日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年10月11日(土)
16:00〜18:00
岡山ロイヤルホテル |
御津医師会「地域医療」学術シンポジュム |
ときどき入院、ほぼ在宅 〜地域で支える〜 |
御津医師会理事 森脇 和久 |
|
テーマ(1)について、パネルディスカッション |
|
|
2014年10月10日(金)
19:30〜20:30
岡山プラザホテル 新館4F 鶴鳴の間 |
岡山動脈硬化フォーラム |
動脈硬化予防の現状と展望:Treat-to-Target vs Fire-and-Forget |
千葉大学大学院医学研究院細胞治療内科学講座 教授 横手 幸太郎 |
|
2014年10月10日(金)
19:30〜21:10
岡山プラザホテル |
第14回岡山認知症研究会 |
レビー小体型認知症の診断・治療 |
東北大学大学院 高次機能障害学分野 教授 森 悦朗 |
|
2014年10月10日(金)
19:00〜20:30
アークホテル |
慢性便秘攻略セミナー |
消化器がんにおける腹部症状の緩和 |
岡山済生会総合病院 内科・内視鏡センター 内科主任医長・内視鏡センター長 那須 淳一郎 |
|
便秘治療の現状と今後の展望 |
島根大学医学部内科学講座第二 教授 木下 芳一 |
|
2014年10月09日(木)
19:30〜21:05
岡山赤十字病院 センター棟4階研修室 |
第33回岡山赤十字病院循環器センター講演会 |
睡眠呼吸障害と循環器疾患 |
福岡山王病院 循環器内科 循環器センター長 横井 宏佳 |
|
2014年10月09日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
心不全を伴う心房細動の治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学 准教授 中村 一文 |
|
2014年10月09日(木)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第235回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
麻酔性斜視の診断と治療 |
川崎医科大学眼科学教授 三木 淳司 |
|
2014年10月09日(木)
19:30〜21:00
岡山市立市民病院 別館1階健康プラザ |
第33回岡山市立市民病院 病診連携研修会 |
「がん治療における病診連携」 当院で行っている消化器腹腔鏡手術 |
岡山市立市民病院腹腔鏡外科 主任医長 大村 泰之 |
|
高齢者の血液腫瘍治療における病診連携 |
岡山市立市民病院血液・腫瘍センター 副センター長 山本 和彦 |
|
訪問診療の実際 |
ももたろう往診クリニック 小林 豊 |
|
2014年10月09日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル本館2F「吉備の間」 |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
精神疾患と睡眠障害 |
久留米大学医学部神経精神医学講座 助教 小鳥居 望 |
|
2014年10月09日(木)
19:15〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
なぜ、すべての子どもにB型肝炎ワクチンが必要なのか?−みえてくる日本の立ち位置−
|
済生会横浜市東部病院 小児肝臓消化器科 部長 乾 あやの |
|
2014年10月09日(木)
19:00〜20:30
玉野市総合保健福祉センター |
玉野市医師会学術講演会 |
どう使う?〜SGLT2阻害薬への期待と課題〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 糖尿病性腎症治療学 准教授 小川 大輔 |
|
2014年10月09日(木)
19:00〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
総合管理医療機関認定・更新研修会 |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
|
糖尿病の合併症治療等について |
岡山大学病院糖尿病センター 助教 利根 淳仁 |
|
2014年10月09日(木)
19:00〜20:45
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山神経内科エキスパート勉強会 |
フィンランド型アミロイドーシスの臨床像と病態 |
川崎医科大学 神経内科学 教授 砂田 芳秀 |
|
遺伝性アミロイドニューロパチーの最近の知見〜直す!神経内科の実践〜 |
熊本大学大学院生命科学研究部 神経内科学分野 教授 安東 由喜雄 |
|
2014年10月09日(木)
19:00〜20:00
岡山国際交流センター |
岡山県小児科医会学術研修会 |
予防接種の動向〜水痘ワクチンの定期接種化にあたって |
川崎医科大学付属川崎病院小児科 教授 中野 貴司 |
|
2014年10月09日(木)
19:00〜21:05
倉敷国際ホテル |
第3回 倉敷喘息フォーラム |
小児気管支喘息におけるoutgrowについて |
獨協医科大学 小児科 准教授 吉原 重美 |
|
長びく咳で初診する成人喘息の診断と予後 |
三菱京都病院 呼吸器・アレルギー科 部長 安場 広高 |
|
2014年10月09日(木)
13:30〜15:30
ピュアリティまきび |
県南東部地域在宅医療連携推進研修会 |
在宅医療介護の推進〜人が繋がる 地域が動く〜 <活動紹介> 座長
|
玉野市医師会 渡邉正俊 |
|
活動紹介1 |
岡山市保健福祉局医療政策推進課課長補佐 大谷哲子 |
|
活動紹介2 |
御津医師会会長 駒越春樹 |
|
活動紹介3 |
瀬戸内市トータルサポーター準備室主幹 的野絹代 |
|
活動紹介4 |
赤磐市健康増進課副参事 谷名菜穂子 |
|
2014年10月08日(水)
19:30〜21:30
岡山衛生会館5F中ホール |
第5回岡山市訪問診療スタート支援研修会 |
看取りについて患者個人の意思をどこまで、どのように尊重するか |
グループディスカッション |
|
2014年10月08日(水)
19:30〜21:00
岡山全日空ホテル 1階 曲水の間 |
岡山地区 Network Meeting |
使用経験 |
岡山医療センター 循環器内科 宗政充 |
|
使用経験 |
岡山東部脳神経外科東備クリニック 副院長 浮田直也 |
|
各種抗凝固薬の特徴とその使い方 |
山口大学大学院医学系研究科 保健学系学域 教授 清水昭彦 |
|
2014年10月08日(水)
19:00〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
最新糖尿病薬物治療研究会 |
SGLT2阻害薬への期待 |
杏林大学大学院 医学研究科 糖尿病・内分泌・代謝内科 准教授 犬飼 浩一 |
|
2014年10月07日(火)
18:45〜20:40
津山中央病院 健康管理センター 記念ホール |
美作医会学術講演会(CCセミナー) |
山陰における腫瘍専門医と呼吸器専門医の連携について |
鳥取大学医学部 分子制御内科学 教授 清水 英治 |
|