡山市立市民病院 皮膚科 主任医長 川上 佳夫 |
26 発疹 |
2017年06月29日(木)
18:50〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 3階パール |
第2回岡山リウマチ・コラボセミナー |
関節リウマチ治療の新治療戦略 〜トファシチ二ブの可能性を探る〜 |
名古屋大学医学部付属病院 整形外科 講師 高橋 伸典 |
10 チーム医療 / 61 関節痛 |
2017年06月29日(木)
18:30〜20:30
岡山大学病院内 地域医療人育成センターおかやま(MUSCAT CUBE) |
第72回岡山てんかん懇話会 |
てんかんと社会制度 -運転免許と移動の問題、資格・福祉- |
静岡てんかん・神経医療センター 久保田英幹 |
6 医療制度と法律 / 12 地域医療 / 32 意識障害 / 35 けいれん発作 |
2017年06月29日(木)
18:30〜20:00
水島愛あいサロン(環境交流スクエア) |
第22回 水島臨床フォーラム |
リハビリテーションからみた脊椎圧迫骨折の特徴 |
コープリハビリテーション病院 リハビリテーション科 課長 佐藤 雅昭 |
|
骨粗鬆症リエゾンサービスに関する取組み −川崎医科大学附属病院と倉敷市における展開−
|
川崎医科大学 脊椎・災害整形外科学 講師 大成 和寛 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 77 骨粗鬆症 |
2017年06月29日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
がん疼痛セミナー |
がん疼痛の評価と治療 |
緩和ケア科 石原 辰彦 |
53 腹痛 / 81 終末期のケア |
2017年06月28日(水)
19:30〜21:00
おかやま信用金庫西大寺支店3階ホール |
西大寺地区 在宅医療・介護勉強会 |
在宅医療なら患者も家族も笑顔になれる 〜認知症診療から看取りまで〜 |
ひだまりクリニック 院長 福田 幹久 |
80 在宅医療 / 81 終末期のケア |
2017年06月28日(水)
19:00〜20:00
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
陽子線治療学術講演会 |
「切らずに治すがん陽子線治療」 |
津山中央病院放射線治療センター 副センター長 脇 隆博 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 12 地域医療 |
2017年06月27日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館501会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例提示によるディスカション形式 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2017年06月27日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第232回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
最新の植え込み型心電図記録計について |
岡山ハートクリニック 内科部長 川村 比呂志 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 33 失神 / 35 けいれん発作 |
2017年06月27日(火)
19:30〜20:45
倉敷国際ホテル |
倉敷脂質異常症連携カンファレンス |
脂質治療の明日を考える 〜早期診断により救える命があります〜 |
国立循環器病研究センター研究所 病態代謝部 部長 斯波 真理子 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 75 脂質異常症 |
2017年06月27日(火)
19:20〜20:50
玉島医師会館 |
平成29年度 第3回 玉島医師会学術講演会 |
「かかりつけ医の認知症診療」 |
玉島第一病院 内科 櫛田 隆太郎 |
12 地域医療 / 29 認知能の障害 |
2017年06月27日(火)
19:00〜20:45
川崎医科大学総合医療センター |
事例に学び事例でつながる第16回アルコール専門研修 |
クリニック・総合病院・単科精神科病院で治療が難渋しているアルコール依存症者の一例 |
川口メディカルクリニック院長(内科医) 川口 光彦 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 68 精神科領域の救急 |
|
川崎医科大学総合医療センター内科(内科医) 岡 好仁 |
|
|
岡山県精神科医療センター精神科医 角南 隆史 |
|
|
岡山県精神科医療センター作業療法士 佐藤 嘉孝 |
|
2017年06月26日(月)
19:30〜21:00
津山中央健康管理センター 会議室A |
美作こども医療研究会 |
津山から紹介のあった小児外科症例から |
国立病院機構 岡山医療センター 小児外科 中原 康雄 |
15 臨床問題解決のプロセス / 51 嘔気・嘔吐 |
免疫複合体欠損症の1例 |
津山中央病院 小児科 川場 大輔 |
28 発熱 |
2017年06月26日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第421回 西部循環器プライマリーケアの集い |
完全皮膚植込み型除細動器(S-ICD)について |
倉敷中央病院 循環器内科 不整脈・電気生理担当 医長 田坂 浩嗣 先生 |
31 めまい / 33 失神 / 44 心肺停止 |
2017年06月26日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
テーマ:井原画像診断勉強会 |
井原市民病院副院長 高山 二郎 |
28 発熱 / 43 動悸 / 45 呼吸困難 |
2017年06月26日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
42 胸痛 |
2017年06月25日(日)
9:00〜16:10
岡山県医師会館 第401会議室 |
「日医かかりつけ医機能研修制度 平成29年度応用研修会」伝達講習 |
認知症 |
岡山県医師会 理事 江澤 和彦 |
29 認知能の障害 |
症例検討(ビデオによる講義) |
医療法人 北海道家庭医療学センター 理事長 草場 鉄周 他 |
15 臨床問題解決のプロセス |
フレイル予防、高齢者総合的機能評価(CGA)・老年症候群(ビデオによる講義) |
東京大学 高齢社会総合研究機構 教授 飯島 勝矢 |
82 生活習慣 |
かかりつけ医のリハビリテーション |
岡山県医師会 理事 沼本 重遠 |
19 身体機能の低下 |
かかりつけ医の在宅医療・緩和医療 |
岡山プライマリ・ケア学会 会長 福嶋 啓祐 |
80 在宅医療 |
かかりつけ医の質・医療安全 |
岡山県医師会 理事 佐藤 正浩 |
7 医療の質と安全 |
2017年06月24日(土)
19:00〜20:00
岡山プラザホテル |
第351回整形外科部会研修会 |
変形性膝関節症の治療戦略 |
慶応義塾大学医学部 スポーツ医学総合センター 教授 松本 秀男 |
23 体重増加・肥満 / 62 歩行障害 |
2017年06月24日(土)
17:00〜18:00
川崎医科大学 現代医学教育博物館 |
第102回岡山透析懇話会 |
腎性貧血の個別化治療 |
神戸大学大学院腎臓内科 西 愼一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年06月24日(土)
16:00〜18:00
おさふねサービスエリア |
第13回 東備リウマチ研究会 |
ステロイド性骨粗鬆症予防の重要性 |
倉敷中央病院 整形外科 副院長 松下睦 |
19 身体機能の低下 / 26 発疹 / 61 関節痛 |