日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年12月05日(木)
18:30〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
第1回医療安全管理研修会 |
成年後見制度の概要と課題 |
NPO法人岡山県高齢者・障害者権利擁護ネットワーク懇談会 代表 竹内 俊一 |
|
2013年12月05日(木)
18:30〜19:45
岡山コンベンションセンター2F レセプションホール |
岡山県緩和医療レベルアップ研修シリーズ6 |
麻薬による嘔気嘔吐に対するオランザピンの使用経験 |
岡山大学病院緩和支持医療科 医師 横道 直佑 |
|
がんの痛みに対するくも膜下モルヒネ |
岡山大学病院麻酔科蘇生科 医師 西江 宏行 |
|
2013年12月05日(木)
18:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
第66回 倉敷泌尿器科カンファレンス |
夜尿症に関する最新の話題 |
滋賀医科大学 泌尿器科学講座 教授 河内 明宏 |
|
2013年12月04日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4Fカンファレンスルーム1 |
消化器カンファレンス |
術前術後症例検討会 |
ディスカッション形式 |
|
2013年12月04日(水)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター |
岡山喘息セミナー学術講演会 |
「吸入療法のための連携推進研修会」の活動報告 |
南岡山医療センター 呼吸器・アレルギー内科 臨床研究部長 谷本安 |
|
喘息治療の新たな展開:新規配合剤への期待 |
岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 講師 宮原信明 |
|
最新のガイドラインJGL2012に沿った喘息の治療戦略 |
独立行政法人 国立病院機構 東京病院 院長 大田健 |
|
2013年12月03日(火)
19:30〜21:00
ホテル日航倉敷 |
インフルエンザ治療フォーラム in 倉敷 |
小児におけるインフルエンザ対策〜臨床現場での対応 |
川崎医科大学 小児科学 教授 中野 貴司 |
|
2013年12月03日(火)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター 2階 レセプションホール |
Hypertension meeting in OKAYAMA |
心血管イベント抑制と降圧療法の重要性について |
心臓病センター榊原病院 循環器内科 主任部長 廣畑 敦 |
|
症例発表 |
岡山大学病院総合内科 助教 他 花山 宜久 他 |
|
降圧治療を再考する。:メガトライアルを活かす。 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
|
2013年12月03日(火)
19:00〜20:30
津山中央病院記念ホール |
小児救急地域医師研修会 |
児童虐待の対応と連携 〜心身症外来で気づくこと〜 |
岡山大学医学部小児科講師 岡田 あゆみ |
|
2013年12月02日(月)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山4階「フェニックス」 |
高齢者トータルヘルスケアセミナー |
高齢者糖尿病における血糖管理 |
川崎医科大学 糖尿・代謝・内分泌内科学 講師 下田 将司 |
|
脊椎圧迫骨折に対する骨粗鬆症治療戦略 |
川崎医科大学 脊椎・災害整形外科学 准教授 中西 一夫 |
|
診療のコツ 〜うつ病と認知症〜 |
広島市認知症疾患医療センター センター長 医療法人社団 更生会 草津病院 精神科 部長 岩崎 庸子 |
|
2013年12月01日(日)
13:30〜17:00
岡山コンベンションセンター |
第15回前眼部疾患研究会 |
症例報告2題 |
県内眼科医・倉敷中央病院眼科 |
|
ドライアイ治療の可能性〜眼表面感染症や視野検査結果に与える影響〜 |
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部眼科学講師 江口 洋 |
|
アレルギー性結膜疾患の治療戦略
|
東京女子医科大学眼科学教室 臨床教授 高村 悦子 |
|
2013年11月30日(土)
17:00〜19:00
岡山コンベンションセンター |
岡山脳EPAセミナー |
脳血管障害における血管保護療法の重要性 |
岡山大学 脳神経内科 講師 山下 徹 |
|
脳血管障害におけるEPAの意義及び期待される効果 |
徳島大学 脳神経外科 准教授 里見 淳一郎 |
|
脳卒中医療維新update |
広島大学大学院 医歯薬保健学研究院 脳神経内科学 教授 松本 昌泰 |
|
2013年11月30日(土)
14:50〜18:20
川崎医科大学 現代医学教育博物館 |
第96回岡山透析懇話会 |
透析患者の血管障害に応じた診療目標
|
大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学教授 稲葉雅章 |
|
2013年11月29日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階中ホール |
岡山県医師会 自賠責研修会 |
「交通事故診療の法的論点 −健保使用・柔整−」 |
ひびき綜合法律事務所 弁護士 羽成 守 |
|
2013年11月29日(金)
19:30〜21:00
レストラン西川 |
岡山市医師会皮膚科部会・泌尿器科専門医会 |
皮膚科診療を語る
|
岡山済生会総合病院皮膚科診療部長 荒川 謙三 |
|
2013年11月29日(金)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル 4階 「鶴鳴の間」 |
かかりつけ医のための特定疾患研修会 |
岡山県の難病対策について |
岡山県保健福祉部医薬完全課 特定保健対策班総括副参事 片山 圭子 |
|
岡山県難病医療連絡協議会の取り組みについて |
岡山県難病医療連絡協議会 守屋 さとみ |
|
下垂体の疾患について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科総合内科学分野 教授 大塚 文夫 |
|
2013年11月29日(金)
19:00〜21:00
岡山プラザホテル 3階 吉備の間 |
抗凝固療法を考える会 |
ダビガトランの使用経験から学ぶ
|
川崎医科大学附属川崎病院 脳卒中科 岩永 健 |
|
ダビガトランの使用経験から学ぶ
|
心臓病センター榊原病院 循環器内科 伴場 主一 |
|
ダビガトランの使用経験から学ぶ
|
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 循環器科 宗政 充 |
|
新しい時代を迎えた抗凝固療法〜選択肢が増えた今、NOACの適正使用について再考する〜
|
国立循環器病研究センター心臓血管内科 部長 草野 研吾 |
|
2013年11月29日(金)
19:00〜20:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第23回 西部消化器疾患フォーラム |
切除不能・再発大腸癌に対する化学療法―当院での治療方針と治療成績― |
倉敷中央病院 消化器内科 三谷 洋介 |
|
大腸癌の腹腔鏡下手術の現状 |
倉敷中央病院 外科 古出 隆大 |
|
2013年11月29日(金)
19:00〜20:30
津山中央病院 医療研修センター |
第211回美作神経疾患研究会 |
症例検討 |
美作医会会員等 各担当医師 |
|
2013年11月29日(金)
18:45〜20:30
アークホテル岡山 |
第10回岡山臨床医学セミナー |
一般医家が見逃してはならない脳外科疾患 |
川崎医科大学 脳神経外科2 教授 小野 成紀 |
|
高血圧診療の今後 |
川崎医科大学 総合内科学3 教授 堀尾 武史 |
|
糖尿病患者さん、透析患者さん 肺結核を予防しましょう |
川崎医科大学 総合内科学1 教授 沖本 二郎 |
|
2013年11月28日(木)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 「フェニックス」 |
多様化する生活習慣病治療を考える |
2型糖尿病患者の服薬アドヒアランス向上を考える |
岡山市立市民病院 内科糖尿病センター 部長 羽井佐 茂 |
|