日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2025年06月30日(月)
19:00〜20:00
落合総合センター 第5会議室 |
真庭市医師会学術講演会 認知症について考える in 真庭 |
講演1 MCI:認知症によるBPSDの抑制方法
|
片山内科クリニック 院長 片山 禎夫 |
29 認知能の障害 |
講演2 老年症候群にどのように対処するか? ー高齢者総合機能評価の重要性とそれに基づく介入ー |
川崎医科大学総合老年医学 主任教授、川崎医科大学高齢者医療センター 副院長 杉本 研 |
29 認知能の障害 |
2025年06月28日(土)
19:00〜20:00
岡山県医師会館三木記念ホール |
第411回岡山県臨床整形外科医会研修会 |
小児整形外科におけるピットフォールと超音波活用法 |
旭川荘療育・医療センター 副院長 青木 清 |
72 成長・発達の障害 |
2025年06月28日(土)
18:30〜20:00
岡山県医師会館4階 401会議室 |
令和7年度おかやまIT研修会 |
サイバー攻撃情勢について |
岡山県警察本部警備部公安課 警備部 係長 瀧崎 慎司 |
0 最新のトピックス・その他 |
医療DXの取り組みについて |
厚生労働省医政局 参事官(医療情報担当参事官室) 田中 彰子 |
9 医療情報 |
2025年06月28日(土)
15:00〜16:30
FUN LIFE Center Building(FLCB)・WEB配信 |
第8回排泄ケア地域連携の会 in 総社〜うんことおしっこの会〜 |
災害時のトイレ対策 |
NPO法人 日本トイレ研究所 代表理事 加藤 篤 |
10 チーム医療 |
2025年06月27日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第480回岡山市医師会内科医会 |
超高齢社会における心房細動と心不全に関する最近の話題 |
川崎医科大学総合医療センター総合内科学3教室(循環器内科・腎臓内科)教授 永瀬 聡 |
43 動悸 |
2025年06月27日(金)
19:30〜20:30
赤磐医師会病院4F会議室・WEB配信 |
赤磐医師会学術講演会(ハイブリッド) |
高齢化社会における循環器疾患管理について 〜弁膜症と心房細動を診る〜 |
岡山大学病院 循環器内科 助教 戸田 洋伸 |
43 動悸 |
2025年06月27日(金)
19:00〜20:00
WEB開催 |
第66回西部呼吸器疾患懇話会 |
当院におけるロボット支援下肺区域切除の実際 |
倉敷中央病院 呼吸器外科 医長 吉田 将和 |
0 最新のトピックス・その他 |
症例報告 1.鼻咽頭PCR検査は陰性だったが、気管支肺胞洗浄液のFilmArray呼吸器パネル2.1で診断しえたCOVID-19再燃の1例 2.マイコプラズマ肺炎に多形滲出性紅斑を合併した一例 |
1.倉敷中央病院 呼吸器内科 専門修練医 2.倉敷中央病院 医師教育研修部 1.高橋 寛 2.吉村 倫太朗 |
0 最新のトピックス・その他 |
2025年06月27日(金)
18:30〜20:00
岡山シティホテル厚生町 |
第17回 岡山創傷治癒研究会 |
四肢の創傷に対する治療戦略 |
医療法人重工記念長崎病院形成外科/長崎大学名誉教授 田中 克己 |
57 外傷 |
2025年06月26日(木)
19:00〜20:30
TKPガーデンシティ岡山 4J |
第79回 岡山てんかん懇話会 |
ゲノムレベルからのてんかんの統合的理解と研究開発の展望 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 小児発達病因病態学 教授 武内 俊樹 |
32 意識障害 |
2025年06月26日(木)
19:00〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会主催学術講演会 |
肺癌免疫療法について |
川崎医科大学総合医療センター 総合がん診療センター長 教授 瀧川奈義夫 |
9 医療情報 |
2025年06月26日(木)
19:00〜20:00
FLCB 1Fシェアスペース・キッチン/WEB配信 |
吉備医師会学術講演会(ハイブリッド) |
「心不全を考慮した高血圧治療〜ARNI400例処方から見えてきたこと〜」 |
玉島中央病院 循環器内科 部長 三好 章仁 |
74 高血圧症 |
2025年06月26日(木)
19:00〜20:30
TKPガーデンシティ岡山より配信 |
第31回岡山性感染症研究会 |
岡山市内A産婦人科におけるドキシペップの経験より |
ウィメンズクリニック・かみむら 院長 上村 茂仁 |
8 感染対策 |
HIV・性感染症予防のパラダイムシフト ‐地域医療におけるHIV-PrEPとDoxy-PEPの社会実装を考える‐
|
琉球大学大学院医学研究科 感染症・呼吸器・消化器内科学講座 仲村 秀太 |
11 予防と保健 |
2025年06月26日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1 |
NSTカンファレンス |
栄養療法の基礎 |
岡山済生会総合病院 診療部長(内科) 勅使川原 早苗 |
21 食欲不振 |
2025年06月25日(水)
19:30〜20:30
西大寺緑化公園 百花プラザ 研修室1.2 |
第21回西大寺在宅医療・介護勉強会 |
認知症治療 できること できないこと |
岡山東部脳神経外科病院 院長 浮田 直也 |
29 認知能の障害 |
2025年06月24日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
28 発熱 |
2025年06月24日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第296回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
心不全診療ガイドラインのポイントと当院での取り組み |
岡山市立市民病院循環器内科部長 河合勇介 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2025年06月24日(火)
19:00〜20:00
備前市立備前病院附属棟2階 研修会議室・WEB配信 |
和気医師会学術講演会 |
「糖尿病関連腎臓病治療の新展開」 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 講師 下田 将司 |
76 糖尿病 |
2025年06月24日(火)
19:00〜20:15
津山鶴山ホテル・ハイブリッド |
美作医会学術講演会 |
『岡山県北部における心疾患対策の現状と課題』 |
岡山県美作保健所 所長 坪井 博文 |
12 地域医療 |
『心不全 早期発見の重要性』 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 循環器内科学 教授 湯浅 慎介 |
74 高血圧症 |
2025年06月24日(火)
18:50〜20:00
玉島医師会館 |
令和7年度第3回玉島医師会学術講演会 |
「認知症診療の現状と課題」 |
川崎医科大学 神経内科学 講師 久徳弓子 |
29 認知能の障害 |
2025年06月23日(月)
19:30〜20:30
玉野市すこやかセンター大会議室よりハイブリッド開催 |
玉野市循環器疾患懇話会 |
高齢者の心血管マネージメント現状と課題 〜インタベーション医の立場から〜 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域循環器内科学助教 戸田洋伸 |
42 胸痛 |
循環器内科との連携強化のために |
たまの病院院長 / 岡山大学病院循環器内科助教 / 近藤医院 院長 山原茂裕 / 戸田洋伸 / 近藤 潤次 |
12 地域医療 |