日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年09月19日(木)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 3階 パール |
第22回岡山IBDカンファレンス |
生物学的製剤使用拒否例の治療について |
岡山済生会総合病院 消化器内科専修医 大道 莉子 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
クローン病に対する外科治療 |
福岡大学筑紫病院 外科 診療教授 二見 喜太郎 |
55 肛門・会陰部痛 |
2019年09月19日(木)
19:15〜20:45
リーセントカルチャーホテル |
御津医師会学術講演会 |
前立腺がん地域連携パス、排尿障害治療について |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 泌尿器科 医長 市川 孝治 |
29 認知能の障害 |
慢性便秘症治療について |
国立大学法人岡山大学病院 消化器内科 助教 原田 馨太 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2019年09月19日(木)
19:15〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
運動器慢性痛に対するアプローチ 〜ミロガバリンへの期待〜 |
岡山大学病院 整形外科 助教 鉄永倫子 |
59 背部痛 / 60 腰痛 / 61 関節痛 |
2019年09月19日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
病診連携で取り組む膵がんの早期診断 |
JA尾道総合病院 診療部長・内視鏡センター長 花田 敬士 |
10 チーム医療 / 19 身体機能の低下 / 59 背部痛 |
2019年09月19日(木)
19:00〜21:00
倉敷市芸文館 202会議室 |
第17回 倉敷神経内科疾患フォーラム |
今さら聞けない神経放射線診断の基本 |
倉敷平成病院 神経放射線センター長・臨床研究教育長 小川 敏英 |
15 臨床問題解決のプロセス |
脳神経内科で必要な睡眠医学の知識 |
大阪回生病院 睡眠医療センター 部長 谷口 充孝 |
20 不眠(睡眠障害) |
2019年09月19日(木)
18:50〜21:10
ホテルグランヴィア岡山 4階「フェニックス」 |
第20回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会 |
高齢RA患者に対するDMARD療法の現状と問題点ならびに 人工関節置換術(TKA)の有効性と注意点について |
国立病院機構名古屋医療センター 整形外科・リウマチ科 医長 金子敦史 |
61 関節痛 |
2019年09月19日(木)
18:50〜20:00
倉敷国際ホテル |
第21回岡山県西部地区産婦人科研究会 |
今あらためて卵巣癌を考える |
島根大学医学部 産科婦人科学教室 教授 京 哲 |
15 臨床問題解決のプロセス / 22 体重減少・るい痩 |
2019年09月19日(木)
18:00〜21:00
津山保健センターホール |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
認知症診療における工夫 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学 講師 太田 康之 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 |
2019年09月19日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 2階医局カンファレンス室 |
CPC |
虫垂切除術後の下血 |
岡山済生会総合病院 病理診断科 能勢聡一郎 |
50 吐血・下血 / 53 腹痛 |
2019年09月19日(木)
17:00〜18:00
岡山医療センター 西棟8階 研修室5・6・7 |
院内セミナー |
不眠に係る適切な処方のための研修 |
岡山医療センター 精神科医長 岸口 武寛 |
20 不眠(睡眠障害) |
2019年09月18日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉島南部医師懇談会(玉南医懇) |
症例発表会 |
|
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年09月18日(水)
19:20〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
『美作市で取り組む慢性腎臓病(CKD)対策について』 |
美作市 健康づくり推進課 管理栄養士 宮地 功大 |
10 チーム医療 |
『地域医療連携を基盤とした糖尿病性腎症重症化予防の取り組みについて』 |
市立八幡浜総合病院 内科部長 酒井 武則 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 |
2019年09月18日(水)
19:20〜21:00
ANAクラウンプラザホテル岡山 1F 「曲水西の間」 |
第24回 岡山市CKD医療連携の会(第24回OCKD-NET Seminar) |
岡山県のCKD対策における現状と今後の課題について |
岡山県保健福祉部健康推進課 副参事 立石恵美子 |
12 地域医療 |
CKDに対する当院の取り組み |
重井医学研究所附属病院 内科部長 大森一慶 |
10 チーム医療 |
CKDの診療連携-早期発見・重症化予防・QOL向上- |
自治医科大学附属さいたま医療センター 腎臓内科 教授 森下義幸 |
12 地域医療 |
2019年09月18日(水)
18:30〜20:00
介護老人保健施設くろかみ |
小児救急地域医師研修会 |
発達障害の理解と支援 |
岡山大学病院小児神経科 講師 岡 牧郎 |
5 心理社会的アプローチ / 34 言語障害 |
2019年09月17日(火)
19:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
第434回 倉敷医師会学術講演会 |
〜H.pylori陰性時代における経鼻内視鏡検診〜 |
特定医療法人財団博愛会人間ドックセンターウェルネス ウィメンズウェルネス天神クリニック 所長 吉村 理江 |
12 地域医療 / 53 腹痛 |
2019年09月17日(火)
19:30〜20:30
瀬戸内市民病院 さんさんホール |
邑久医師会と瀬戸内市民病院の合同研修会 |
地域における瀬戸内市民病院の役割 |
瀬戸内市立瀬戸内市民病院 病院長 竹内 龍三 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2019年09月17日(火)
19:10〜20:30
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会学術講演会 |
病院連携を見据えた呼吸器疾患・睡眠呼吸障害の診療 |
川崎医科大学 呼吸器内科学教室主任教授 小賀 徹 |
12 地域医療 / 20 不眠(睡眠障害) |
2019年09月17日(火)
19:00〜20:30
備前病院附属棟2階 |
和気医師会学術講演会 |
「心房細動のトータルマネジメント」 |
岡山大学 先端循環器治療学講座 准教授 西井 伸洋 |
69 不安 / 74 高血圧症 / 82 生活習慣 |
2019年09月16日(月)
13:00〜15:00
ピュアリティまきび |
産婦人科専門医会 |
生殖・内分泌・女性ヘルスケア関連のテーマ |
高知大学医学部産科婦人科学講座 教授 前田 長正 |
11 予防と保健 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年09月16日(月)
10:00〜17:15
岡山県医師会館 三木記念ホール |
日医かかりつけ医機能研修制度 2019年度 応用研修会(映像研修) |
かかりつけ医の感染対策 |
国立国際医療研究センター病院 国際感染症センターセンター長 大曲 貴夫 |
8 感染対策 |
医療保険と介護保険、地域包括ケアシステムの構築 |
医療法人博仁会 志村大宮病院 理事長・院長 鈴木 邦彦 |
6 医療制度と法律 |
かかりつけ医に必要な生活期リハビリテーションの実際 |
医療法人真正会 霞ヶ関南病院 理事長 齊藤 正身 |
19 身体機能の低下 |
終末期医療、褥瘡と排泄 |
公益社団法人 日本医師会 常任理事,医療法人川口内科 川口メディカルクリニック 院長・理事長 羽鳥 裕,川口 光彦 |
58 褥瘡 / 81 終末期のケア |
多疾患合併症例 |
医療法人社団家族の森 多摩ファミリークリニック 院長,医療法人社団至高会 たかせクリニック 理事長 大橋 博樹,高瀬 義昌 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
かかりつけ医の社会的処方 |
産業医科大学 医学部公衆衛生学 教授 松田 晋哉 |
13 医療と介護および福祉の連携 |