日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年03月25日(土)
14:00〜16:00
川崎医科大学総合医療センター かわさきコミュニティホール |
第8回せとうちクリニカル・ベストプラクティスミーティング |
救急対応の初歩〜観察からAEDまで〜 |
川崎医科大学総合医療センター救急認定看護師 力石 歩美 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 35 けいれん発作 / 44 心肺停止 / 57 外傷 |
2017年03月24日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第404回岡山市医師会内科医会 |
抗がん剤適応遺伝子検査外来 precision medicineに向けて岡山大学の取り組み |
岡山大学病院腫瘍センター長 田端 雅弘 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 |
2017年03月24日(金)
19:00〜20:00
川崎医科大学総合医療センター2階川粼祐宣記念ホール |
中国・四国高度がんプロ養成基盤プログラム インテンシブ生涯教育コース「間質性肺炎を合併する患者の治療」 |
間質性肺炎とがん治療 |
虎の門病院 呼吸器センター内科部長 岸 一馬 |
45 呼吸困難 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年03月23日(木)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院南館1階研修室 |
岡山赤十字病院における「在宅医療・介護連携カンファレンス」 |
テーマ:治療方針・意思決定支援〜それぞれの立場での関わりを考える〜 |
岡山赤十字病院呼吸器内科 医師、池田医院 副院長 深松 伸明、重松照伸 |
10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 80 在宅医療 |
2017年03月23日(木)
19:30〜20:30
かわさきコミュニティホール1F |
KK Orthopaedic Sminar |
四肢軟部肉腫(サルコーマ)の治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科運動器医療材料開発講座 准教授 国定 俊之 |
9 医療情報 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2017年03月23日(木)
19:15〜20:45
玉野市民病院 |
第27回たまの呼吸・循環プライマリケアの会 |
心房細動はcommon diseaseである -その診かたと考え方- |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科 江尻 健太郎 |
7 医療の質と安全 / 12 地域医療 / 43 動悸 |
2017年03月23日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
第2回医療安全管理研修会 |
放置してませんか?骨折後の骨粗しょう症 −治療の重要性とその継続における医師・スタッフの役割− |
岡山医療センター 整形外科 医長 塩田 直史 |
10 チーム医療 / 59 背部痛 / 62 歩行障害 |
2017年03月23日(木)
19:00〜20:40
おさふねサービスエリア |
第26回東備糖尿病療養指導セミナー |
ちょっとメタボな方への食事指導 〜血糖・脂質異常を改善するために〜 |
平病院 内科 藤原 みち子 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
生活習慣の欧米化が糖尿病及び脂質異常に及ぼす影響 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 准教授 中西 修平 |
75 脂質異常症 / 76 糖尿病 |
2017年03月23日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
最近の過活動膀胱の治療について |
川崎医科大学 泌尿器科学 講師 藤井智浩 |
20 不眠(睡眠障害) / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) / 69 不安 |
2017年03月22日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階第2会議室 |
第4回岡山外科医会、県医外科部会合同講演会 |
消化器がんの低侵襲治療と個別化医療の最前線 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器外科学分野 教授 藤原 俊義 |
9 医療情報 / 10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2017年03月22日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会 |
西大寺医師会学術講演会 |
糖尿病薬が教えてくれる体の不思議 |
心臓病センター 榊原病院 糖尿病センター 副センター長 清水 一紀 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 10 チーム医療 / 22 体重減少・るい痩 / 63 四肢のしびれ |
2017年03月22日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館5階 第3会議室 |
消化管精検研究会/消化管検診研究会 |
症例検討 |
岡山労災病院 田尻和也・西山千尋 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 12 地域医療 |
2017年03月22日(水)
19:00〜20:00
社会医療法人緑壮会 金田病院 南棟4階研修ホール |
第5回 救急・総合診療医学のための教育セミナー |
心肺蘇生法 ガイドライン2015 |
渡辺病院 院長 遠藤 彰 |
12 地域医療 / 80 在宅医療 |
2017年03月22日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第207回 倉敷小児科専門医会 |
両下肢脱力を主訴に来院した一例 |
倉敷中央病院 太田 千智 |
32 意識障害 |
小児神経学の進歩と展開 −小児てんかんを中心として− |
岡山大学大学院 医歯薬総合研究科 小児医科学発達神経病態学領域 岡山大学病院 小児神経科 教授 小林 勝弘 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 35 けいれん発作 |
2017年03月22日(水)
18:20〜19:30
水島協同病院 |
水島慢性便秘症セミナー |
これからの慢性便秘症治療を考える〜機能性消化管疾患診療ガイドラインも眺めながら〜 |
岡山済生会総合病院 内科内視鏡センター 主任医長 伊藤 守 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2017年03月21日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館5階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2017年03月21日(火)
19:15〜20:30
重井医学研究所附属病院 |
都窪医師会学術講演会 |
認知症診療に関する最近のトレンド 〜改正道路交通法施行への対応〜 |
川崎医科大学 精神科学教室 教授 石原 武士 |
12 地域医療 / 29 認知能の障害 |
2017年03月21日(火)
19:00〜20:45
倉敷国際ホテル |
第413回 倉敷医師会学術講演会 |
血管内皮PDK1の糖代謝・膵β細胞に及ぼす病態生理学的役割の解明 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 臨床助教 小畑 淳史 |
76 糖尿病 |
心血管イベント抑制と血糖変動 〜CGMで見たWeekly DPP-4阻害薬への期待〜 |
産業医科大学 医学部 第一内科学講座 講師 岡田 洋右 |
5 心理社会的アプローチ / 82 生活習慣 |
2017年03月21日(火)
18:45〜20:05
岡山赤十字病院 南館1F「研修室」 |
医療従事者のための免疫学講座〜からだを守る免疫の不思議〜4 |
自然免疫と炎症 |
大阪大学免疫学フロンティア研究センター 自然免疫学研究室 教授 審良 静男 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年03月19日(日)
14:00〜16:00
ピュアリティまきび |
岡山県保険医協会 第292回プライマリケア懇話会 |
プライマリケアにIT(インテリジェンス・テクノロジー)を活かす |
医療法人恵真会 鳥越医院 院長 鳥越 恵治郎 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 9 医療情報 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 15 臨床問題解決のプロセス |