日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年11月14日(木)
18:30〜20:00
環境交流スクエア(旧水島サロン)コミュニティフロア |
第9回 水島臨床フォーラム |
肺移植・さらなる挑戦 |
岡山大学 呼吸器外科 准教授 臓器移植医療センター 肺移植 チーフ 大藤 剛宏 |
|
2013年11月14日(木)
18:15〜20:15
倉敷中央病院 大原記念ホール |
第14回 倉敷褥瘡皮膚潰瘍研究会 |
栄養・除圧・湿潤〜三位一体の褥瘡治療〜 |
粟井内科医院 副院長 粟井 一哉 |
|
2013年11月14日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
症例検討 |
救急科医長 野崎 哲 |
|
2013年11月14日(木)
14:00〜16:00
吉備中央町農業振興センター |
吉備中央地域医療連携推進研修会 |
『吉備中央町の地域医療と在宅支援を考える』 |
座長:石井歯科医院 院長 石井雅之 |
|
「認知症の理解と支援」 |
老人保健施設吉備高原ルミエール 施設長 守本研二 |
|
「薬の管理」 |
杉の子薬局 薬剤師 庄司蔵万 |
|
「高齢者の歯科指導の実際」 |
岡山県歯科衛生士会 会長 武田明美 |
|
2013年11月13日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 6階 ラウンジ |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2013年11月13日(水)
19:15〜20:45
せとうち児島ホテル 2F 「雲海の間」 |
第21回児島消化器疾患フォーラム |
抗血栓薬療法における消化管出血の現状と対策 |
川崎医科大学 消化管内科学 准教授 塩谷 昭子 |
|
紹介患者報告と症例提示について |
チクバ外科胃腸科肛門科病院 院長 瀧上 隆夫 |
|
2013年11月13日(水)
19:15〜20:45
アークホテル岡山3F「牡丹の間」 |
瀬戸内胃がんリスク研究会 2013 Fall |
H.Pylori除菌におけるパック製剤の有用性 |
武田薬品工業株式会社 竹内 聡 |
|
内視鏡検査における背景胃粘膜チェックシート |
川崎医科大学 総合臨床医学 准教授 井上 和彦 |
|
日本人の胃を守る〜胃がん撲滅を目指して〜 |
杏林大学医学部 第三内科学教室 教授 高橋 信一 |
|
2013年11月13日(水)
19:00〜20:20
倉敷国際ホテル |
第2回 倉敷腰痛セミナー |
高齢者の腰痛に対する低侵襲手術 ―骨粗鬆症性椎体骨折,腰椎変性側弯症を中心に― |
JA広島総合病院 院長 藤本 吉範 |
|
2013年11月13日(水)
19:00〜20:50
岡山プラザホテル 4階 鶴鳴の間 |
岡山県医師会糖尿病対策推進フォーラム2013 |
『岡山県糖尿病医療連携体制におけるメディカルスタッフの活動』 |
心臓病センター榊原病院 保健師主任 糖尿病看護認定看護師 吉沢 祐子 |
|
『心腎連関を考慮した新しい糖尿病治療戦略』 |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
|
『高齢者糖尿病と認知症』 |
北播磨総合医療センター 病院長 横野 浩一 |
|
2013年11月13日(水)
19:00〜20:30
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
新見地域がん医療連携推進研修会 新見医師会・川崎医科大学がん診療地域連携懇談会 |
在宅緩和ケア地域連携クリニカルパスについて〜送る側の立場〜 |
倉敷中央病院 総合診療科医長 國末充央 |
|
在宅緩和ケア地域連携クリニカルパスについて〜受ける側の立場〜 |
つばさクリニック 院長 中村幸伸 |
|
在宅緩和ケア地域連携クリニカルパスについて〜訪問看護師の立場から〜 |
倉敷中央訪問看護ステーションリバーサイドサテライト 樋口 妙子 |
|
2013年11月12日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 第2会議室 |
第237回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
エコーで診る胃腸の疾患 |
川崎医科大学検査診断学教授 畠 二郎 先生 |
|
2013年11月12日(火)
19:00〜20:30
美作市保健センター |
出前講座CCセミナー in 美作 |
脳卒中について〜最新の話題〜 |
津山中央病院 脳神経外科 部長 吉田 秀行 |
|
県北における急性大動脈解離の現況 |
津山中央病院 心臓血管センター長 松本 三明 |
|
2013年11月12日(火)
19:00〜21:30
井原市民病院2階第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
糖尿病薬物治療のあり方〜良質な血糖管理を目指して〜 |
川崎医科大学 特任教授 加来 浩平 |
|
2013年11月12日(火)
18:30〜20:00
岡山済生会総合病院西館1階第2会議室 |
岡山済生会総合病院 第61回病診連携研修会 |
「在宅緩和ケア研修会」 事例検討 |
緩和ケア病棟 看護師 林 千春 |
|
ミニレクチャー |
緩和ケアチーム臨床心理士 越智 千尋 |
|
2013年11月12日(火)
18:30〜20:30
岡山全日空ホテル |
第35回岡山膠原病研究会 |
「トシリズマブ投与後に前胸部無菌性皮下膿瘍を形成したSAPHO症候群の一例」
|
川崎医科大学付属病院 リウマチ・膠原病科 小坂 奈美 |
|
「腸管型ベーチェット病の治療中にtrisomy-8を有する骨髄異形成症候群を発症した小児の一例」 |
岡山大学病院 小児科 金光 喜一郎 |
|
「周産期心筋症を合併した原発性シェーグレン症候群の一例」 |
倉敷成人病センター リウマチ膠原病センター 津野 学 |
|
「インフリキシマブ投与中にleukocytoclastic vasculitisとエリテマトーデス型薬疹を生じた症例の検討」 |
岡山大学病院 皮膚科 深松 紘子 |
|
「HLA-B51陰性、B52陽性の腸管型ベーチェット病類似病態の1例」 |
岡山済生会総合病院リウマチ・膠原病センター 藤田 計行 |
|
「SLEに視神経脊髄炎を合併した1例」 |
岡山大学病院 膠原病・リウマチ内科 平松 澄恵 |
|
「Rituximab療法が著効した難治性肉芽腫性多発血管炎の2例」 |
倉敷中央病院 内分泌代謝・リウマチ内科 堀内 日佐世 |
|
「全身性エリテマトーデスの経過中にPRES(posterior reversible encephalopathy syndrome)を発症した一例」 |
永本 匠 |
|
2013年11月11日(月)
19:00〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
Hypertension Meeting in KURASHIKI 〜心血管保護における厳格な降圧の重要性〜 |
冠動脈疾患とバイオマーカー |
熊本大学大学院生命科学研究部 循環器内科学 教授/国立循環器病研究センター 副院長 小川 久雄 |
|
2013年11月10日(日)
16:30〜18:00
津山鶴山ホテル |
美作医会特別講演会 |
感染症と人々の暮らし |
長崎大学熱帯医学研究所 教授 山本 太郎 |
|
2013年11月09日(土)
19:00〜20:30
レストラン西川 |
岡山市小児科専門医会11月例会(第291回) |
急性呼吸不全を呈し人工呼吸管理を要した1例 |
岡山赤十字病院小児科 竹本 啓 |
|
障害者・児の医療と福祉−ダウン症候群の新しい出生前診断の紹介を含め− |
旭川荘療育・医療センター 旭川児童院 院長代理 楢原 幸二 |
|
2013年11月09日(土)
10:00〜17:20
ホテルグランヴィア岡山 |
全国医師会勤務医部会連絡協議会 |
特別講演1 「日本医師会の直面する課題」 |
日本医師会副会長 今村 聡 |
|
特別講演2 「日本の医療をめぐる課題−チーム医療を中心に」 |
自治医科大学学長 永井 良三 |
|
パネルディスカッション 「様々な勤務医の実態とその環境改善を目指して」 |
担当講師 |
|
フォーラム 「岡山からの発信−地域医療人の育成」 |
担当講師 |
|
2013年11月08日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第141回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
在宅皮膚疾患について−褥瘡を中心に− |
松浦皮膚科医院院長 松浦 浩徳 |
|