日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年02月18日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第511回児島臨床医の集い |
JSH2014を読み解く−実臨床では何が重要なのか− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 CKD・CVD地域連携・心腎血管病態解析学准教授 内田 治仁 |
|
2015年02月18日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉南医懇 |
症例検討会 |
|
|
2015年02月18日(水)
19:20〜20:50
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
鼻副鼻腔疾患に対する新しい治療 〜アレルギー性鼻炎・花粉症を中心に〜 |
名古屋市立大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科学 准教授 鈴木 元彦 |
|
2015年02月18日(水)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
第2回 倉敷ロコモ研究会 |
ビスホスホネートによる骨粗鬆症治療のブラックボックス |
香川大学医学部 整形外科 准教授 真柴 賛 |
|
2015年02月18日(水)
19:00〜21:00
全日空ホテル 1階 「 曲水 」 |
第8回岡山めまい研究会 |
めまいと脳神経外科疾患 |
北海道大学大学院医学研究科 脳神経外科 講師 中山 若樹 |
|
耳鼻咽喉科から観た頭蓋底疾患: 聴覚、平衡覚、嗅覚、視覚などとの関連
|
順天堂大学附属順天堂医院 耳鼻咽喉科学講座 主任教授 池田 勝久 |
|
2015年02月18日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
倉敷市連合医師会産業医学講習会 |
アルコール依存症と最近のトピックス |
高嶺病院 精神科医長 田中 増郎 |
|
2015年02月18日(水)
19:00〜20:30
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
酸関連疾患 〜最近の話題〜 |
川崎医科大学 消化管内科学 准教授 塩谷 昭子 |
|
2015年02月18日(水)
13:30〜16:30
岡山赤十字病院センター棟4F 研修室 |
平成26年度第2回岡山市認知症疾患医療センター研修会 |
事例演習「事例を通して臨床像を描く」 |
岡山市認知症疾患医療センターセンター長 他 中島 誠 他2名 |
|
2015年02月17日(火)
19:00〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
平成26年度かかりつけ医のための特定疾患研修会 |
新たな難病対策の概要について |
岡山県保健福祉部医薬安全課特定保健対策班総括副参事 古好正徳 |
|
血液疾患の診断と治療 −特定疾患を中心に− |
岡山大学病院輸血部講師 藤井伸治 |
|
2015年02月17日(火)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
第397回 倉敷医師会学術講演会 |
肝発癌抑制を目指したこれからのC型肝炎治療 |
川崎医科大学 肝胆膵内科学 教授 日野 啓輔 |
|
2015年02月17日(火)
19:00〜20:30
井原市民病院 3階 理学療法室 |
井原医師会学術講演会 |
迷える上部消化管疾患〜見えてきた出口〜 |
川崎医科大学 消化管内科 教授 春間 賢 |
|
2015年02月16日(月)
19:00〜20:50
ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックス |
Diabetes Symposium 2015〜2型糖尿病治療の新たな潮流〜 |
テネリグリプチンによる2型糖尿病治療 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 講師 亀井 信二 |
|
糖尿病薬物治療の将来展望〜SGLT2阻害薬への期待と課題〜 |
川崎医科大学 内科学 特任教授 加来 浩平 |
|
2015年02月15日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル |
岡山県保険医協会第274回プライマリケア懇話会 |
現代社会と依存 |
林道倫精神科神経科病院 アルコール病棟担当医 前田 勝子 |
|
2015年02月14日(土)
18:30〜19:30
岡山プラザホテル |
岡山県整形外科部会研修会 |
軟部腫瘍の初期診療〜ガイドラインから見た注意点〜 |
秋田大学大学院医学部研究科保健学専攻理学療法学講座教授 岡田 恭司 |
|
2015年02月14日(土)
18:00〜20:15
くらしき健康福祉プラザ |
市民公開講座 「障がい者就労の新たな展開」〜第13回倉敷発達障がい研究会〜 |
岡山県における障がい者雇用の現状と今後の動向 |
岡山労働局職業安定部職業対策課 地方障害者雇用担当官 石原 祥雅 |
|
パネルディスカッション 〜障がい者就労を考える〜 (対象:教育・企業・家族・支援関係者) |
|
|
2015年02月14日(土)
18:00〜19:00
岡山プラザホテル |
B型慢性肝炎研究会 |
HBVの創薬に関する基礎的な知見について |
広島大学大学院医歯薬保健学研究院 消化器・代謝内科学 教授 茶山一彰 |
|
2015年02月14日(土)
15:00〜17:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
NPO法人岡山県精神科医会・岡山県医師会精神科部会 講演会 |
性同一性障害の子どもと学校 |
岡山大学大学院保健学研究科 教授 中塚 幹也 |
|
2015年02月14日(土)
14:30〜16:30
岡山県総合福祉会館1階大ホール |
平成26年度第3回市民公開講座 |
治る!?脳卒中の最前線で今、起こっていること |
川崎医科大学附属川崎病院 脳卒中科副部長 井上 剛 |
|
脳外科の最先端脳卒中治療 |
川崎医科大学附属川崎病院 脳神経外科部長 小野 成紀 |
|
脳卒中のリハビリテーション |
川崎医科大学附属川崎病院 リハビリテーションセンター副主任 小山 淳司 |
|
2015年02月14日(土)
14:10〜16:00
倉敷中央病院 大原記念ホール |
第21回 倉敷緩和ケアセミナー |
緩和ケアのための多職種連携のコツ:信念対立解明アプローチ入門 |
吉備国際大学 保健医療福祉学部 作業療法学科 准教授 京極 真 |
|
2015年02月14日(土)
14:00〜17:30
岡山オルガホール |
第26回山陽乳房画像研究会 |
新しい乳房画像超音波診断ガイドラインに基づく乳房超音波観察のコツ |
高松平和病院 乳腺外科 何森 亜由美 |
|