日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年03月03日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
Incretin Seminar in真庭市 |
Once-weekly GLP-1 agonist :dulaglutideが糖代謝・対組織変化に及ぼす効果の検討 |
(独)国立病院機構岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
|
2016年03月03日(木)
19:20〜21:00
アークホテル岡山 3階「牡丹の間」 |
7th Primary Care Academy |
COPDと心臓病 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 講師 三好 亨 |
|
心不全治療:get with guidelines |
自治医科大学附属さいたま医療センター センター長 百村 伸一 |
|
2016年03月03日(木)
19:15〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
Diabetes Meeting 2016 〜糖尿病学術講演会〜 |
当院におけるシタグリプチンの使用経験 |
岡山赤十字病院 糖尿病センター センター長 宮下 雄博 |
|
2型糖尿病治療の課題と展望 −いかに患者の健康寿命を延ばすのか― |
東京大学大学院医学系研究科 分子糖尿病科学講座 特任教授 植木 浩二郎 |
|
2016年03月03日(木)
19:00〜20:30
総合保健福祉センター(すこやかセンター) 2F大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
非小細胞肺癌の個別化治療の動向と外科の役割 |
川崎医科大学 呼吸器外科学 教授 中田昌男 |
|
2016年03月03日(木)
18:20〜20:45
岡山大学鹿田キャンパス基礎研究棟1階・大学院セミナー室 |
第35回岡山免疫懇話会 |
C型レクチンを介するアジュバント認識と免疫応答 |
九州大学生体防御医学研究所感染ネットワーク研究センター免疫制御学分野 教授 山崎 晶 |
|
2016年03月02日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院南館1階 研修室 |
第58回岡山赤十字病院病診連携研修会(第15回岡山市訪問診療ステップアップ研修会) |
テーマ:病院から在宅医療に向けて |
|
|
講演1:外来化学療法中の下咽頭がん患者の支援 |
岡山赤十字病院耳鼻咽喉科 医師 石原 久司 |
|
ミニレクチャー:当院における外来化学療法の現状 |
岡山赤十字病院がん化学療法看護認定看護師 岡本 みどり |
|
講演2:心不全入院から自宅退院が困難となり病診連携の大切さを再認識した認知症症例 |
氏平医院 院長 氏平 徹 |
|
2016年03月02日(水)
19:30〜20:30
ポピースプリングス |
美作地区糖尿病セミナー |
SGLT2阻害薬による2型糖尿病治療の現況 |
川崎医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科学 講師 亀井 信二 |
|
2016年03月02日(水)
19:25〜20:40
倉敷アイビースクエア |
消化器外科地域連携懇話会 |
鼠徑ヘルニアの腹腔鏡治療 |
川崎医科大学附属病院 医長 窪田 寿子 |
|
当科における大腸癌の治療成績 |
川崎医科大学附属病院 医長 岡 保夫 |
|
当科におけるStage4胃癌の治療成績 |
川崎医科大学附属病院 医長 東田 正陽 |
|
2016年03月02日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
|
2016年03月02日(水)
19:00〜20:30
南岡山医療センター 外来管理棟2階多目的室 |
都窪胸部疾患懇話会 |
症例検討 |
|
|
2016年03月01日(火)
18:30〜19:40
さとう記念病院 |
勝田郡医師会学術講演会 |
2型糖尿病の治療に関するトピックス |
川崎医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科学教授 金藤 秀明 |
|
2016年02月29日(月)
19:15〜20:45
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山HCV透析カンファレンス |
肝臓内科と腎臓内科での連携について |
広島大学 臨床研究部 講師 川上 由育 |
|
透析症例・腎機能低下症例への実臨床での使用経験 |
大垣市民病院 副院長 熊田 卓 |
|
2016年02月28日(日)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4F 「フェニックス」 |
★第25回糖尿病性腎症セミナー(2/10に変更になっております) |
糖尿病腎の線維化分子機構を標的とした治療戦略 |
金沢医科大学 糖尿病・内分泌内科学 准教授 金崎 啓造 |
|
糖尿病性腎症の腎組織と機能は関連するのか? |
北里大学病院 健康管理センター 教授 守屋 達美 |
|
2016年02月28日(日)
14:00〜18:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
日本東洋医学会中四国支部 岡山県部会 第28回総会・学術講演会 |
気管支喘息治療に漢方の出番があるか? |
川崎医科大学 総合内科学1 教授 沖本 二郎 |
|
漢方薬による癌治療の試み〜遺伝子組み換え担癌マウスを用いた検討〜 |
川崎医科大学 産婦人科学1 教授 中村 隆文 |
|
2016年02月27日(土)
18:00〜20:00
岡山プラザホテル |
整形外科部会研修会 |
学校における健康診断について |
岡山県教育庁保健体育課 指導主事(副参事) 末廣 真由美 |
|
平成28年度から始まる運動器検診の概要 |
あらい整形外科 院長 新井 貞男 |
|
2016年02月27日(土)
15:15〜16:45
アークホテル岡山 フローラル |
第37回 烏城消化器カンファレンス |
高アンモニア血症を有する肝硬変患者に対するL―カルニチン製剤の有用性規定因子と長期投与関連因子の検討 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓内科学 足立卓哉 |
|
アルコール性重症肝炎に集学的治療を行って救命しえた1例 |
倉敷中央病院 消化器内科 木口賀之 |
|
肝原発神経内分泌腫瘍の2例 |
岡山赤十字病院 消化器内科 大森正泰 |
|
Entecavir・IFN−β2回投与短期併用療法により治療効果が得られたde novo B型肝炎の1例 |
福山市民病院 内科 桑原正樹 |
|
hTERTプロモータ変異が肝細胞癌の術後経過へ及ぼす影響 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓内科学 赤穂宗一郎 |
|
2016年02月27日(土)
14:00〜16:00
川崎医科大学附属川崎病院 東館9階会議室 |
第8回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
知っておきたい糖尿病ケアあれこれ |
糖尿病認定看護師 岡邉 和恵 |
|
2016年02月27日(土)
14:00〜18:00
岡山大学医学部 基礎医学講義実習棟4階 |
第306回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
臨床統計 |
担当医師 担当医師 |
|
統合倫理指針のもとで行う臨床研究 |
岡山大学病院新医療研究開発センター 教授 樋之津 史郎 |
|
泌尿器医療の未来を考える |
日本泌尿器科学会 理事長 藤澤 正人 |
|
2016年02月27日(土)
13:30〜16:00
岡山赤十字病院センター棟4F研修室 |
平成27年度周産期医療従事者研修会 |
Late preterm infant (後期早産児)と正期産児 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 新生児医長 影山 操 |
|
2016年02月26日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第393回岡山市医師会内科医会 |
肺聴診の基本と達人技 |
川崎医科大学呼吸器内科学教授 岡 三喜男 |
|