日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年02月02日(土)
14:00〜17:00
岡山オルガホール |
第24回山陽乳房画像研究会 |
きっと好きになる 構築の乱れとFAD |
松江赤十字病院 乳腺外科 部長 村田 陽子 |
|
2013年02月02日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
岡山県医師会学術奨励賞受賞講演並びに日医生涯教育講座 |
肺癌検診における胸部単純写真の役割と重要性-症例を中心として- |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|
胸部単純写真:読影を楽しむための勘どころ |
滋賀医科大学医学部附属病院放射線部 病院教授 高橋 雅士 |
|
2013年02月01日(金)
19:30〜21:30
ホテル日航倉敷 |
糖尿病研修会(岡山県医師会糖尿病対策推進協議会) |
糖尿病の診断と治療 |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授 四方 賢一 |
|
糖尿病の合併症治療等 |
岡山大学病院糖尿病センター助教 廣田 大昌 |
|
2013年02月01日(金)
19:15〜20:45
岡山プラザホテル |
岡山地区糖尿病学術講演会 |
日本人2型糖尿病治療にパラダイムシフトは起こるのか? |
滋賀医科大学 糖尿病・腎臓・神経内科 教授 前川 聡 |
|
2013年02月01日(金)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第7回岡山地域連携肝疾患カンファレンス |
生体肝移植時における周術期栄養療法の介入に関する話題 |
岡山大学病院 低侵襲治療センター 助教 吉田龍一 |
|
食道静脈瘤治療における栄養療法の重要性に関する話題 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓内科学 准教授 高木章乃夫 |
|
肝疾患における栄養療法の意義について |
岐阜大学大学院医学系研究科 消化器病態学 教授 森脇久隆 |
|
2013年02月01日(金)
19:00〜20:30
津山慈風会 記念ホール |
第15回県北臓器障害フォーラム |
症例検討 |
美作医会会員 各担当医師 |
|
2013年02月01日(金)
19:00〜21:00
ピュアリティまきび |
岡山市一般医療機関アルコール専門研修会 |
(基調講演)三重県における地域連携とアルコール救急 |
三重県立総合医療センター理事長 院長(内科医) 高瀬 幸次郎 |
|
(事例検討)精神科受診を拒否し続けたアルコール依存症男性の一例 |
岩藤胃腸科外科歯科クリニック理事長 院長(外科医)/岡山市こころの健康センター所長(精神科医) 岩藤知義/太田順一郎 |
|
2013年01月31日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
前立腺肥大症の治療戦略 |
川崎医科大学附属病院 泌尿器科 講師 横山 光彦 |
|
2013年01月31日(木)
19:30〜21:30
津山保健センターホール |
糖尿病研修会(岡山県医師会糖尿病対策推進協議会) |
糖尿病の診断と治療 |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授 四方 賢一 |
|
糖尿病の合併症治療等 |
岡山大学病院糖尿病センター助教 廣田 大昌 |
|
2013年01月31日(木)
19:30〜21:00
リーセントカルチャーホテル 3階 マンハッタン |
岡山循環器糖尿病フォーラム |
循環器疾患を見据えた食後高血糖管理の重要性 a-グルコシダーゼ阻害薬(a-GI)を中心に |
岡山大学病院 超音波診断センター 助教 麻植 浩樹 |
|
心血管イベント発症抑制を目指した 糖尿病治療戦略を探る |
順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌学講座 教授 綿田 裕孝 |
|
2013年01月31日(木)
19:15〜20:40
おさふねサービスエリア2F |
第6回東備糖尿病治療懇話会 |
エキセナチドが著効を示した2型糖尿病の1例 |
医療法人しょう恵会木村内科 院長 木村和陽 |
|
日常臨床の経験から見えてきたインスリン・インクレチン関連薬の相違 〜糖尿病患者さんにとって、より有益な治療をめざして〜 |
厚生連廣島総合病院診療部長糖尿病センター長 石田和史 |
|
2013年01月31日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4Fフェニックス |
第24回岡山耳鼻咽喉科感染免疫研究会 |
一般演題として3〜5題募集中です(19:00〜20:00) |
未定 未定 |
|
耳鼻科領域感染症でみられる薬剤耐性菌の現状と問題点 |
東北大学大学院医学系研究科 感染制御・検査診断学分野 講師 矢野寿一 |
|
2013年01月31日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階 セミナー室 |
岡山中央病院 2012年度 教育研修プログラム |
学ぶエコー(泌尿器科編) |
臨床検査技師 逵 佳奈 |
|
2013年01月31日(木)
19:00〜20:40
ホテル日航倉敷地下1階 |
脂肪肝と生活習慣病セミナー |
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の診断と治療〜最近の知見をふまえて〜 |
川崎医科大学 総合内科学2 講師 川中 美和 |
|
NASH:脂質と糖代謝へ回帰する臨床肝臓病学 |
三重大学大学院医学系研究科 消化器内科学 教授 竹井 謙之 |
|
2013年01月31日(木)
19:00〜20:10
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第26回地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会〜倉敷中央病院〜 |
頭頸部癌に対する化学放射線治療とその副作用 |
倉敷中央病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 副医長 宮崎 拓也 |
|
前立腺癌の放射線治療とその副作用 |
倉敷中央病院 放射線科 医長 林 貴史 |
|
2013年01月31日(木)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第2回倉敷IBDネットワーク |
無床診療所における潰瘍性大腸炎治療−入院・手術させないために− |
健生会 生駒胃腸科肛門科診療所 所長 増田 勉 |
|
2013年01月31日(木)
19:00〜21:00
総合保健福祉センター(すこやかセンター) |
玉野市医師会学術講演会 |
最近の心臓血管外科治療 |
岡山赤十字病院心臓血管外科部長 中西 浩之 |
|
2013年01月31日(木)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター ママカリフォーラム 2Fレセプションホール |
岡山脳卒中診療 up to date |
脳卒中急性期治療に関する話題 |
岡山大学病院 神経内科 河野祥一郎 |
|
脳梗塞慢性期治療に関する話題 |
岡山大学病院 神経内科 助教 出口健太郎 |
|
脳梗塞の外科治療に関する話題 |
岡山大学病院 脳神経外科 助教 菱川朋人 |
|
脳卒中関連話題 |
北里大学医学部 神経内科学 教授 西山和則 |
|
2013年01月31日(木)
18:30〜20:00
環境交流スクエア(旧水島サロン) |
第5回水島臨床フォーラム |
ガイドラインに沿った大腸がん治療 |
倉敷中央病院外科部長 河本 和幸 |
|
2013年01月31日(木)
18:00〜21:00
倉敷国際ホテル 1階 |
かかりつけ医等心の健康対応力向上研修会 |
うつ病の診断と治療について |
こころの医療 たいようの丘ホスピタル副院長 兒玉 昌純 |
|
思春期精神疾患の診断と対応について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学教室助教 岡部 伸幸 |
|