日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年05月09日(月)
19:30〜21:30
岡山市地域ケア総合推進センター多目的ホール |
第1回岡山市訪問診療スキルアップ研修会 |
心不全の病態・治療そして病診連携 |
岡山赤十字病院循環器内科部長 佐藤 哲也 |
15 臨床問題解決のプロセス / 24 浮腫 / 45 呼吸困難 / 80 在宅医療 |
グループディスカッション |
|
|
2016年05月07日(土)
15:00〜17:30
アークホテル岡山 |
第18回岡山胆膵診療技術向上研究会 |
(一般演題)1.IgG4関連疾患に合併した膵癌の一例 |
広島市立広島市民病院内科 丸尾 正幸 |
22 体重減少・るい痩 |
2.経鼻内視鏡を用いた経口直接胆道鏡による胆道内観察・処置 |
岡山大学病院消化器内科 山本 直樹 |
|
(特別講演) Interventional EUS:現在・過去・未来
|
成田記念病院顧問 山雄 健次 |
27 黄疸 / 53 腹痛 |
2016年05月06日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2016年04月30日(土)
13:00〜16:45
岡山国際交流センター(国際会議場) |
第12回岡山PEG・栄養研究会 |
胃ろうの減少がもたらした短期的影響 |
岡山済生会総合病院 内科 犬飼 道雄 |
49 嚥下困難 |
当院におけるPEGの検討 |
川崎医科大学消化器外科 岡 保夫 |
49 嚥下困難 |
津山中央病院における脳卒中地域連携クリティカルパスでの摂食嚥下障害患者の推移 |
津山中央病院 内科 平良 明彦 |
49 嚥下困難 |
癌治療におけるPEGの有用性 |
岡山大学病院消化管外科 田辺 俊介 |
81 終末期のケア |
側臥位嚥下療法に取り組んで |
岡山協立病院言語療法士 井上 幸治 |
81 終末期のケア |
胃ろう造設患者の嚥下機能評価とアプローチ |
総合病院松江生協病院耳鼻咽喉科 仙田 直之 |
81 終末期のケア |
経管栄養の倫理的問題について思うこと |
鶴岡協立病院消化器内科 高橋 美香子 |
|
2016年04月28日(木)
19:15〜20:30
岡山市灘崎文化センター第一研修室 |
北児島医師会学術講演会 |
開業医の先生方に知っていただきたい泌尿器疾患のあれこれ |
岡山赤十字病院泌尿器科部長 竹中 皇 |
12 地域医療 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2016年04月28日(木)
19:00〜20:40
おさふねサービスエリア2階「備前の間」 |
第13回東備糖尿病治療懇話会 |
クリニックでできる療養指導 |
おさふねクリニック 看護師長 中田 淳子 |
10 チーム医療 |
Whole Lifeを見据えた幸せな糖尿病治療 |
愛媛大学大学院医学系研究科 疫学・予防医学准教授 古川 慎哉 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2016年04月28日(木)
19:00〜20:40
ホテルグランヴィア岡山 |
慢性腎臓病患者のリン管理を考える会in Okayama |
慢性腎不全モデルマウスの腸管バリア機能に対する炭酸ランタンの効果の検討 |
川崎医科大学腎臓・高血圧内科 准教授 佐藤 稔 |
15 臨床問題解決のプロセス |
慢性腎臓病患者のリン管理を再考する |
東京慈圭医科大学腎臓・高血圧内科 准教授 横山 啓太郎 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 82 生活習慣 |
2016年04月28日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
変動性疾患として捉える気管支喘息の治療戦略 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科学准教授 金廣 有彦 |
12 地域医療 / 45 呼吸困難 / 46 咳・痰 / 79 気管支喘息・COPD |
2016年04月28日(木)
17:30〜18:00
岡山済生会総合病院 医局カンファレンス室 |
耳鼻咽喉科カンファレンス |
耳鼻咽喉科領域の救急&よくみる疾患 |
岡山済生会総合病院 耳鼻咽喉科医長 野山 和廉 |
31 めまい |
2016年04月27日(水)
19:30〜21:00
西大寺医師会 会議室 |
西大寺地区在宅医療・介護勉強会 |
実践在宅医療〜私はこうしています〜 |
ももたろう往診クリニック 院長 小森 栄作 |
12 地域医療 |
2016年04月27日(水)
19:30〜21:00
児島医師会館 多目的ホール |
第526回児島臨床医の集い |
臨床検査−脂質検査について− |
岡山医賀久検査センター営業部インフォメーション課 係長 有山 紀代美 |
9 医療情報 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 75 脂質異常症 |
2016年04月27日(水)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 会議室 |
学術講演会 |
糖尿病治療薬と脂肪肝について |
香川県立中央病院 院長補佐・肝臓内科診療科長 高口 浩一 |
10 チーム医療 / 75 脂質異常症 / 76 糖尿病 |
2016年04月27日(水)
19:00〜20:30
備前商工会館 |
和気医師会 学術講演会 |
骨粗鬆症治療における内科医と整形外科医のコラボレーション |
広島赤十字・原爆病院 整形外科 高野祐護 |
9 医療情報 |
骨粗鬆症の内科診療:ガイドラインを踏まえて |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 総合内科 教授 大塚 文男 |
11 予防と保健 / 77 骨粗鬆症 |
2016年04月27日(水)
19:00〜20:30
津山保健センターホール |
検尿マニュアル研修会 |
岡山県学校検尿・3歳児検尿マニュアルについて |
岡山県学校検尿マニュアル作成委員会委員・国立病院機構岡山医療センター 小児科 清水 順也 |
11 予防と保健 / 64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年04月26日(火)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
第2回美作地区糖尿病と他疾患を考える会 |
一般科で診られる不眠に対する薬剤選択について
|
こころの健康 こうやまクリニック 院長 香山 茂樹 |
|
2型糖尿病のトータルケア(仮)
|
倉敷中央病院 糖尿病内科 主任部長 松岡 孝 |
|
2016年04月26日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第220回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
救急医療現場で遭遇する循環器疾患の診断・治療 |
岡山市立市民病院循環器内科医長 河合 勇介 |
10 チーム医療 / 16 ショック / 42 胸痛 |
2016年04月26日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館5階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2016年04月26日(火)
19:00〜21:00
玉島医師会館 |
第1回玉島医師会学術講演会 |
多発性嚢胞腎(ADPKD)の診療と新展開 |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 教授 佐々木 環 |
59 背部痛 / 64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) |
2016年04月25日(月)
19:30〜21:00
津山中央病院 健康管理センター 3F会議室 |
美作こども医療研究会 |
川崎病症状を反復し、ST合剤による薬剤熱が疑われた1例
|
津山中央病院 小児科 佐藤 剛史 |
26 発疹 / 28 発熱 |
最近経験した遅発性横隔膜ヘルニアの1例 |
津山中央病院 小児科 萩元 慎二 |
52 胸やけ |
2016年04月25日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
大動脈弁狭窄症に対するカテーテル治療(TAVI) −当院での100例の成績と今後の方向性について− |
倉敷中央病院 循環器内科 部長:心血管カテーテル担当/倉敷中央病院 循環器内科 部長 後藤 剛 /福 康志 |
10 チーム医療 / 42 胸痛 |