日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年02月09日(木)
18:45〜20:45
笠岡第一病院 |
第18回井笠地区医療連携学術講演会 |
地域医療ネットワークの課題と現状 |
井原市民病院 院長 合地 明 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2017年02月09日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院マスカットキューブ |
第92回緩和ケア勉強会 |
せん妄〜認知症や他疾患との鑑別〜 |
岡山大学病院精神科神経科 井上 真一郎 |
32 意識障害 |
2017年02月09日(木)
18:30〜20:30
三木記念ホール |
平成28年度結核診療連携拠点病院研修会 |
結核対策における看護職の役割 |
結核予防会結核研究所 対策支援部 副部長 永田 容子 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2017年02月09日(木)
18:00〜21:00
津山保健センターホール |
平成28年度岡山県かかりつけ医等心の健康対応力向上研修会 |
うつ病の診断と治療について |
こころの健康 こうやまクリニック 香山 茂樹 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 70 気分の障害(うつ) |
思春期精神疾患の診断と対応について |
希望ヶ丘ホスピタル 高山 恵子 |
5 心理社会的アプローチ / 68 精神科領域の救急 / 69 不安 |
2017年02月08日(水)
19:30〜21:00
岡山市立市民病院1階多目的ホール |
岡山市立市民病院病診連携研修会(3S会) |
高齢者の栄養管理の重要性(フレイル・PTEGを中心に) |
|
22 体重減少・るい痩 / 47 誤嚥 / 49 嚥下困難 |
2017年02月08日(水)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
倉敷GERD研究会第25回学術集会 |
食道アカラシアに対するPOEM 200例の臨床経験 |
福岡大学医学部消化器外科 助教 塩飽 洋生 |
7 医療の質と安全 / 15 臨床問題解決のプロセス |
表在食道癌治療のトピックス |
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター 石原 立 |
52 胸やけ |
2017年02月08日(水)
18:30〜19:30
総合病院水島協同病院 2階講堂 |
第5回 水島協同病院教育研修セミナー |
病態を踏まえた高血圧治療 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 教授 宗 友厚 |
74 高血圧症 |
2017年02月07日(火)
19:30〜21:00
アークホテル岡山2階 葵の間 |
4th 糖尿病の外来診療を考える |
症例にみる最近の糖尿病治療薬の有用性とその限界 |
岡山済生会総合病院 内科 主任医長 北村 卓也 |
76 糖尿病 |
様々な実証例から学ぶ血糖改善の秘策 |
社会医療法人財団大和会 東大和病院 副院長・糖尿病センター長 犬飼 浩一 |
76 糖尿病 |
2017年02月06日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
広範に浸潤した胃癌の一例 |
院長待遇 實藤 隼人 |
21 食欲不振 / 22 体重減少・るい痩 / 25 リンパ節腫脹 / 51 嘔気・嘔吐 |
2017年02月05日(日)
14:00〜15:30
岡山県医師会館4階 第1会議室 |
乳がん検診講習会 |
乳房超音波検査を併用した乳がん検診 |
川崎医科大学総合医療センター 外科 副部長 中島 一毅 |
11 予防と保健 / 42 胸痛 / 72 成長・発達の障害 |
2017年02月05日(日)
14:00〜16:00
岡山県医師会館三木記念ホール |
岡山県医師会スポーツ県民公開講座 |
夢の実現 |
古賀塾塾長 IPU環太平洋大学体育学部体育学科教授、女子柔道部総監督 日本健康医療専門学校校長 古賀 稔彦 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 5 心理社会的アプローチ |
2017年02月05日(日)
12:50〜16:15
川崎医科大学附属病院 別館6階 「大会議室」 |
岡山県神経疾患緩和ケア研究会 |
終末期医療における法的、倫理的判断と医療者の役割 |
川崎医科大学 救急総合診療医学 特任教授/岡山大学大学院 名誉教授 氏家良人 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 6 医療制度と法律 |
神経難病の終末期医療 |
公益社団法人鹿児島共済会 南風病院 院長 福永秀敏 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 81 終末期のケア |
2017年02月04日(土)
18:00〜20:00
くらしき健康福祉プラザ プラザホール |
第19回 倉敷発達障がい研究会(もっと知りたい!スクールカウンセラー) |
スクールカウンセラーが目指すもの |
倉敷市教育委員会 指導課 臨床心理士 小野 由桂 |
10 チーム医療 |
小学校の現場から |
小学校スクールカウンセラー 臨床心理士 小林麻衣子 |
72 成長・発達の障害 |
中学校の現場から |
中学校スクールカウンセラー 臨床心理士 額田敦史 |
5 心理社会的アプローチ |
総合討論 |
|
12 地域医療 |
2017年02月04日(土)
17:00〜20:00
津山慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー 〜ちょっと気になる子どもの理解と支援〜 |
心身症総論 |
津山中央病院 小児科 専門部長 片山 威 |
5 心理社会的アプローチ |
起立性調節障害 |
津山中央病院 小児科 医師 佐藤 剛史 |
30 頭痛 |
摂食障害 |
津山中央病院 小児科 医師 清水 敬太 |
21 食欲不振 |
心因性歩行障害 |
津山中央病院 小児科 医師 楠田 麻美 |
62 歩行障害 |
ちょっと気になる子どもたちの理解と支援−発達障害の視点から |
医療法人テレサ会 西川医院 発達診療部 林 隆 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 72 成長・発達の障害 |
2017年02月04日(土)
15:30〜17:00
岡山県医師会館 第1会議室 |
救急医療研修会 |
米国災害教育コースから学ぶ災害対応 ―日本の現状に即して考えるー |
金沢大学医薬保健研究域 麻酔・集中治療医学 教授 谷口 巧 |
14 災害医療 / 16 ショック / 57 外傷 |
2017年02月04日(土)
14:30〜17:50
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会学術奨励賞受賞講演並びに日医生涯教育講座 |
全身疾患でみられる見逃せない皮膚症状について |
岡山赤十字病院皮膚科部長(兼)形成外科部長 大野 貴司 |
26 発疹 / 28 発熱 |
学術奨励賞受賞講演(2題) |
|
42 胸痛 |
他科の先生に伝えたい眼科診療のポイント〜白内障・緑内障編〜 |
岡山市立市民病院眼科診療部長 坂口紀子 |
36 視力障害、視野狭窄 |
めまい・難聴のプライマリーケア−境界領域のめまい・難聴診療− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学助教 前田 幸英 |
31 めまい / 51 嘔気・嘔吐 |
2017年02月04日(土)
14:00〜17:30
オルガホール |
第28回山陽乳房画像研究会 |
乳腺画像診断の浅いとこ深いとこ−乳癌発生学、バイオロジーを考えながら乳腺画像をみてみましょう− |
那覇西クリニック 玉城 研太朗 |
7 医療の質と安全 / 9 医療情報 |
画像読影勉強会 |
那覇西クリニック 玉城 研太朗 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 |
2017年02月04日(土)
14:00〜17:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
「もの忘れ外来」の診療経験 |
セントラル・クリニック伊島 神経内科 林 泰明 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
かかりつけ医が語る認知症の「日常」診療 |
中納言クリニック 院長 小川 紀雄 |
5 心理社会的アプローチ / 29 認知能の障害 / 68 精神科領域の救急 |
2017年02月03日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第186回 倉敷内科医会 |
サルコペニアとフレイル どう診断し対処するか |
川崎医科大学 神経内科学 教授 砂田 芳秀 |
19 身体機能の低下 / 62 歩行障害 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年02月02日(木)
19:30〜21:00
アークホテル岡山 |
第39回岡山市医師会整形外科専門医会研修会 |
化膿性脊椎炎の最近の動向と最小侵襲アプローチによる手術治療の工夫 |
岡山市立市民病院整形外科部長 山名 圭哉 |
19 身体機能の低下 / 59 背部痛 / 60 腰痛 |