日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2009年03月08日(日)
9:00〜18:00
津山中央看護専門学校(津山中央病院) |
第85回おかやまICLSコースin美作 |
ICLS研修会 |
美作医会会員等 木下 公久 他 |
|
2009年03月07日(土)
17:00〜19:00
岡山コンベンションセンター |
第12回 岡山眼科フォーラム |
Suture Canalization その後−やっぱり緑内障手術は難しい− |
医療法人財団 シロアム会 新城眼科 医師 風間 成泰 |
|
硝子体黄斑界面症候群の診断と治療 |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 眼科・視覚科学教室 教授 北岡 隆 |
|
2009年03月07日(土)
15:00〜19:00
倉敷休日夜間急患センター |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
認知症の早期診断のポイント〜病態の理解と症状の評価〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 精神神経病態学教室 大島 悦子 |
|
認知症とその周辺症状の治療と対応について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 精神神経病態学教室 講師 寺田 整司 |
|
2009年03月07日(土)
14:00〜16:30
西大寺ふれあいセンター |
第14回岡山地域リハビリテーション広域支援センター講演会 |
口腔ケア−摂食嚥下における地域連携 |
長崎県歯科医師会 専務理事 角町 正勝 |
|
岡山県における病診地域連携パスについて |
岡山県保健福祉部健康対策課 為貞 芳英 他 |
|
2009年03月07日(土)
14:00〜16:00
川崎医科大学 校舎棟 8F M−800教室 |
中国・四国広域がんプロ養成プログラム インテンシブ生涯教育コース講演会 |
テーマ「進行期がん病態と緩和ケア」 ?癌悪疫質の病態と免疫治療 |
公立阿伎留医療センター 副院長/消化器病センター長/緩和ケア委員長 柴田 昌彦 |
|
?がん性胸腹水に対する緩和的免疫療法 |
川崎医科大学 臨床腫瘍学 教授/川崎医科大学附属病院 緩和ケアチーム「カワサキ」 山口 佳之 |
|
?癌性疼痛緩和のABCと緩和ケアチーム |
九州大学病院 がんセンター 緩和ケアチーム 野田 祐紀子 |
|
2009年03月07日(土)
2:00〜5:00
オルガホール |
第62回山陽乳腺疾患研究会 |
乳癌自己検査 |
東海大学付属東京病院 名誉教授 田島 知郎 |
|
2009年03月06日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第6回岡山市医師会研修会 |
最近の医療をめぐる法的環境 |
森脇法律事務所 弁護士 森脇 正 |
|
2009年03月06日(金)
19:15〜21:00
金田病院 6階 会議室 |
第10回岡山県北乳房画像研究会 |
フイルムカンファレンス |
美作医会会員 各担当医師 |
|
2009年03月06日(金)
19:00〜20:30
笠岡第一病院 2F 第一カンファレンスルーム |
第8回井笠地区医療連携学術講演会 |
効かす漢方薬治療 |
笠岡第一病院 泌尿器科 小出 隆生 |
|
2009年03月05日(木)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
岡医連 災害救急医療委員会研修会 |
市民への心肺蘇生普及活動 |
岡山赤十字病院医療社会事業部長 石井 史子 |
|
2009年03月05日(木)
19:00〜20:30
すこやかセンター2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
冠動脈疾患の治療と再発予防 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 幡 芳樹 |
|
2009年03月05日(木)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル 桜花の間 |
第14回倉敷臨床皮膚科懇話会 |
症例検討 |
川崎医科大学 皮膚科 教授 藤本 亘 |
|
2009年03月04日(水)
19:30〜21:00
岡山全日空ホテル |
学術講演会 |
アレルギー性鼻炎の病態と治療〜花粉飛散を迎えて〜(仮) |
香川大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 講師 唐木 將行 |
|
2009年03月04日(水)
19:30〜21:00
総合病院岡山赤十字病院研修室(センター棟4F) |
第30回岡山赤十字病院病診連携研修会 |
耳鼻科の救急疾患について |
岡山赤十字病院 耳鼻咽喉科 妹尾 一範 |
|
新生児期・乳児期早期疾患について |
岡山赤十字病院 小児科 山内 泉 |
|
プライマリーケアにおける知っておきたい眼科疾患 |
岡山赤十字病院 眼科 加藤 睦子 |
|
2009年03月04日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第444回児島臨床医の集い |
高血圧診療と心血管疾患の2次予防 |
川崎医科大学 循環器内科 講師 川元 隆弘 |
|
2009年03月04日(水)
18:15〜20:45
岡山大学病院 第2臨床講義室 |
第28回岡山免疫懇話会 |
悪性リンパ腫の分子病態とその臨床的意義 |
愛知県がんセンタ-遺伝子医療研究部部長 瀬戸 加大 |
|
2009年03月03日(火)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックス |
高血圧治療ガイドライン2009(JSH2009)指定講演会 |
ガイドラインを踏まえた新しい高血圧治療戦略 |
熊本大学大学院 医学薬学研究部 生体機能薬理学 教授 光山 勝慶 |
|
CKDにおける高血圧治療の臨床的意義〜JSH2009改訂を踏まえて〜 |
聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 教授 木村 健二郎 |
|
2009年03月01日(日)
15:30〜16:30
岡山プラザホテル |
岡山県医師会整形外科部会研修会 |
今後の指導監査の在り方 |
東海・北陸厚生局 局長/元厚生労働省保険局医療課 課長 麦谷 眞里 |
|
2009年03月01日(日)
13:00〜17:00
岡山衛生会館 3階 三木記念ホール |
産業医研修会 |
海外赴任のメンタルヘルス |
近畿医療福祉大学社会福祉学部臨床福祉心理学科 教授 勝田 吉彰 |
|
職場における新型インフルエンザの対応について |
岡山大学大学院環境学研究科国際保健学分野 准教授 山本 秀樹 |
|
最近の過労死問題 |
元国立公衆衛生院次長/過労死・自死相談センター所長 上畑 鉄之丞 |
|
2009年02月28日(土)
18:45〜21:10
ホテルグランヴィア岡山4F「フェニックスの間」 |
第11回山陽小児アレルギー研究会 |
食物アナフィラキシーの現状と対応 |
独立行政法人国立病院機構 福岡病院 小児科 医長 柴田 瑠美子 |
|