日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2022年01月16日(日)
13:00〜15:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会産婦人科部会研修会(岡山県産婦人科専門医会) |
「婦人科腫瘍登録から見えてきたもの」 |
山形大学 医学部 産婦人科 教授 永瀬 智 |
9 医療情報 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2022年01月16日(日)
10:30〜12:00
ピュアリティまきび(ハイブリッド形式) |
岡山県保険医協会 第330回プライマリケア懇話会 |
全身MRI診断の有用性 |
岡山済生会総合病院 放射線科 副院長 戸上 泉 |
7 医療の質と安全 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2022年01月15日(土)
16:30〜18:45
WEB講習会 |
第五回 岡山排便障害研究会 |
大腸メラノーシスと大腸腫瘍の関連性について |
川崎医科大学総合医療センター 総合内科学2 勝又 諒 |
53 腹痛 |
超高齢社会における便失禁 |
医療法人社団聖愛会 ぎおん牛田病院 院長 島筒 和史 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
便秘症治療Frontline -新たなエビデンスを含めて- |
兵庫医科大学 消化器内科学 主任教授 三輪 洋人 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2022年01月15日(土)
14:00〜15:30
WEB講習会 |
令和3年度 第5回 せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング Webセミナー |
緩和ケアとリラクセーション |
川崎医科大学総合医療センター緩和ケア認定看護師(副師長) 六原 純子 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 81 終末期のケア |
2022年01月14日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ (ハイブリッド研修会) |
第186回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
地域包括ケアシステムの中での漢方処方
|
常國薬局豊成店 常國紘平 |
12 地域医療 |
日常診療に役立つ漢方処方
|
岡山大学 岡山県南東部(玉野)総合診療医学 植田圭吾 |
83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2022年01月13日(木)
19:30〜21:00
ANAクラウンプラザホテル岡山(Web配信とのハイブリット) |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
職場でのメンタルヘルスについて |
みのクリニック 院長 三野 善央 |
69 不安 |
より良いリカバリーを目指したうつ病治療 エモーショナルブランティングに注目して |
かつもとメンタルクリニック 院長 勝元 榮一 |
29 認知能の障害 / 70 気分の障害(うつ) |
2022年01月13日(木)
19:00〜20:00
オンライン |
吉備医師会WEB学術講演会 |
血液検査異常の見方 |
国立病院機構 岡山医療センター 血液内科 臨床研究部長兼血液内科科長 角南 一貴 |
15 臨床問題解決のプロセス / 28 発熱 |
2022年01月13日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1・2 |
救急カンファレンス |
事例検討 |
岡山済生会総合病院 救急科 本郷貴識 |
10 チーム医療 / 35 けいれん発作 |
2022年01月12日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
第8回見せよう!かかりつけ医の底力「岡山県医師会COVID-19研究会」−第6波見据え自宅療養者支援を− |
新型コロナウイルス感染症とワクチン −現状と課題、そして近未来予想−
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部子ども医療福祉学科特任教授 尾内 一信 |
8 感染対策 / 12 地域医療 |
2022年01月12日(水)
19:00〜20:10
WEB学術講演会 |
新見医師会WEB学術講演会 |
SGLT2阻害薬から心不全を考える |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 18 全身倦怠感 |
2022年01月11日(火)
19:20〜20:30
倉敷国際ホテル、Web開催 |
第450回 倉敷医師会学術講演会 |
2型糖尿病の病態と治療に関するトピックス 〜SGLT2阻害薬を中心に〜 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 教授 金藤 秀明 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2022年01月11日(火)
19:00〜20:30
WEB講習会 |
井原医師会学術講演会『Webセミナー』 |
循環器内科医が考える心腎連関 |
倉敷中央病院循環器内科主任部長 門田一繁 |
74 高血圧症 / 82 生活習慣 |
2022年01月08日(土)
15:00〜17:30
岡山県医師会401会議室 |
令和3年度岡山県医師会放射線科部会・医会合同総会・ 講演会ならびに特別講演会(日本専門医機構認定共通講習) |
「医工連携で進める医療機器開発: CTガイド下IVR用ロボット(Zerobot)」
|
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 放射線医学 教授 平木隆夫 |
10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
「長期化する新型コロナ感染症の感染管理の考え方、実践の仕方」 |
津山中央病院 総合内科・感染症内科 部長 藤田浩二 |
8 感染対策 |
2021年12月26日(日)
14:00〜17:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
母体保護法指定医師研修会 |
母体保護法の適正な運用 〜とくに配偶者同意について〜 |
公益社団法人 日本産婦人科医会 常務理事 種部 恭子 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 6 医療制度と法律 |
生殖医療と生命倫理 −日本産科婦人科学会の歩み− |
東海大学医学部 専門診療学系 産婦人科 教授 三上 幹男 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 |
医療安全と医療事故調査制度 −医療安全に関する最新の知見− |
岡山大学病院 医療安全管理部 講師 大澤 晋 |
7 医療の質と安全 / 9 医療情報 |
2021年12月23日(木)
19:00〜20:30
WEB講習会 |
令和3年度岡山県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修会 |
発達障害の診療の実際 成人期・思春期編 |
岡山県精神科医療センター 児童精神科医師 佐藤康治郎 |
72 成長・発達の障害 |
成人期・思春期の発達障害者に必要な障害福祉サービスの実際 |
相談支援センター鹿田 精神保健福祉士/相談支援専門員 川上俊輔 |
72 成長・発達の障害 |
2021年12月23日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1・2 |
眼科カンファレンス |
眼科の救急疾患 |
岡山済生会総合病院 眼科 桝田悠喜 |
36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2021年12月22日(水)
19:30〜21:00
三木記念ホール |
見せよう!かかりつけ医の底力「岡山県医師会COVID-19研究会」−第6波見据え自宅療養者支援を− |
「改めて新型コロナウイルス感染症を考える−パンデミックの今後−」 |
長崎大学 熱帯医学研究所 国際保健学分野 教授 山本 太郎 |
8 感染対策 / 12 地域医療 |
2021年12月20日(月)
19:20〜21:00
倉敷国際ホテル、WEB配信 |
第472回 西部循環器プライマリーケアの集い |
左室駆出率からみた心不全治療 |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 山本 裕美 |
45 呼吸困難 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2021年12月18日(土)
17:00〜18:30
後楽ホテル 延養の間 |
第4回 Meet the Expert in Okayama |
脂質シャペロンと心血管・腎・代謝疾患 |
札幌医科大学病院 循環器・腎臓・代謝内分泌講座 講師 古橋 眞人 |
74 高血圧症 |
2021年12月17日(金)
19:00〜20:00
WEB配信 |
慢性心不全オンライン講演会 |
変貌する心不全診療 -sGC刺激薬の作用機序と臨床試験- |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 循環器内科学 准教授 中村 一文 |
19 身体機能の低下 / 43 動悸 |